投稿

8月, 2015の投稿を表示しています

■何を捨てるかという決定■~規模とは制約でもある。~

イメージ
おはようございます。 雨上がりで、雲の多い川崎の朝です。 東京地方は、今日一日曇り空の模様です。 安保法制反対運動、 昨日も国会前で12万とも、 周辺含め35万ともいわれる人々が集まった。 彼らは組織などから”動員”されたわけではない。 まさしく老若男女、赤ちゃんから80代、 主婦、高校生から学者、政治家様々だ。 60年70年の運動は、労働組合と 学生が中心であったが、今回は異なる。 イデオロギーや党派性に関わらない市民運動といえる。 この様な動きを自民党の高村副総裁は、 「刹那的な世論」とし、 堀江モンは「頭にウジが湧いてる」とする。 アレルギー反応も様々だ。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、 組織の目的をさだめることは 価値判断の問題であるとするした。 何かを選択するためには、 何かを捨てなければならない。 この廃棄の決定ほど、重要でありながら なおざりにされている原則はない。 また、組織といえども万能ではない。 好むと好まざるにかかわらず、 一時にわずかな仕事しか取り組めない。 ドラッカーは、 組織が従うべきもう一つの原則が 集中であるとする。 「組織は、敏捷さではなく  規模の大きさによって成果を上げる。  ノミは自らの身長の何百倍も飛び上がるが、  象にはそのような真似はできない。」 ~『イノベーターの条件』 (Part1 4章 多元社会における組織の原理)

■正しい情報にもとづくべき判断■~未来に関わること~

イメージ
おはようございます。 昨日の雨が、 今日も降り続く川崎の朝です。 涼しくて過ごし易いですが、 このまま秋に突入するんでしょうかね。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ 組織の機能に関する第一の側面、 目的に関わるもの。 ドラッカーは、組織の目的をさだめることは 価値判断の問題であるとする。 目的をさだめることは、 現在の評価ではなく、 未知に関する決定であり、 そこには事実といえるものはない。 目的に関するもっとも困難で もっとも重要な決定は、 第一に、何を捨てるかという 廃棄についての決定であり、 第二に、何を優先し集中についての決定である。 したがって、そのプロセスで 計画は衝突し、価値観は対立する。 これらは、イデオロギーに関わる決定ではなく、 正しい情報にもとづくべき判断である。 意見や感情ではなく、 代替案を明らかにしたうえで行うべき判断である。 「組織の目的を定めるための  純粋に科学的な方法はない。  それは価値判断の問題であり、  したがって政策上の問題である。  その理由は、行うべき決定が、  どうしようもない不確実性のもとにあるからであり、  未来に関わることだからである。」 ~『イノベーターの条件』 (Part1 4章 多元社会における組織の原理)

■なすべきことを決める。■~資源を浪費するだけ~

イメージ
おはようございます。 曇り空の川崎の朝、 週末はイマイチの天候のようですね。 ところにより、 雷雨豪雨のおそれもありますので、 ご注意を。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、組織の機能に関する第一の側面は、 目的に関わるものであるとした。 何を目的として、何を事業とするかを まず決める必要がある。 しかし、事業は何かとの問いは難しく、 決定的な答えはない。 そして、答えを出してもそれは ただちに陳腐化する。 したがって、この問いは 繰り返し行っていく必要がある。 事業の目的を決められなければ、 資源の浪費に過ぎない。 成果を測定することもできなければ、 効率、成果も全く分からない。 「まず、なすべきことを決めなければ、  成果は上がらない。  言いかえると、  目的がなければマネジメントはできない。  なすべきことが何であり、  なしたことをいかに評価すべきかが分からなければ、  組織の構造を設計することもできない。」 ~『イノベーターの条件』 (Part1 4章 多元社会における組織の原理)

■組織の目的に関わる側面■~評価基準は、自らの外部にある。~

イメージ
おはようございます。 窓から入る風が 寒く感じる川崎の朝です。 今日は一日雨の様です。 突然長袖が必要になりましたね。 明日から原宿でスーパーよさこい、 雨は止んでほしいですね。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、組織の機能には 三つの側面があるとした。 その第一の側面は、 組織の目的に関わる側面である。 組織は、組織の外部に 何らかの働きかけを行い 何らかの成果を生み出す。 したがって、活動評価の基準は、 動物や植物とは違って、 自らの外部に存在する。 「自らの目的をいかに定めるか。  成果を上げるために、  いかにエネルギーを動員するか。  成果をいかに測定するか。」 ~『イノベーターの条件』 (Part1 4章 多元社会における組織の原理)

■組織機能の三側面■~社会のための機関~

イメージ
おはようございます。 ”政治劣化”が言われる。 安保法案は各界の有識者や専門家が違憲としたが、 安倍さんは内容の如何に関わらず、 成立自体を目的化している。 したがって、国会答弁も無理のごり押し、 矛盾だらけになっている。 どうみても健全な法律審議ではない。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、組織は機能、責任、正当性から とらえることができるとした。 それでは組織は、いかに活動し、 いかに自らの仕事をするのか。 ドラッカーは、 組織の機能には三つの側面があるとする。 組織の目的を明らかにし、 その目的を果たすためにマネジメントし、 そこに働く人たちを生かすことである。 動物や植物は、自らの生存そのものを 最終目的とするが、組織はそのようにはできない。 組織の目的は社会に対する貢献である。 「組織というものは、  それ自身のために存在するのではない。  それは手段である。  それぞれ社会的な課題を担う  社会のための機関である。」 ~『イノベーターの条件』 (Part1 4章 多元社会における組織の原理)

■組織の三つの次元■~機能、責任、正当性~

イメージ
おはようございます。 雨で、とても涼しい川崎の朝です。 そんな湿っぽい中、世界陸上で快挙。 日本人高校生サニブラウンが 男子200メートルで、アテネ金メダリスト ガトリンの2着になり準決勝進出を決めた。 さぁ、頑張れ! ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、企業運営には、 権力や政治力というものが伴うということは、 新しいことでも驚くべきことでもないとする。 しかしこの数十年間に、政府や、大学、 病院など企業以外の組織が、 マネジメントのコンセプトと方法論を 学び始めたことは新しいことであると続ける。 このことは、企業以外の機関もまた組織であり、 企業同様のマネジメントが必要であるという 認識の結果である。 「組織はすべて、複雑かつ  多元的な存在である。  しかし、われわれはそれらの組織を  三つの次元からとらえることができる。  すなわち、機能、責任、正当性である。」 ~『イノベーターの条件』 (Part1 4章 多元社会における組織の原理)

■社会的、政治的イノベーションの必要性■~混乱と挑戦の時代~

イメージ
おはようございます。 雲の多い川崎、 東京地方は、8月で一番 涼しい朝を迎えました、 台風15号は今熊本に上陸、 やがて日本海に出る模様。 西日本では強風、高波等に しばらく注意が必要です。 お気を付け下さい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、少なくとも21世紀初頭までは、 社会的、経済的、政治的な混乱と挑戦の時代、 社会的転換の時代であるとする。 しかし我々は、すでに起こった現実が提起している 現在の問題をまず解決しておかないことには、 迫りくる明日の新しい問題を 解決する可能性すら持ちえない。 なぜならば、それらの問題に 取り組むことによって初めて、 新しい問題に取り組むうえで必要とされる 社会的な一体性、機能する経済、能力ある政府を 手にすることができるからである。 ドラッカーは、 20世紀が社会転換の世紀であったとするならば、 21世紀は社会的、政治的イノベーションの世紀と ならなければならないとする。 「しかもこれからやってくる問題は、  すでにやってきている問題、  すなわち20世紀のすでに起こった  社会転換が突きつけている問題よりも  さらに深刻であって、  さらに途方に暮れるものである。」 ~『イノベーターの条件』 (3章 20世紀の変化の本質は何か)

■いかに政府を組織するか■~組織を統合する力~

イメージ
おはようございます。 雲の多い川崎、 このところ涼しい朝を迎えますが、 日中もしのぎ易いようですね。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ したがって、新しい組織社会には、 社会やコミュニティの組織を 統合する力が存在しない。 19世紀最高の政治的傑作と言うべき政党も、 敵の全面降伏のみを求める数多くの集団が 戦う戦場と化している。 政府の一体性は、非経済的な大義を追求する 圧力集団の力によってますます弱められている。 ここから、いかにして政府の機能を 回復させるかという問題が出てくる。 ドラッカーは、 取り組むべき問題を次のとおり示す。 「『政府、しかも政府だけが遂行することのできる機能、  そして政府だけが遂行しなければならない機能とは何か』  という問題であり、  『組織社会において、政府がそれらの機能を遂行するには、  いかに政府を組織するか』という問題である。」 ~『イノベーターの条件』 (3章 20世紀の変化の本質は何か)  

■妥協可能な経済的利害■~「半分の子供」は子供ではない。~

イメージ
おはようございます。 雲の多い川崎、 今朝も涼しい朝です。 台風の影響も出始めています。 お気を付け下さい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、この経済的利害には 妥協が可能であるとする。 このことは、経済的利害を 政治の基盤に据えることの強みだった。 ”半片のパンでもパンである” しかし、大義に関わる問題の場合は異なる。 「半分の子供」は死体であって 肉の塊である。 子供ではない。 ここに可能な妥協は存在しない。 今日、法律や政府活動を左右するロビイストは、 かつてそうであった、 経済的利害を代表するロビイストではない。 彼らは、自分たちの組織が、 道義的、精神的、文化的に 問題ありとみなす政策について、 推進あるいは反対のロビイングを行う。 それぞれの組織の持つ大義は、 それぞれにとって絶対である。 「パンを半分にすることは、  彼らにとって妥協ではない。  裏切りである。」 ~『イノベーターの条件』 (3章 20世紀の変化の本質は何か)  

■最大の政治課題■~大義に関わる問題~

イメージ
おはようございます。 久しぶりに陽射しの差す川崎の朝、 でも、南方には、大型台風が二つ。 今後の動きに注意が必要です。 よい週末をお過ごしください! ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、 社会的問題に対して、 NPOの持つ意味は大きいとした。 そして、今日、非経済的な利害が絡み合い、 様々な利害集団や問題別組織を 生むに至っているとする。 政治の中心は、 「誰が、何を、いつ、いかに手に入れるか」 という経済の問題ではなく、 それぞれの絶対性を主張する 価値の問題へと変化した。 経済の問題ではなく、大義に関わる問題である。 「政治は、子宮内の胎児の生きる権利と、  女性が自らを守るために  中絶する権利との対立の問題になった。  環境問題をめぐるものとなった。  抑圧され差別されているとされる人たちの  権利の問題になった。」 ~『イノベーターの条件』 (3章 20世紀の変化の本質は何か)  

■組織の社会的責任■~誰が共通の利益のために働くか~

イメージ
おはようございます。 雲の多い川崎の朝、 涼しさはこのひと時でしょうか。 今日も突然の雨、突風に お気を付けください。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ そしてドラッカーは、 多元社会における 組織の社会的責任を問う。 組織は、自らの目的を果たすほかに、 公益の増進のために 何をしなければならないかである。 封建時代の多元社会には 私的な存在に対し、 公の権力を持てとの要求があった。 しかし今日、そのような要求に 際限なく応えていけば、 社会的な組織は本来の 目的を果たせなくなる。 ここに、社会において 力をもつ組織のすべてが、 それぞれ単一の目的しかもたないとき、 誰が共通の利益のために働くか という問題が生まれる。 これらの問題があるために、 強力な社会セクターとしての NPOが意味をもつ。 「新しい多元社会には新しい問題もある。  それは、組織それぞれの能力を発揮させつつ、  いかにして社会そのものの一体性を  保つかという問題である。」 ~『イノベーターの条件』 (3章 20世紀の変化の本質は何か)  

■新多元社会の到来■~社会的機能の専門化~

イメージ
おはようございます。 朝から雨模様の川崎の朝、 今日は涼しい一日になりそうです。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、社会的課題に取り組むものは NPOであるとした。 そして、この組織社会への転換は、 政府の機能への挑戦でもあるとする。 組織社会においては、 様々な社会的な機能が専門化すると共に、 多元化する。 かつての多元社会は、 自らのコミュニティのなかのことは すべてを支配しようとし、 そのテリトリーを防御しようとした。 だが今日の組織社会では、 組織は自らの使命にしか関心を示さない。 他のことにはどの様な力も行使しないし、 いかなる責任ももたない。 「組織社会においては、  教育、医療、道路清掃など社会的な機能の多くが、  その機能の遂行だけを目的とする  専門の組織によって行われるようになる。  その結果、社会は急速に多元化する。」 ~『イノベーターの条件』 (3章 20世紀の変化の本質は何か)  

■社会セクターとしてのNPO■~市民性の創造~

イメージ
おはようございます。 雲の多い川崎の朝、 朝の風がずいぶんと涼しくなった。 しかし日中は、猛暑、スコールにご注意を! ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ 果たして、知識社会における 社会的な課題に取り組むのは誰か? ドラッカーは、それは、 社会セクターとしての NPOであるとする。 そしてこのNPOは、 市民性の創造という、 もう一つ重要な役割を 果たすようになっている。 現代社会と政治は、 あまりに巨大かつ複雑となり、 市民性、すなわち市民としての 責任ある社会参加を不可能にした。 市民としてできることは、 ほとんど投票行為と納税だけである。 だが、NPOにおいては、 一人ひとりの人間が再び 世の中を変えることができる。 「40年前あれほど広く受け入れられていた  組織一辺倒の「組織人」のモデルほど、  偽りであることがすぐに明らかになったものはない。  知識労働者は本業の仕事に満足しているほど、  本業とは関係のないコミュニティを必要とする。」 ~『イノベーターの条件』 (3章 20世紀の変化の本質は何か)  

■生産手段の所有者■~道具として組織を見る~

イメージ
おはようございます。 台風一過のような さわやかな風が心地よく感じる、 川崎の朝です。 しかし日中は、突風、雷雨の おそれがありますので、 十分な注意を! ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、社会的問題に対して、 政府も企業も取り組むことは できないとした。 それでは再度、 ”知識社会における社会的な課題には誰が取り組むのか?” を問う。 教育、医療、アルコール中毒、麻薬などの問題は、 雇用主である組織の力の及ばない問題である。 雇用主たる機関は組織であり、 その本質が変わることはない。 そのような組織と個人の関係は、 かつてのコミュニティと成員との関係のような、 二方向の絆とはなりえない。 しかも今日、高度の知識をもつ知識労働者は、 自らの目的を達成するための道具として 組織を見るようになっている。 そのため彼らは、組織の一員であることを強い、 自らの志を組織の目的や価値に 従属させようとすることには 抵抗するようになっている。 ドラッカーは、この傾向は必然であるとする。 「なぜならば前述したように、  今日知識をもつ者は生産手段の所有者であり、  自らがより大きな成果をあけられるところ、  より大さな自己実現を行えるところ、  さらにはより大きな達成の機会があるところへ  移ることができるからである。」 ~『イノベーターの条件』 (3章 20世紀の変化の本質は何か)

■二つの答え■~政府か、企業か~

イメージ
おはようございます。 湯気の混じった空気が澱むような 蒸し暑い川崎の朝、 今日は一日雨の様です。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、伝統的なコミュニティは 社会的問題に取り組む力は残っていないとした。 それでは、誰が社会的な機能を果たすのか。 ドラッカーは、今世紀、 二つの答えが現れたが、 いずれも間違いだったとする。 多数意見は、問題は政府によって 解決しなければならないとするもの。 政府は、巨大な福祉官僚機構と化し、 問題は倍増している。 政府には、社会問題を解決すべき役割があるが、 それは政策決定、基準設定、費用負担である。 社会的サービス実行者としての政府は、 ほとんど無能である。 一方の少数意見は、 新しい組織つまり企業が、 コミュニティになりうるとしたもの。 終身雇用、社宅、組合健保、慰安旅行などが、 企業が従業員にとってのコミュニティ、 村、家であることを強調した。 しかし、この試みも成功はしなかった。 また今日、働く場の運営に従業員を参画させる必要が説かれている。 「『エンパワーメント(権限委譲)』  と呼ばれるこの考えは、  私が50年前に論じたものに近い。  しかし、コミュニティをつくることまではできない。  知識社会における社会的な課題に  取り組むための枠組みとはならない。」 ~『イノベーターの条件』 (3章 20世紀の変化の本質は何か)