投稿

■第6章 イノベーションの原理(5)■~大きな成果をあげたイノベーション~

イメージ
 おはようございます。 未明の高知はどんよりとした曇り空です。 この雲は取れず、 夜には雨に変わりそうです。 休肝日明けの水曜日、 今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『現代の経営』 ドラッカーは、 イノベーションは 技術とは限らないどころか、 社会に与える影響において、 新聞や保険をはじめとする 社会的イノベーションに 匹敵するものはないとした。 そして、 最も大きな成果をあげたイノベーションは、 エレクトロニクスや化学分野における 新製品や新工程ではないとする。 それは、 「物流におけるイノベーションであり、  人材開発におけるイノベーションである。」 (『変革の哲学』 第6章 イノベーションの原理)

■第6章 イノベーションの原理(4)■~技術とは限らない~

イメージ
 おはようございます。 天頂は雲がなく、 大きめの星が一つ輝いています。 高知の朝は、 寒さが日に日に増してきます。 夕方までは秋晴れ、 きりっとした空気の一日になりそうです。 上着を一枚増やさなければならないですね。 火曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『イノベーションと企業家精神』 ドラッカーは、 イノベーションは、 昔からの製品の 新しい用途の開発であることもある、 とした。 そして、 イノベーションは 技術とは限らないどころか、 モノである必要さえないとする。 「それどころか、  社会に与える影響において、  新聞や保険をはじめとする  社会的イノベーションに匹敵するものはない。」 (『変革の哲学』 第6章 イノベーションの原理)

■第6章 イノベーションの原理(3)■~エスキモーに冷蔵庫を売る~

イメージ
 おはようございます。 北の方には結構雲が多いけど、 日の出とともに 東が明るくなり始めた 高知の朝です。 これから秋晴れの一日になりそうです。 行楽日和ですね。 三連休最終日、良い休日をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『現代の経営』 ドラッカーは、 イノベーションは、 既存のものをより生産的な 全体へ発展させるため、 小さな欠落を発見し、 その提供に成功することだとした。 そして、 イノベーションは、 昔からの製品の 新しい用途の開発であることもある とする。 「冷蔵庫を食物の凍結防止用として  エスキモーに売り込むことに  成功したセールスマンは、  新しいプロセスや製品を開発した者と同様、  イノベーションの担い手である。」 (『変革の哲学』 第6章 イノベーションの原理)

■第6章 イノベーションの原理(2)■~欠落を発見する~

イメージ
 おはようございます。 どんよりとした曇り空の 高知の朝です。 でもこの雲も、 午後には取れそうです。 今日は近くの河川敷公園でのお祭り、 ただ食べて呑むだけだけどね。 三連休中日、良い休日をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『創造する経営者』 ドラッカーは、 イノベーションの成功は、 既存を活かしつつ、 そこにある穴を見つけて埋めることで、 劇的な生産性向上を 実現することにあるとする。 「イノベーションとは、  既存の知識、製品、顧客のニーズ、  市場などすべてに存在するものを、  はるかに生産的な一つの全体に発展させるために、  小さな欠落を発見し、  その提供に成功することである。」 (『変革の哲学』 第6章 イノベーションの原理)

■第6章 イノベーションの原理(1)■~組織の外にもたらす変化~

イメージ
 おはようございます。 昨晩は須崎泊まり、 ハロウィンパーティーもあったりで、 おいしいく楽しい一晩でした。 旧友と会って帰ります。 土曜日、良い週末をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『マネジメント』 今日から「第6章 イノベーションの原理」 ドラッカーは、 イノベーションは 生み出すものの価値にかかわることであり、 その価値は組織内部ではなく、 市場、顧客にもたらすための 変化であるとする。 「イノベーションは科学や技術のものではなく、  価値にかかわることである。  それは、組織の中ではなく、  組織の外にもたらす変化である。」 (『変革の哲学』 第6章 イノベーションの原理)

■第5章 チェンジ・エージェントの組織(16)■~未来のための予算~

イメージ
 おはようございます。 しっかりと雨が降る高知の朝です。 今日は雨、 気温も20度を下回り 肌寒い一日になりそうです。 金曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『明日を支配するもの』 ドラッカーは、 チェンジ・エージェントたるためには、 現在の事業のための予算と 未来のための予算の二つが必要だとした。 そして、 未来のための予算は、 好不況にかかわらず 一定に保つべきであり、 規模は、全予算の10パーセントから 20パーセントであるとする。 「未来のための予算は、  一定のレベルを維持しなければ、  いかなる成果もあげられない。」 (『変革の哲学』 第5章 チェンジ・エージェントの組織)

■第5章 チェンジ・エージェントの組織(15)■~必要とされる二つの予算~

イメージ
 おはようございます。 天上にたくさんの星が浮かぶ 高知の朝です。 日中は秋晴れ、 夕方からは曇り、 明日にかけて雨が降りそうです。 木曜日、 今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『明日を支配するもの』 ドラッカーは、 チェンジ・エージェントに不可欠な報告は、 予期した以上の成果をあげていない分野、 予期せぬ成功をおさめた分野、 機会のある分野に焦点を 合わせるものでなければならないとした。 ドラッカーは、 必要な予算について、 ほとんどの組織が、 景況に合わせた 一種類のものしかもたず、 好況時には一律に増やし、 不況時には一律に減らしているとする。 「そのようなことでは、  未来の予算が必要である。  チェンジ・エージェントたるためには、  二つの予算を手にする。  一つが現在の事業のための予算、  もう一つが未来のための予算である。」 (『変革の哲学』 第5章 チェンジ・エージェントの組織)