投稿

ラベル(舛添)が付いた投稿を表示しています

■強みを確認する■~人の特性に由来する必然~

イメージ
おはようございます。 台風の余韻で、薄暗い雲が浮かぶ 川の朝です。 東京地方は天気回復、、電車も通常通り。 台風はこれから東北、北海道に向かいます。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ~人の強みを最大限に発揮させる。~ ★とるべき行動   次の人事は強みを重視して行う。   弱みのなさを重視しては行わない。 ★身につけるべき姿勢   人事においては強みに注目し、それが必要な強みであることを確認する。 ドラッカーは、 強みをもつ分野を探し、 それを仕事に適用させなければならないことは、 人の特性に由来する必然である、 とする。 そして、全人的な人間や 成熟した人間を求める議論には、 人がもつ最も特殊な才能である、 一つの活動や成果のために すべてを投入できる という能力に対する妬みの心がある、 と続ける。    「自らの成長のために最も優先すべきは、  卓越性の追求である。  そこから充実と自信が生まれる。  能力は仕事の質を変えるだけでなく、  人間そのものを変えるがゆえに、  重大な意味をもつ。」 ~『プロフェショナルの原点』(第4章 強みを生かす)

■強みが機会である■~人は弱い、悲しいほどに弱い。~

イメージ
おはようございます。 雲が多い静な朝を迎えた川崎です。 台風が接近中、夜には関東地方最接近、 帰宅時にピークになるところもあります。 十分お気を付け下さい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ~一人ひとりの強みを生かすことは、       組織に特有の機能である。~ ★とるべき行動   上司、同僚、部下それぞれの強みは何か? ★身につけるべき姿勢   常に上司、同僚、部下の強みを最大限に発揮させる。 ドラッカーは、 成果を生むには、 同僚の強み、上司の強み、 自らの強みを総動員しなければならない、 とする。 そして、強みこそ機会であり、 強みを生かすことは 組織に特有の機能である、 と続ける。 組織といえども、人それぞれがもつ 弱みを克服することはできないが、 人の弱みを意昧のないものに することができる。 組織の役割は、一人ひとりの強みを 共同の事業のための 建築用ブロックとして使うところにある。    「人は弱い。  悲しいほどに弱い。  問題を起こす。  手続きや雑事を必要とする。  人とは費用であり脅威である。  しかし、人はこれらのことのゆえに  雇われるのではない。  人が雇われるのは強みのゆえであり、  能力のゆえである。」 ~『プロフェショナルの原点』(第4章 強みを生かす)

■強みを生かす■~人を失格させる唯一の弱み~

イメージ
おはようございます。 終戦から71年、今日は終戦の日。 失われた多くの若い命に思いを馳せ、 犠牲者への鎮魂と平和への祈りの一日です。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、重要なことは、 成果をあげる能力を磨くことである、 とする。 そして、組織における人事は、 強みを発揮させるもので なければならない、 と続ける。 重要なことは、強みを発揮させ、 弱みを意昧のないものにさせることである。 ただし、この原則には一つだけ例外がある。 それは、真摯さである。    「真摯さはそれ自体では何も生まない。  しかし、それがなければ  他のあらゆるものを破壊する。  真摯さに関わる欠陥は、  人を失格させる唯一の弱みである。」 ~『プロフェショナルの原点』(第4章 強みを生かす)

■会議を生産的なものにする■~準備、進行、フォローアップ~

イメージ
おはようございます。 今朝も雲が多い川崎です。 広島と長崎の「原爆の日」が過ぎ、 明日は「終戦の日」。 大きな犠牲を生み出した大戦、 鎮魂の思いと共に、 繰り返さない覚悟、今ある危機 を考えることも 我々の責任です。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ~そもそも目的は何か。~ ★とるべき行動   生産的でない会議をなくす。     出席者の多い会議、時間のかかる会議をなくす。 ★身につけるべき姿勢   会議の結論は必ず実行する。 ドラッカーは、 会議の司会役を務めつつ 重要な発言に 耳を傾けることはできるし、 検討に参加して 発言することもできるが、 この両万を同時に 行うことはできない、とする。 そして、このことは 明白であるにもかかわらず、 大体において無視されている、 と続ける。    「成果をあげるには、  会議から何を得るべきかを知り、  何を目的とすべきかを  知らなければならない。  なぜこの会議を開くのか、  決定するためか、情報を与えるためか、  確認するためかを問う必要がある」 ~『プロフェショナルの原点』(第3章 いかなる貢献ができるか)

■会議の目的を守る■~準備、進行、フォローアップ~

イメージ
おはようございます。 雲が多い静かな朝を迎えた川崎です。 リオオリンピックで日本人が活躍している。 史上最多のメダル数、 しかしメダルの数や色合いより その裏にあるドラマが素晴らしい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ~会議の成果をあげるには、    目的を明らかにしなければならない。~ ★とるべき行動   あらゆる会議について目的を明確にする。 ★身につけるべき姿勢   会議の目的に応じて準備、進行、フォローアップを行う。 ドラッカーは、 会議の生産性をあげるには 自制が必要だ、 とする。 目的を決め、それを守り、 別の問題を持ち出さず、 総括して閉会するべきだ、 と続ける。    「会議には、成果をあげる会議と  成果をあげない会議の  どちらかしかないことを  知らなければならない。」 ~『プロフェショナルの原点』(第3章 いかなる貢献ができるか)

■貢献を人材開発のベースとする■~卓越性の要求~

イメージ
おはようございます。 今朝も薄雲リの川崎です。 お盆の帰省ラッシュが始まり、 東京地方はしばし、閑散。 通勤が快適になりますね。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ~常に追求すべきは卓越性である。~ ★とるべき行動   部下に対して組織全体への貢献を要求する。     そうすることによって成長の機会と手段を与える。 ★身につけるべき姿勢   貢献への責任をあらゆる人材開発のベースとしていく。 ドラッカーは、 人は、多くの領域で 卓越することはできないが、 成功するには、 多くの領域で並み以上でなければならない、 とする。 そして、 いくつかの領域で有能であり、 一つの領域で卓越しなければならない、 と続ける。    「平凡な仕事に対しては、  ほめることはもちろん、  許すこともあってはならない。  自らの目標を低く設定する者や、  仕事ぶりが基準に達しない者を  ポストにとどめておいてはならない」 ~『プロフェショナルの原点』(第3章 いかなる貢献ができるか)

■貢献を自己啓発のベースとする■~巨人に成長する。~

イメージ
おはようございます。 雲の多い川崎の朝です。 今日は初めての祝日”山の日”。 オリンピック真っ盛り、 うってつけの休日になりそうです。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ~自らのいかなる強みを仕事に適用するか。       誇れるものを成し遂げる。~ ★とるべき行動   組織全体に貢献をなすには、     さらにいかなる知識とスキルを身につけるべきか?   自己啓発プランを作成し実行する。 ★身につけるべき姿勢   貢献への責任をあらゆる自己啓発のベースとしていく。 ドラッカーは、 人が働くのは、精神的、心理的に 必要だからだけではなく、 自らの得意なことで 何かを成し遂げることを欲するからだ、 とする。 さらに、人は、誇れるものを 成し遂げることによって 誇りをもつことができ、 そうでなければ、 それは偽りの誇りであって 心を腐らせる、 と続ける。    「人は自らに課す要求に応じて成長する。  自らが成果とみなすものに従って成長する。  自らに少ししか求めなければ成長しない。  多くを求めるならば、  何も達成しない者と同じ努力で巨人に成長する。」 ~『プロフェショナルの原点』(第3章 いかなる貢献ができるか)

■チームワークのベースとする■~組織は転落する。~

イメージ
おはようございます。 今日は週中日、明日は休日で ひと踏ん張りの一日ですね。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ~なすべき貢献を考えることによって、  横のコミュニケーションが可能となり、            チームワークが可能となる。~ ★とるべき行動   貢献本位に仕事をしているか?   そこからいかなるチームワークを生んでいるか? ★身につけるべき姿勢   貢献への責任をあらゆるチームワークのベースとしていく。 ドラッカーは、 トップたる者は、自らの優先順位を 部下に知ってもらわなければならない、 とする。 そして、トップが何を考えているかが わからなくなったとき、 組織は転落する、 と続ける。 自らが力を入れていることを 知ってもらい、 部下たちが力を入れていることを 知らなければならない。    「成果をあげる秘訣は、  ともに働く人たち、  自らの仕事に不可欠な人たちを理解し、  その強み、仕事のやり方、  価値観を活かすことである。  仕事は、仕事の論理だけでなく、  ともに働く人たちの仕事ぶりに依存するからである」 ~『プロフェショナルの原点』(第3章 いかなる貢献ができるか)

■コミュニケーションのベース■~成立させるのは受け手~

イメージ
おはようございます。 雲が薄く広がる川崎の朝です。 今日も猛烈な暑さ、 水分補給にご注意を! ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ~ コミュニケーションは、   下方への関係において行われるかぎり、    事実上不可能である。~ ★とるべき行動   部下にいかなる貢献を求めているか?   そこから、いかなるコミュニケーションを生んでいるか? ★身につけるべき姿勢   貢献に対する責任をあらゆるコミュニケーションのベースとする。 ドラッカーは、 受け手が期待しているものを知らなくて、 コミュニケーションを行うことはできない、 とする。 受け手の期待を知って、初めて その期待を利用することができる。 あるいは、受け手の期待を破壊し、 予期せぬことが起こりつつあることを 強引に認めさせるための ショックの必要を知る。    「コミュニケーションを  成立させるのは受け手である。  内容を発する者、  つまりコミュニケーターではない。  彼は発するだけである。  聞く者がいなければ、  コミュニケーションは成立しない」 ~『プロフェショナルの原点』(第3章 いかなる貢献ができるか)

■よい人間関係をもつ■~四つの基本能力~

イメージ
おはようございます。 今朝は雲が多い川崎です。 リオオリンピックで熱い戦いが続いている。 それぞれのドラマがありますね。 睡眠不足にお気を付けを。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ~ 貢献に焦点を合わせることによって、   よい人間関係に必要な四つの基本能力を身につけることができる。~ ★とるべき行動   組織が組織の外の世界に対してなすべき貢献は何か?   そのために自らがなすべき貢献は何か? ★身につけるべき姿勢   あらゆる活動において貢献を中心として位置づける。 ドラッカーは、 対人関係の能力があるから、 よい人間関係がもてるわけではない、 とする。 それは、自らの仕事や他との関係において、 貢献に集中して取り組むからである、 と続ける。 そうすることによって、 コミュニケーション、チームワーク、 自己啓発、人材育成という、 人間関係に必要な四つの基本能力を 身につけることができる。    「仕事上の関係において成果がなければ、   温かな会話や感情も無意味である。   貧しい関係のとりつくろいにすぎない。   逆に関係者全員に成果をもたらす関係であれば、   失礼な言葉があっても人間関係を壊すことはない」 ~『プロフェショナルの原点』(第3章 いかなる貢献ができるか)

■理解される■~組織のあり方そのもの~

イメージ
おはようございます。 昨日よりいくらか日差しの緩い 川崎の朝です。 リオオリンピックが開幕した。 現実の世界では、 様々衝突する国々が スポーツを軸に一堂に会して 競い合う”平和の祭典”。 何事もなく閉会式を迎えることを祈りたい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ~貢献に責任をもつためには、  自らのアウトプットの有用性に  関心をもたなければならない。~ ★とるべき行動   自らのもつ知識のうち理解されるための努力が必要なものは何か? ★身につけるべき姿勢   自らの知識を誰にでもわかるようにしておく。 ドラッカーは、 知識はそれだけでは断片にすぎず、 アウトプットが他のアウトプットと 統合されて初めて成果となる、 とする。 そして、知識ある者は理解される責任があり、 素人に対して理解するよう要求したり、 専門家仲間に通じれば十分であるとすることは 野蛮な傲慢さである、 と続ける。   成果をあげるには 自らの実行計画を 理解してもらう必要があると共に、 自らの情報ニーズを 理解してもらわなければならない。 自らが必要とする情報を明らかにし、 それを求め、それが手に入るまで 求め続けなければならない。    「コミュニケーションとは、  私からあなたへ伝達するものではない。  われわれのなかの一人から、  われわれのなかのもう一人に対して  伝達するものである。  組織において、  コミュニケーションは手段ではない。  組織のあり方そのものである。」 ~『プロフェショナルの原点』(第3章 いかなる貢献ができるか)

■人として大きくなる■~外なる成長、内なる成長~

イメージ
おはようございます。 今日も夏の日差しの川崎の朝です。 夏休みで電車はいくらか 空いていることはありがたい。 しかし、相変わらづ回りに 気づかいをしない輩が多い。 ゲームしようが、ラインをしようが勝手だが、 込み合った狭い電車のなか、 いくらスペースを 確保しようとしても無理がある。 少しの時間、我慢できないのかな。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ~むしろ失敗した人たちのほうがよく働いていた。~ ★とるべき行動   いかなる成果をあげるつもりか? ★身につけるべき姿勢   あらゆる活動において、貢献することに集中する。 ドラッカーは、 自己目標管理は、 単なるスローガン、手法、 方針だけに終わってはならず、 原則としなければならない、 とする。 そして、哲学という言葉は大げさで、 安易に使いたくないが、 自己目標管理こそ 経営の哲学たるべきものである、 と続ける。    「自己啓発とは、能力を修得するだけでなく、  人として大きくなることである。  責任を重視することによって、  より大きな自分が見えるようになる。  うぬぼれやプライドではない。  誇りと自信である。  一度身につけてしまえば失うことのない何かである。  目指すべきは、外なる成長であり、内なる成長である。」 ~『プロフェショナルの原点』(第3章 いかなる貢献ができるか)

■生身の人間の限界を超える■~課された要求に適応する。~

イメージ
おはようございます。 真夏の日差しがまばゆい 川崎の朝です。 このところの雷雨も、 今日は心配ないみたいですね。 熱中症にお気を付け下さい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ~人は要求のレベルに応じで成長する。~ ★とるべき行動   部下の一人ひとりに貢献を求める。   だが具体的に何を求めるか? ★身につけるべき姿勢   部下の強みを知り、その強みをフルに発揮させていく。 ドラッカーは、 経営者のほとんどは、 あらゆる資源のうち 人が最も活用されておらず、 その能力も開発されていないことを 知っている、とする。 そして、人のマネジメントに関する アプローチの多くが、 人を資源ではなく、 問題、雑事、費用として扱っている、 と続ける。    「組織は個としての生身の人間の限界を  乗り越える手段である。  したがって自らを存続させえない組織は  失敗である。  貢献に集中して取り組むことが  人材の育成をもたらす。  人は課された要求に適応する。」 ~『プロフェショナルの原点』(第3章 いかなる貢献ができるか)

■人材を育成する■~人的資源を更新する。~

イメージ
おはようございます。 昨日は、早朝からの雷雨に驚かされましたが、 今日もところにより、注意が必要です。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ~組織は永続しなければならない。~ ★とるべき行動   明日を担う人材の育成に貢献する。   そのためには具体的に何か必要か? ★身につけるべき姿勢   人材育成の風土とシステムを不断に改善していく。 ドラッカーは、 この世において 唯一確実なものが変化であり、 自らを変値できない組織は、 明日の変化のなかで 生き残ることはできない、 とする。 そして、知識をペースとする 新産業の成否は、 どこまで知識労働者を惹きつけ、 とどまらせ、 やる気を起こさせるかに かかっている、 と続ける。 彼らの価値観を満足させ、 社会的な地位をに与え、 社会的な力を与えることによって 活躍してもらわなければならない。    「自らを存続させられない組織は失敗である。  したがって、明日のマネジメントを  担うべき人材を今日準備しておかなければならない。  人的資源を更新していかなければならない。  確実に高度化していかなければならない。」 ~『プロフェショナルの原点』(第3章 いかなる貢献ができるか)

■プロフェッショナル倫理を貫徹する■~知りながら害をなすな~

イメージ
おはようございます。 未明からの雷雨が続く川崎の朝です。 雨のおかげで、涼しく感じますが、 日中は蒸し暑くなりそうです。 雷雨豪雨にお気を付け下さい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ~社会と自らの組織にとって価値あるものは何か。~ ★とるべき行動   価値への取り組みにおいて、自らはいかなる貢献をなしているか?   あるいは、いかなる貢献をなすべきか? ★身につけるべき姿勢   社会と自らの組織にとって価値あるものを守る。 ドラッカーは、 マネジメントの立場にある者はすべて、 プロフェッショナルの倫理、 すなわち責任の倫理を要求される、 とする。 このプロフェッショナルの責任について、 2500年前、ギリシャの名医ヒポクラテスは、 知りながら害をなすな、とした。 プロたる者は、 知りながら害をなすことはないと 信じられなければならない。 これを信じられなければ何も信じられない。    「いかなる組織であっても、  価値への取り組みが必要である。  これはビタミンとミネラルの役割にあたる。  組織は価値による方向性を  もたなければならない。  さもなければ、混乱し、麻痺し、破壊される」 ~『プロフェショナルの原点』(第3章 いかなる貢献ができるか)

■成果を測定する■~成果の目標は具体的に~

イメージ
おはようございます。 都知事選は、自民推薦、野党統一の 各候補を破り、小池さんが圧勝した。 既成政党の枠組みの無効性が ここでも明らかになった。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ~実現すべき成果をいかにして測るか。~ ★とるべき行動   実現すべき成果は何か?    それをいかにして測定し評価するか? ★身につけるべき姿勢   あらゆる活動において実現すべき成果を測る方法を見つける。   それを使って自らの成果への貢献を評価する。 ドラッカーは、 実現すべき成果は誰にとっても明白である、 とする。 企業においては経営上の業績であり、 病院においては患者の治癒である。 そして、成果が何であるべきかが 混乱している状態では、 成果は期待しえない、 と続ける。 明確かつ焦点の定まった 共通の使命だけが組織を一体化し、 成果をあげさせる。 焦点の定まった明確な使命がなければ、 組織は組織としての信頼性をただちに失う」 「使命そのものは永遠のものでよい。  人類があるかぎり罪人はいる。  人類があるかぎり病人もいる。  アルコール中毒者もいる。  麻薬中毒者もいる。  不運な人もいる。  数えるべきことを教えるべき遊び盛りの七歳児もいる。  しかし成果の目標は具体的でなければならない」 ~『プロフェショナルの原点』(第3章 いかなる貢献ができるか)

■貢献を問うこと■~自らの覚悟とする。~

イメージ
おはようございます。 梅雨明けした途端の真夏日和。 今日は代々木公園で開催される 台湾フェスタ2016を楽しんできます。 アルコールだけでなく、 水分も十分にとりましょう。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ~自らの貢献を問わなければならない。~ ★とるべき行動   なすべき貢献を列挙し、それぞれに目標を設定する。 ★身につけるべき姿勢   組織全体としてなされるべきことをなすことを自らの覚悟とする。 ドラッカーは、 自らの貢献を問うことは、 可能性を追求することである、 とする。 そして、そう考えるならば、 多くの仕事において 優秀な成績とされているものの多くが、 その膨大な可能性からすれば あまりに貢献の小さなものであることがわかる、 と続ける。 「企業の使命と目的を定義する際の出発点は   一つしかない。  顧客である。  顧客を満足させることが   企業の使命であり目的である。  われわれの事業は何かとの問いは、  企業を外部、すなわち顧客と市場の観点から見て、  初めて答えることができる」 ~『プロフェショナルの原点』(第3章 いかなる貢献ができるか)

■全体の成果に貢献する■~責任を中心に据える。~

イメージ
おはようございます。 明るい陽射しがさす川崎の朝です。 ついに関東地方も梅雨明け、 さぁ、夏になりますよ。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ~自らが行うことについては常に不満がなければならない。 よりよく行おうとする欲求がなければならない。~ ★とるべき行動   組織全体に対してなしうる貢献を列挙し、これまでの貢献と比較する。 ★身につけるべき姿勢   常に全体の成果を意識する。 ドラッカーは、 人類史上ほとんどの人間は、 なすべき貢献は決まっており、 自らなすべき貢献を考える必要はなかった、 とする。 農民や職人は、仕事で決まっており、 家事使用人はご主人の意向で決まっていた。 しかし、もはや決まったことや 言われたことだけを行うという 時代に戻るわけにはいかない、 と続ける。 とくに知識労働者たる者は、 なすべき貢献は何かを 自らに問わなければならない。 「成果をあげるには、  自らの果たすべき貢献を考えなげればならない。  手元の仕事から顔を上げ、目標に目を向ける。  全体の成果に対して影響を与える貢献は何かを問う。  そして、責任を中心に据える。」 ~『プロフェショナルの原点』(第3章 いかなる貢献ができるか)

■貢献に集中する■~責任をもつがゆえに自由になる~

イメージ
おはようございます。 今日も雲に覆われた川崎の朝です。 昨年の日本人の平均寿命が、 男性が80.79歳、女性が87.05歳と 発表された。 もちろん伸びている、最高記録である。 子供が減って高齢者が増えれば当然の結果で、 問題はその出生率の低下、 少子化でしょうね。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ~成功の鍵は責任である。~ ★とるべき行動   自らがなすべき貢献を列挙する。 ★身につけるべき姿勢   時間とエネルギーを貢献のために使う。 ドラッカーは、 成功の鍵は責任であり、 自らが責任をもつことであり、 あらゆることがそこから始まる、 とする。 そして、 責任ある存在になるということは、 真剣に仕事に取り組むということであり、 仕事にふさわしく成長する必要を 認識するということである、 と続ける。   「好きなことをするというだけでは  自由にはなれない。  勝手気ままにすぎない。  いかなる成果もあげられない。  貢献もなしえない。  自らのなすべき員献は何か  との問いからスタートするとき、  人は自由になる。  責任をもつがゆえに自由になる」 ~『プロフェショナルの原点』(第3章 いかなる貢献ができるか)

■いかなる貢献ができるか■~自らに多くを要求する。~

イメージ
おはようございます。 今朝もスッキリしない空模様の川崎です。 東京地方はさほど気温は上がらず、 過ごしやすくなりそうですね。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、 成果をあげるには、 貢献に集中して 取り組まなければならない、 とする。 そして、 貢献に意識を向けるならば、 関心を自らの専門分野から 全体の成果に移さなければならなくなる、 と続ける。 外の世界に意識を向けることが必然となる。   「成果をあげるには、  自らに多くを要求しなければならない。  どれほど要求するかによって、  成長の度合いは決まる。  少ししか要求しなければ少ししか成長しない。  多くを要求すれば巨人にまで成長する。」 ~『プロフェショナルの原点』(第3章 いかなる貢献ができるか)