投稿

ラベル(ママドラ)が付いた投稿を表示しています

ママは家庭のマネジャー

イメージ
【家庭という組織と顧客】 組織としての家庭での主婦の役目は、マネジャーと組織内部のサービス部門という2つの役割になります。 家庭という組織にとっての顧客は夫の勤務先と子供の通学する学校です。 また、家事は家族に対するサービス部門としての機能と見ることができます。 家族はサービス部門つまり、主婦にとっての顧客になります。 【企業の目的と活動】 企業の目的は顧客の創造、つまり顧客満足を作り上げることで、そのために行う活動はマーケテイングとイノベーションそして生産性向上です。 そして利益の目的は、組織の維持、労働環境の保全、成果の評価、社会貢献の原資です。 【利益と家計】 家庭における利益の目的は、家族全員の衣食住や健康管理、子供の教育、 将来への貯蓄、税金や保険等々の原資に当たります。 主婦は夫が勤務先から支給される給料で家事を行います。 制約ある収入の中で、これらの家事を行うためには、無駄を省き、その配分を計画し管理していく必要があります。 生産性の向上に当たります。 【将来計画】 無駄を省きながら主婦は、家計簿を付け、今日の献立を考え、将来の貯蓄を考え、子供たちの教育やマイホーム購入、家族旅行、生命保険、自家用車購入など短・中・長期について計画します。 企業でいうところの経営計画や事業計画に当たるでしょう。 さらに、家族の中からオリンピック選手を出すとか、将来家族で民宿を開くとか海外に移住するとかいった目標をもつこともあるでしょう。 企業でのビジョンに当たります。 【家事の実行】 これらの計画を実行するに当たっては様々な問題にぶつかります。 夕飯のおかずにハンバーグを食べたいけどス―パでは魚が安い、熱が出て朝食の準備ができない、子供がテストで落第点をとったというものから、学費の高い有名私立に入れるか、マイホームは一戸建てにするかマンションにするか等の大きな問題まであります。 その際には、課題を設定し実行策を意思決定する必要があります。 企業の意思決定と同様で、問題があれば方向修正し、問題なければうまくいくように家族を叱咤激励したりする必要もあります。 【マーケティング】 家庭外については、夫の勤める会社の持つ夫への期待や子供の学習に対する学校の評価や思い等を知り、より充実した勤務や勉強ができるようにするこ

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ 強固な防護壁 ■

イメージ
「保護主義に絡めて一言申し添えるならば、 最も効果的に日本を外部から保護しているのは 「言語」であるということです。 難解で、他の言語とは大きく異なった特徴を持つ 日本語を母語にしていることは、関税など、 他のいかなる保護政策よりも効果的に 日本を守ってくれています。 たとえばアメリカの多国籍企業が幹部をドイツに異動させる場合、 一年以内にこの幹部がドイツ語を話せるようになることを、 当然のこととして期待するでしょう。 実際、派遣された人間の多くは、堪能とは言わないまでも、 任務を遂行するのに十分な程度にドイツ語を使いこなせるようになります。 ところが赴任先が日本となると、とたんに話が違ってきます。 あらかじめ何年経っても通訳に頼らざるを得ないことを 覚悟した上で送り出すのです。」 ~「ドラッカーの遺言」 我々が普通に使用する日本語は他言語と比較し難解である。 そしてそのことが、これまでの日本の文化や産業を海外から 保護するための大きな要因となってきた。 しかし、そのことが今後もたらすマイナス面もいくつかあると 指摘する。 ひとつは、グローバル化された存在である情報の多くは、 世界の主要言語たる英語で流通されているため、 アクセスに苦労するであろうということ。 もうひとつは、言語の壁によって外国人とともに 働く機会を少なくしていることとしている。 労働環境と人口構成の変化等今後の日本の状況を考えると 大きな問題になるんでしょう。 ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp ザ・ビートルズ...

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ 答えは過去のキャリアにある ■

イメージ
「個人の長所をどのようにして見出せばよいのでしょうか。 答えは、その人のそれ以前のキャリアの中に現れています。 何をうまくこなしてきたか、うまくできなかったことは何か……。 「何をすべきか」という目標をしっかりと見据えたうえで、 「うまくできたこと」 「うまくできるであろうこと」 「伸ばしていく必要があること」 を追求していけば、自ずと自らの強みに行き当たることができるでしょう。」 ~「ドラッカーの遺言」 個人の強みを生かすことが、唯一組織への貢献を果たすための要件ですが、 果たしてその強みをいかに見つけるのかについて、ドラッカーはこのように アドバイスしています。 やりっぱなしにしないで、習慣として”フィードバック”を常々行っていく ことが大切なんですね。 ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp ザ・ビートルズ...

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ バタフライ効果 ■

イメージ
「今日急速に発展しつつある近代数学の 複雑系の理論によれば、 複雑なシステムは、短期については 予測不可能であることが証明されている。 複雑なシステムは、短期的には統計的に 有意でない要素によって支配される。 これをバタフライ効果と呼ぶ。 奇抜ではあるが、数学的に厳格に証明され、 さらに実験的にも証明された法則によれば、 アマゾンの熱帯雨林で羽ばたきする蝶は、 数週間後あるいは数カ月後、 シカゴの天候を変えることができるし、 事実、変えることがある。」 ~「歴史の哲学」 昨日の価値観が基準にならず、明日の根拠も見えない今日の状況の中で、 新しいことをしようとする際に、予想の範囲を超えた原因から影響を受ける ということをリスクとして考慮しておかなければならないということです。 ”小さく始める”とか”コンティンジェンシープラン”とかいう考え方が 有効になるんでしょう。 ⇒ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」 http://www7b.biglobe.ne.jp/~pm-consortium/access1.html ≪PM研究会≫ http://www7b.biglobe.ne.jp/~pm-consortium/index.html ザ・ビートルズ...

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ マーケティングの恥 ■

イメージ
「マーケティングが長いあいだ説かれてきたにもかかわらず、 消費者運動が強力な大衆運動として現れたということは、 結局のところマーケティングが実践されてこなかったということである。 消費者運動はマーケティングの恥である。」 ~「経営の哲学」 消費者運動の形、今ほど情報発信のツールのない時代には ビラを配ったり、デモ行進を行ったりする姿が見られました。 今では、行政や企業自身の対応も進み、また個人でも より多く早く広く情報発信が可能となり様々な形で 消費者の意思は表現されるようになっている。 マーケティングは単なる販売ではない、 顧客の満足を吸い上げ、その満足を作り上げること 極言すると、つまり消費者に不満を与えないことです。 消費者が不満を訴える活動を行うということは、企業が 消費者に満足を与えていない、マーケティングを行って いないということになるんですね。 ちなみに、企業が使命を達成するために行う活動には、 ”イノベーション”、”マーケティング”、”生産性の向上” の3セットが必要です。 ⇒ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」 http://www7b.biglobe.ne.jp/~pm-consortium/access1.html ≪PM研究会≫ http://www7b.biglobe.ne.jp/~pm-consortium/index.html ザ・ビートルズ...