投稿

ラベル(六つの規律)が付いた投稿を表示しています

■なすべきことは、資源よりも多い■~活動の優先順位を決める~

イメージ
ドラッカーは、公的機関が”成功”するための条件について、 自らに課すべき、六つの規律があるとする。 第三規律【活動の優先順位を決める】 第二の規律で、明確で、実現可能な目標を定めた。 次はその目標を達成するために行う活動についての規律。 そもそも公的機関に限らず、あらゆる組織にとって、やるべき活動は そこにある資源、つまり、人、時間、コストなどより多い。 なので、優先すべきものとそうでないものを見極めることが必要となる。 そうすることによって、まずなにをやる必要があるのか、 それはどこまでやれば成果をあげたと言えるのか、 さら誰の責任でいつまでに行うのかを定めることができる。 やるべきことは沢山ある。 しかし今使える時間、メンバ、能力、財政等ではやれることには 限界がある。 だから、優先順位を決めなければ、結局いずれも未達成 なにも出来なかった、、ってなっちゃうんでしょう。 「なすべきことは、利用しうる資源よりも多く残る。 機会は実現のための手段よりも多い。 したがって、優先順位を決定しなければ何事もなしえない。」 ~P.F.ドラッカー「創造する経営者」

■公的機関成功の条件■~自らに課すべき、六つの規律~

イメージ
それでは、公的機関はどのようにするとその活動が”成功”と言えるのか。 ドラッカーは、そのための条件について、自らに課すべき、六つの規律があるとする。 【自らの事業を定義する】  ↓ 【目的を定義し目標を明確にする】  ↓ 【活動の優先順位を決める】  ↓ 【成果の尺度を定める】  ↓ 【尺度に応じて成果のフィードバックを行う】  ↓ 【目標に照らして成果を監査する。】 ~P.F.ドラッカー「マネジメント」 私のランクは? Amazon.co.jp ウィジェット