投稿

ラベル(ちょこっと、ドラッカー、ちょこっと、P.F.ドラッカー、イノベーション)が付いた投稿を表示しています

■ 復旧から復興 ~ 市場を震源とせよ ■ ∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬

イメージ
被災者の方々から”復旧から復興”という声が聞こえ始めた。 決して被災者の生活が大きく改善されたわけではない中での声だ。 東北人の”粘り強さ”はよく言われる。 しかし、”粘り強く耐える”だけではない。 そこには”元に戻す”ということを乗り越える勢い、 ”さらに伸ばす”という力強さがある。 苦難のなか、生き延びるために頑張らざるを得ない方々の姿に 学ばなければならないところが沢山あります。 ----------------------- イノベーションは、企業や組織の収益が第一義の目的ではなく、 市場の声を源にして生み出されるもので、その結果が社会生活に 役立つものでなければならないんですね。 「イノベーションはつまるところ、 経済や社会を変えなければならない。 それは、消費者、教師、農家、眼科手術医の行動に 変化をもたらさなければならない。 イノベーションは、市場にあって、市場に集中し、 市場を震源としなければならない。」 ~P.F.ドラッカー「変革の哲学」 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp Amazon.co.jp ウィジェット

■ 原発という”野獣”~野獣の原則でわかるマネジメントの責任 ■∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬

イメージ
被災地での復旧作業が伝えられる中、原発事故の問題が深刻さを増している。 関係者の会見でよく聞かれるキーワードが”想定外”である。 原発は、大規模で未経験の領域での事業であり多くのリスクを抱える。 原発建設という未知の計画を進める際には、当然のことながら仮説を立て、 検証するというプロセスが必要となる。 当然”仮説”なのでそこには限界があり、そしてその限界の外にあるものが ”想定外”となる。 なので、仮説の不足、検証の不足はその想定範囲を縮め、リスクとして認識 すべきこと、対策を検討すべきことを漏らすことを意味する。 原発は、人の命や自然の仕組みに対して直接的に危害を加えるという要素を 持っているので、この漏れは重大な結果を招くことは自明である。 ドラッカーはその原因が不注意であろうが天災であろうがライオンが檻から 出た責任は飼主にあるとする。 原発という”野獣”の飼い主は東電であり、国である。 これから、野獣を飼う必要性から問い直す必要があるだろうが、すでに”野獣” を飼ってしまっていることについて責任は重い。 十分なリスクマネジメントが行われてこなかったことを反省し責任を十分に 果たさなければならない。 ----------------------- 「自らが与える影響について責任をとるべきことは、太古からの法的原則である。 自らの過誤によるものか、怠慢によるものかは関係ない。 この原則を最初に明らかにしたローマの法律家たちは、これを野獣の原則と名づけた。 ライオンが檻から出れば、責任は飼い主にある。 不注意によって檻が開いたのか、地震で鍵が外れたのかは関係ない。 ライオンが狂暴であることは避けられない。」 ~P.F.ドラッカー「経営の哲学」 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」

■イノベーションの具体的活動 ∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬

イメージ
イノベーションを発見した後の具体的な活動について次の8項目を示す。 ■イノベーションの具体的活動 ▲商品の意味を変える。 ▲仕組みを変える。 ▲新しい素材を開発する。 ▲新しい手法を開発する。 ▲新しい製法を開発する。 ▲新しい用途を開発する。 ▲新しい市場を開拓する。 ▲新しい仕様を開発する。 心臓薬からバイアグラが出来たように、既にあるものに新しい意味を与えることや、今は存在していない利便を新しいツールを利用して作り出すための活動です。 ただし、その活動が社会貢献を果たすとしても、組織にとって次のような成果を上げるものでなければならないとする。 △利益を生み出す。 △新たな顧客を作る。 △生産性を上げる。 組織が存在しなければ活動自体が維持できなくなりますよね。。。 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp

■イノベーションの必要性 ∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬

イメージ
企業の基本機能として「マーケティング」と「イノベーション」があるとする。 今日はイノベーションの必要性について、、、 ■イノベーションが必要な理由として次の事項を示す。 ▲既存のものは古くなる。 ▲既存のものは飽きられる。 ▲既存のものは技術や仕事の仕組みの開発で旧式のものに変えられる。 ▲既存のものは環境変化で不要なものになってしまう。 古くなる、飽きる、変える、不要とする、、、これらは顧客の観点です。 顧客の満足を作りだすことには、イノベーションが欠かせないことなんですね。 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ 自らの価値を成果に変える ■

イメージ
「強みを生かす者は、仕事と自己実現を両立させる。 自らの知識が組織の機会となるよう働く。 貢献に焦点を合わせることによって、 自らの価値を組織の成果に変える。」 ~「仕事の哲学」 ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp ザ・ビートルズ...

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ 自らの最高のものを引き出す ■

イメージ
昨晩のサッカー・アジア杯は興奮させてもらいました。 各プレーヤーが自己の役割・責任をきちっと果たす中から プレッシャーを乗り越えて、ゲームを自ら作り出していく 姿勢が印象的。 長谷部のリーダシップがうまくメンバーシップを作り上げると共に、 ”上のマネジメント”である監督とのコミュニケーションもうまく こなしているんでしょ。 それにしてもゴールキーパ川島の守りっぷりには、気魄がこもっており その”パッションの力”により応援する我々も励まされた気持でした。 まさしく”自らの最高のものを引き出した”結果でしょう。 「まず果たすべき責任は、 自らのために最高のものを引き出すことである。 人は自らがもつものでしか仕事ができない。 しかも、人に信頼され協力を得るには、 自らが最高の成果をあげていくしかない。」 ~「仕事の哲学」 最高にできること、つまり自らの強みを生かせる仕事をする。 このことが組織の中で働く者の責任とする。 そして、この成果を出すということが、本人にとっての自己実現の 前提であるとしている。 ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp ザ・ビートルズ...

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ パラダイム・チェンジを問う ■

イメージ
ドラッカーは自らを社会生態学者とし、 その社会生態学を次のとおり定義する。 「社会生態学の仕事とは何か。 それは、通念に反することで、 すでに起こっている変化は何か、 流行りの言葉で言うところのパラダイム・チェンジとは何か を問いつつ、社会とコミュニティを観察することである。 次に、その変化が一時的なものでなく、 本当の変化であることを示す証拠はあるか を問うことである。 そして、もしその変化に意味と重要性があるのであれば、 それはどのような機会をもたらすのかを問うことである。」 ~「歴史の哲学」 身の回りで、今これまで常識とされていたこととは異なることが起こっていないか。 そしてその変化が、一時的な流行りごとや噂話の類でなく、 社会やコミュニティに根付き意味を与えるものかどうかを観察する。 その意味ある変化が、社会にどのような事業機会を生み出すのか、 そして、その機会は自社にどのような変化を求めるのか について考える必要があるんですね。 ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp ザ・ビートルズ...

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ 必要な仕事を決めるのは成果■

イメージ
「いかなる道具をいつ何のために使うかは、 成果によって規定される。 必要な仕事を決めるのは成果である。 作業の組み立て、管理手段の設計、 道具の仕様を決めるのも成果である。」 ~「仕事の哲学」 作業やマネジメントの設計やその用途、仕様など 全てのプロセスは”成果”をいかに生み出すか、 そこに向かっていないといけないんですね。 ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp ザ・ビートルズ...

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ 現存する仕事は間違っている ■

イメージ
「現存する仕事はすべて正しい仕事であり、 何がしかの貢献をしているはずであるとの 先入観は危険である。 現存する仕事はすべて間違った仕事であり、 組み立て直すか、少なくとも方向づけを 変えなければならないと考えるべきである。」 ~「仕事の哲学」 昨日までは何がしかの成果をあげていたとしても、 それは昨日の顧客ニーズや自社状況に基づいている限り 正しくはない。 これからのニーズや明日の自社状況をベースにして 構築し直す必要があるんですね。 ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp ザ・ビートルズ...