投稿

3月, 2024の投稿を表示しています

■ウェルチ、GE、ドラッカー■~ベールに包まれている実像~

イメージ
 おはようございます。 未明の高知、 今日も暖かです。 昨日はTシャツ一枚で過ごせる陽気でしたが、 今日も夏日になりそうです。 昨日の高知城は花見客で賑わってましたが、 今日も陽気に誘われて、 花もお酒も全開状態になるんでしょう。 日曜日、良い休日をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 自分が世間から 認められることを 目的としてきたわけではなく、 世の中を変えることを 目指してきたのだとした。 クレイムズは、 本書の執筆をはじめてから すでに五年が経過しているが、 構想そのものは1990年代はじめ、 ジャック・ウェルチについての本を 初めて編集したころから温めていたとする。 そして、この仕事をとおして、 ウェルチ、GE、ドラッカーの三者は 深いところでつながっているのだと知ったと続ける。 「ドラッカーは、  マネジメントの実務経験を持たないまま、  マネジメントに規律を設けた人物である。  しかし、その実像はベールに包まれていた。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 エピローグ)

■巨星ドラッカーの誕生■~エピローグ~

イメージ
 おはようございます。 快晴の高知の朝です。 昨日は夏日、 今日も暖かくなりそうです。 花粉に黄砂にお気を付け下さい。 土曜日、良い週末をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 50年におよぶ著述活動をとおして、 全体構想、分権制、多様性などに 重点を置いてきたとする。 そして、 これらは考え方、 つまり抽象概念を扱ってきたもので、 企業の幹部職にある人々には、 その教えを実地に 活かしてほしいと続ける。 さらに、 一度として学問そのもの、 つまり自分が世間から 認められることを 目的とはしてこなかった、 とする。 「つねに、  世の中を変えることを目指してきたのである。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第15章 イノベーションについて)

■「過去の人」という見方■~華やかなスポットライト~

イメージ
 おはようございます。 高知の朝、 雲が空を覆ってますが、 雨は止んでます。 これから晴れますが、 雨の代わりに 黄砂が降ってきます。 お気を付け下さい。 きょう午前中でお手伝いを終了、 来週からは場所を変えて お手伝いを続けようと思います。 金曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 アンディ・グローブと クレイトン・クリステンセンは、 市場を混乱させて 「変革か、さもなくば破滅か」 という状況に企業を追い込む嵐について 書いているとする。 しかし、グローブの「戦略の転換点」や クリステンセンの「破壊的技術」が ビジネス用語として定着するはるか以前に、 ピーター・ドラッカーが 同じような状況について語り、 警鐘を鳴らしていたと続ける。 そしてドラッカーは、 刺激的な表現は用いていないが、 その業績は、 グローブやクリステンセンに 引けをとらないほど画期的なものだったが、 メディアからはあまり 注目されなかったとする。 クレイムズは、 ドラッカーは、 職業人生、 特にその後半においては、 華やかなスポットライトとは 縁が薄かったのだとする。 「1990年代には、  ドラッカーもその著書も、  世間に知られるようになってから半世紀がすぎ、  著書が好調な売れ行きを保っていたにもかかわらず、  ドラッカー自身については  「過去の人」という見方も多かった。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第15章 イノベーションについて)

■明日は今日とは同じではない■~窓から外を眺める~

イメージ
 おはようございます。 今朝の高知は曇り空、 これから段々雨、 一晩降り続けそうですね。 木曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 ピーター・ドラッカーは ビジネス書の著者としていち早く、 イノベーションというテーマを 体系的に取り上げ、 大切なのはイノベーションに適した 組織づくりだと説いたとする。 そしてドラッカーは、 窓から外を眺めないかぎり、 チャンスは目に入らないとし、 時の流れが止まることはなく、 明日は今日とは 決して同じではないとする。 さらに、将来への備えを怠れば、 世界最強の企業といえども 苦境に陥るだろうと続ける。 「平凡な企業に成り下がり、  市場リーダーの地位から転げ落ちるのだ。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第15章 イノベーションについて)

■あたかもテロリスト■~頭脳のなかで炸裂する~

イメージ
 おはようございます。 宿毛市大島の朝、 満月が残る空は快晴、 宿毛湾は輝いています。 椰子の湯、 三段の棚田状露天風呂でゆったりできました。 水曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 直感と相容れない発想に裏打ちされているからこそ、 『イノベーションのジレンマ』は読み手の心をつかみ、 書評家、経営者、研究者などから高く評価されたのだ、 とした。 そしてグローブとクリステンセンはともに、 ピーター・ドラッカーに 惜しみない称賛を贈っていると続ける。 グローブは1998年8月、 経営学会の会合に参加し、 ドラッカーの『現代の経営』を 刊行から30年ののちに読んだことを明かし、 どれほど強く感化されたかを語ったが、 クリステンセンはドラッカーを 「あたかもテロリストのようだ」と形容している。 「ドラッカーは読者の頭に爆弾を埋め込み、  その爆弾は数年後、  何らかの出来事をきっかけに、  無防備な読者の頭脳のなかで炸裂するのだ。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第15章 イノベーションについて)

■ブレークスルーに期待しない■~主戦場の外にある~

イメージ
 おはようございます。 昨日から断続的に雨が降る高知の朝です。 この雨、午後には上がりそうですね。 横浜から遊びに来ている孫を連れて、 足摺岬に遊びに行くので、 晴れて欲しいです。 火曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 ブレークスルーに期待しないように、 というのも、 クリステンセンの教えであるとする。 そしてそれは、 すみやかな動きを心がけ、 主戦場の外に目を向けて チャンスを探すとよい、 との助言であると続ける。 新しい市場は主戦場の外にあるので、 製品やサービスにかつてない特性が備わり、 小さな新興市場で熱い支持を集めると、 主力市場ではそれと同じ種類の 製品やサービスの魅力度が低下するのだ。 「このような、  直感と相容れない発想に裏打ちされているからこそ、  『イノベーションのジレンマ』は読み手の心をつかみ、  書評家、経営者、研究者などから高く評価されたのだ。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第15章 イノベーションについて)

■失敗をあらかじめ織り込む■~独立した少数精鋭部隊~

イメージ
 おはようございます。 曇り空の高知の朝、 さっきまで雨が降っていたようで、 道路が濡れています。 日中は断続的、 夕方から明日にかけては しっかり振りそうです。 横浜に住む孫が遊びに来るので、 お仕事はしばらくお休みです。 月曜日、今週もよろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 『イノベーションのジレンマ』の巻末、 読者への手引きのなかで、 クリステンセンは、 破壊的技術については、 それを必要とする顧客を抱える組織に責任を負わせ、 ヒト、モノ、カネが そこに流れるようにするべきだ、 と書いているとする。 くわえて、破壊的技術の責任者や開発チームを、 主力製品を扱う部門内に置くべきではない、 とも述べている。 むしろ、 ちょっとした前進が 士気の高揚につながるように、 ほかの部門から独立した 少数精鋭部隊を立ち上げるべきだ、 と強く訴えている。 クレイムズは、 クリステンセンのこの提案は、 ドラッカーの主張とも、 ピタリと重なり合うとする。 「クリステンセンは、  『失敗をあらかじめ織り込んでおくとよい』  とも述べている。  最初からすべてをうまくこなそうとするのではなく、  破壊的技術の商用化を学習のチャンスととらえ、  必要に応じて軌道を修正するとよい、  というのだ。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第15章 イノベーションについて)

■企業の運命を狂わせかねない点■~馬車と自動車~

イメージ
 おはようございます。 今朝も雨降りの高知です。 昨日はお城の桜が開花、 残念ながら休日だったので 見届けることができなかった。 三か月間見守ってきたのになぁ。 日曜日、良い休日をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 従来と異なる納入業者と取引をしたり、 価値連鎖を刷新したりして、 低価格を実現すると、 市場に破壊的な影響をおよぼすという 技術以外の破壊的要因についても触れている、 とした。 そして 主な要因が技術かそれ以外かにかかわらず、 ごく短期間に企業の運命を 狂わせかねない点は同じであり、 破壊的技術と、それに押されたり 取って代わられたりした 既存技術を例示するとする。 「(既存技術)⇔(破壞的技術)  馬車    ⇔  自動車  街の書店  ⇔  オンライン書店  ビジネススクール ⇔ 企業内大学  通常の教科書 ⇔ 注文仕様のデジタル教科書  フィルム写真 ⇔ デジタル写真  数十巻構成の紙の百科 ⇔ 無料のオンライン百科事典」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第15章 イノベーションについて)

■禁酒法の及ぼした影響■~新製品や新サービスの誕生~

イメージ
 おはようございます。 小雨が降る高知の朝、 暖かです。 日中も降ったりやんだりの 一日になりそうです。 土曜日、良い週末をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クリステンセンは、 業界の頂点に輝くうえで 役立ったマネジメント手法は、 破壊的技術の開発には不向きであるため、 やがては破壊的技術をひっさげたライバルに 市場を奪われるのだとした。 そしてクレイムズは、 クリステンセンの「破壊的技術」 「破壊的イノベーション」が意味するのは、 ほぼ例外なく、技術イノベーションのうち、 既存のテクノロジーを 時代遅れにして 市場の勢力図を塗り替えるような、 新製品や新サービスの誕生につながるものである、 と続ける。 さらに、 これと比べると、 戦略の転換点は、 技術以外の要因や出来事によっても もたらされるため、 より幅広い概念だといえるが、 一例として、 禁酒法が酒類の販売に およぼした影響を 考えてみるとよいとする。 「クリステンセンは2008年、  自身の発行する『ストラテジー&イノベーション』  というニュースレターにおいて、  技術以外の破壊的要因についても触れている。  従来と異なる納入業者と取引をしたり、  価値連鎖を刷新したりして、  低価格を実現すると、  やはり市場に破壊的な影響をおよぼすという。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第15章 イノベーションについて)

■成功が失敗の呼び水になる■~優良企業が迷走する理由~

イメージ
 おはようございます。 高知の朝は晴れて、冷え込んでます。 明日からは雨が続きそうですので、 有効に使ってください。 金曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 破壊的技術の登場により不意をつかれるのは、 たいていは大規模な主力企業であるとした。 そして、 『イノベーションのジレンマ』の主旨は、 多くの優良企業が迷走する理由を 解き明かすことだったと続ける。 クリステンセンはそれまでの研究をもとに、 成功がえてしてその後の失敗の呼び水になる、 という結論を引き出した。 「業界の頂点に輝くうえで役立ったマネジメント手法は、  破壊的技術の開発には不向きであるため、  やがては破壊的技術をひっさげたライバルに    市場を奪われるのだ。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第15章 イノベーションについて)

■クリステンセン効果■~ステルス攻撃~

イメージ
 おはようございます。 今朝も冷え込んだ高知の朝です。 日中は雨の心配はなさそうですが、 気温は上がらないようです。 桜の蕾もしばらく休憩でしょうか。 木曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クリステンセンは 『イノベーションのジレンマ』において、 飛ぶ鳥を落とす勢いの企業は、 新しいテクノロジーに 不意打ちされやすいと述べ、 既存の市場をとほうもない混乱に陥れる 新技術や新製品を、 「破壊的技術」と呼んだ。 アンディ・グローブはこれを 「クリステンセン効果」、 『フォーブス』は「ステルス攻撃」と名づけた。 破壊的技術は、 顧客にかつてない価値をもたらすが、 クリステンセンの形容によれば、 シンプルで安価で 利益につながりにくいこと、 を特徴とし、 一般に、利幅も利益の絶対額も小さい。 「このような製品を開発しようとする企業は少ないため、  当然ながら、  破壊的技術の登場により不意をつかれるのは、  たいていは大規模な主力企業である。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第15章 イノベーションについて)

■『イノベーションのジレンマ』■~破壞的技術~

イメージ
 おはようございます。 春分の日の高知、 青空の中を小さな雲が 早足で流れていきます。 午後には一雨、 山では雪になりそうです。 水曜日、良い休日をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 市場に襲いかかる荒波について語ったのは、 ピーター・ドラッカーと アンディ・グローブ だけではないとする。 そして、 ハーバード・ビジネススクール教授の クレイトン・クリステンセンは、 1990年代を代表するビジネス書を著し、 その著書はイノベーションをめぐる本のなかで 史上最高の売れ行きを記録したと続ける。 クリステンセンの 『イノベーションのジレンマ』(TheInnovator'sDilemma)は、 ハードカバーがあまりに好評だったため、 ペーパーバック版刊行にあたっては、 前払い金が100万ドルにもはね上がったが、 これはビジネス書としては記録的な金額である。 クレイムズは、 グローブは経営の実務家、 クリステンセンは学者兼コンサルタントと 立場こそ違うが、 ふたりの世界観には 共通するものがあるとする。 「クリステンセンは『イノベーションのジレンマ』において、  飛ぶ鳥を落とす勢いの企業は、  新しいテクノロジーに不意打ちされやすいと述べ、  既存の市場をとほうもない混乱に陥れる新技術や新製品を、  「破壊的技術」と呼んだ。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第15章 イノベーションについて)

■トレンドの観察が足りない■~潮目の変化を見極める~

イメージ
 おはようございます。 曇り空の高知の朝です。 これから一雨ありそうです。 雨具を忘れずに。 火曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 ドラッカーの視点に立てば、 グローブの教えを十分に実践している経営者は少ない、 という結論になるだろうとした。 そして、CEOが適切な問いを抱くことは稀であり、 トレンドの変化を読み取るために 十分な時間を費やすわけでもないと続ける。 ドラッカーは、 トレンドの観察が足りないと感じていた。 「グローブが著書で取り上げたような、  手をこまねいていては  会社がつぶれるほどの激震の予兆に目をとめ、  他社よりも先んじるには、  潮目の変化を見極めることが決め手になる。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第15章 イノベーションについて)

■カオスが支配する状態■~市場と距離を置きすぎている~

イメージ
 おはようございます。 東の空が淡い紅色に染まり始めています。 日中は昨日より少し寒くなりそうです。 風も強そうで、暖かくしてお過ごし下さい。 昨日は彼岸入り、 春が近づいてます。 月曜日、今週も一週間よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ グローブはまた、 試行錯誤を重ねて 「カオスが支配する状態」を生み出すとよい、 と述べている。 そして新しいアイデア、コンセプト、業務プロセス、 製品などを日ごろから試しておかないと、 いざ戦略の転換点が訪れたときに対応が後手に回り、 まともに痛撃を受けることになると続ける。 クレイムズは、 ドラッカーの視点に立てば、 グローブの教えを十分に実践している経営者は少ない、 という結論になるだろうとする。 「CEOの大多数は、  狭い世界にとじこもり、  市場と距離を置きすぎている。  社内の問題にばかり時間をとられ、  新しい事業機会を探る努力をおろそかにしているのだ。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第15章 イノベーションについて)

■潮目の変化を感じとる■~外を走り回っている~

イメージ
 おはようございます。 薄い雲が全体にかかる高知の朝です。 これから雨が降り始めそうです。 気温はあまり下がらないようですが、 肌寒い一日になりそうです。 日曜日、良い休日をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ グローブは『インテル戦略転換』において、 戦略の転換点に備えたり、 その影響をかわしたりするためのヒントとして、 「天が落ちてくる、世界の終末は近い」 などと怯えてばかりいる偏執狂の言葉に 耳を傾けるとよいとした。 グローブは、彼らこそ戦略の転換が決定的になる前に、 潮目の変化を感じとるのに最適な立場にいる、 と考えたのだ。 そして、彼らは一般に、 経営陣よりも変化のきざしに敏感であるが、 なぜなら、社内に閉じこもらず、 外を走り回っているため、 世の中の風向きを肌身で感じるのだと続ける。 「具体的には、  中間管理者やセールス担当者が多い。  このような人材は、  経営者の側で探そうと努力しなくても、  向こうから進んで不安をぶつけてくるという。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第15章 イノベーションについて)

■偏執狂の言葉■~天が落ちてくる、世界の終末は近い~

イメージ
 おはようございます。 今朝も快晴の高知の朝です。 昨日の日中は暖かかったですが、 今日も20度を超えそうです。 明日は一雨ありそうなので、 お出かけは今日にしましょう。 土曜日、今日もよろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 メリルリンチなど旧来の証券会社にとっては、 TDアメリトレードやE*トレードといった オンライン証券会社の登場が、 戦略の転換点に相当した、 とした。 そして、 しかもこの変化は ごく短期間に起きたのだと続ける。 グローブは『インテル戦略転換』において、 戦略の転換点に備えたり、 その影響をかわしたりするためのヒントを いくつか紹介している。 ひとつには、 頼りがいのある凶事の予言者、 つまり、「天が落ちてくる、世界の終末は近い」 などと怯えてばかりいる 偏執狂の言葉に 耳を傾けるとよいというのだ。 「このような極端なものの見方をする人々は、  たいていは最前線の仕事にたずさわっており、  第三者的な視点を持ちやすい。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第15章 イノベーションについて)

■実績をあげられる人材■~あらゆる企業を痛打する~

イメージ
 おはようございます。 快晴の高知の朝です。 今5度、日中は20度近くになりそうで、 朝晩の寒暖差にお気を付け下さい。 お城の桜、つぼみがさらに膨らみそうです。 金曜日、今日もよろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 グローブとドラッカーは、 モノやカネだけでなく、 人材の配置も改める必要がある、 という点で一致している、 とした。 ドラッカーは、 あらゆる組織にとって、 何より足りないのは 実績をあげられる人材であるとした。 クレイムズは、 戦略の転換点は、 業界を問わず、 あらゆる企業を痛打するおそれがあるが、 メリルリンチなど旧来の証券会社にとっては、 TDアメリトレードやE*トレードといった オンライン証券会社の登場が、 戦略の転換点に相当したとする。 「ニューヨークで映画を観るのと同じくらいの金額で、  何千もの株式を購入できるようになったため、  膨大な手数料収入が失われた。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第15章 イノベーションについて)

■ドラッカーのいう企業家精神■~人材の配置も改める~

イメージ
 おはようございます。 高知の夜明け。 雲が空全体を覆ってますが、 天気予報によると だんだん取れてくるようです。 暖かくなりそうですね。 木曜日、今日もよろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ グローブは、 インテルの生産プランナーたちは、 稀少なヒト、モノ、カネを、 付加価値の小さい分野から 大きい分野へと移し替えたのだ、 とした。 そしてこれは、 生産性の低い分野から、 生産性と収益性の高い分野に、 経営資源を配分しなおすという、 ドラッカーのいう企業家精神に相当する、 と続ける。 クレイムズは、 『イノベーションと企業家精神』のなかでドラッカーは、 生産性の低い分野から高い分野へと 経営資源配分しなおすという考え方は、 1800年前後に活躍した フランスの経済学者、 J・B・セイの思想にもとづくものだ、 と述べているとする。 「グローブとドラッカーは、  モノやカネだけでなく、  人材の配置も改める必要がある、  という点で一致している。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第15章 イノベーションについて)

■付加価値の大きい分野への移替え■~谷の向こう側へ~

イメージ
 おはようございます。 高知の夜明けは快晴です。 今は少し冷えますが、 日中は暖かくなりそうです。 休肝日明けの水曜日、今日もよろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ グローブは、 ドラッカーの言葉を引用し、 『死の谷』を前進するのに欠かせないのは、 古い発想にもとづく事業から、 新しい発想に根差した事業へと、 ヒト、モノ、カネを大胆に動かすことだ、 とした。 そして、 死の谷からうまく抜け出すためには、 まずは、谷の向こう側へたどり着いたときの 会社の姿を思い描かなくてはいけない、 と続ける。 グローブの説明によれば、 戦略転換を図ってからの三年間、 インテルの生産プランナーたちは、 メモリー事業に振り向けられていた経営資源を、 マイクロプロセッサー事業へと 再配置する仕事に取り組んだという。 「彼らは、稀少なヒト、モノ、カネを、  付加価値の小さい分野から  大きい分野へと移し替えたのである。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第15章 イノベーションについて)

■『死の谷』をさ迷う■~中間管理者の責任~

イメージ
 おはようございます。 小雨の降る未明の高知、 気温はそれほど下がってませんが、 この雨が寒さを誘います。 この雨も昼まで、 午後は晴れそうです。 火曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 いままで有効だった戦略が 思うような成果をあげなくなったなら、 戦略が転換点にさしかかっている 明らかな兆候である、 とした。 グローブは、 われわれは進むべき方向を見失い、 『死の谷』をさ迷い、 事業の世代交代を図ろうとしていたが、 これは危険に満ちていたとする。 そして、 仲間のなかには、 谷の向こう側に たどり着けない者も いるかもしれない、 と嫌というほど知りながら、 前進していくのであると続ける。 「だが経営者は、  たとえ犠牲者を出したとしても、  漠然としか見えないゴールへ向けて、  あくまで前進を指揮することを任務とする。  そして、それを支えるのが  中間管理者の責任である。  これ以外に選択肢はないのだ。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第15章 イノベーションについて)

■明らかな兆候■~みずから変革に乗り出す~

イメージ
 おはようございます。 東日本大震災から13年。 先の能登半島地震、 頻発する千葉方面での地震、 南海トラフ、 誰もがいつどこでも被災する可能性の中、 多くの犠牲者の残した教訓を忘れてはいけない。 あらためて、 犠牲になられた方々の ご冥福をお祈りすると共に、 原発被害などでいまだ 元の暮らしに戻れない方々への お見舞いを申し上げます。 月曜日、今週もよろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ウォルトンはビジネスモデルを改める前に、 ライバル店に足を運ぶなど、 できるかぎり多くを学ぼうとした。 クレイムズは、 ドラッカーの表現を借りれば、 必要に迫られる前に ウォルトンはみずから 変革に乗り出したのだとする。 そしてディスカウント業態が普及したのは、 それから数年後だったが、 皮肉にも、 ウォルトンが創業したウォルマートは、 かつてないほど多くの 小売店を閉店に追い込んだのだと続ける。 「いままで有効だった戦略が  思うような成果をあげなくなったなら、  戦略が転換点にさしかかっている  明らかな兆候である。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第15章 イノベーションについて)

■変化に流されないこと■~できるかぎり多くを学ぶ~

イメージ
 おはようございます。 気持ちの良い青空が広がる高知の朝です。 日中も晴れそうですが、 日陰は寒いですよ。 暖かくしてお過ごし下さい。 日曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ グローブは、 競争環境が激変するタイミングは テクノロジーの変化にかぎらず、 規制の変化、 新たなライバルの出現、 勢力地図の塗り替わり、 かつてない流通チャネルの登場などがある、 とした。 そして、 グローブが身をもって経験した 日本企業との戦いも、 戦略の転換点の典型例である、 と続ける。 ウォルマート創業者サム・ウォルトンもまた、 1960年代前半、 ディスカウント業態の誕生という 転換点を察知して、 これに挑んだが、 このふたつの事例が大きく異なるのは、 ウォルトンは変化に流されるのではなく、 先手を打った点である。 「彼はビジネスモデルを改める前に、  ディスカウント事業のリーダーたちのもとを訪れ、  数え切れないほどの質問を投げかけるとともに、  ライバル店に足を運び、  できるかぎり多くを学ぼうとした。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第15章 イノベーションについて)

■戦略の転換点■~競争環境が激変するタイミング~

イメージ
おはようございます。 曇り空の高知の朝です。 日中は概ね晴れそうですが、 気温はあまり上がらないようです。 暖かくしてお出かけください。 土曜日、良い週末をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 グローブが『インテル戦略転換』 を執筆した主な目的は、 以上のような激動、 つまり「戦略の転換点」や 「10Xの力」(それまでの10倍の威力を持った事象) への備えを世の経営者たちに うながすことだったとする。 そして、 こうした変化は、 企業を市場から永遠に 葬り去るだけの 破壊力を秘めているとする。 グローブは戦略の転換点を 「企業がおおもとから揺り動かされる時期」 と表現しているが、 のちに、競争環境が激変するタイミングに一致する、 と補足している。 「これはテクノロジーの変化にかぎらないという。  規制の変化、  新たなライバルの出現や  勢力地図の塗り替わり、  かつてない流通チャネルの登場などが、  戦略の転換点を生み出す。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第15章 イノベーションについて)

■将来への備えをしておく■~あくまでも窮余の策~

イメージ
 おはようございます。 夜明け間近の高知、 見上げる空にはほとんど雲が見えません 日中も晴れ、風さえなければ ポカポカ陽気になりそうですがどうでしょう。 金曜日、良い一日をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 インテルはマイクロプロセッサー分野は 事業全体に占める比率は大きくなかったが、 過去五年にわたり、 IBM PC向けにマイクロプロセッサーを 供給してきた実績があった、 とした。 くわえて、マイクロプロセッサー事業は 将来性が高かったと続ける。 メモリーチップの役割が 記憶媒体にかぎられるのに対して、 マイクロプロセッサーは演算機能を備えており、 コンピュータの頭脳ともいえる役割を果たすのだ。 苦に満ちた数年ののち、 インテルはマイクロプロセッサー業界の 覇者となったが、 残念ながら、 グローブとインテルは 以上のような道筋を 積極的に選んだのではなく、 あくまでも窮余の策だった。 「切羽詰まってからようやく動いたわけで、  『将来への備えをしておかないと、  最強の企業でさえ苦境にあえぐことになる』という、  ドラッカーが警告した状況にあったのである。  『あえてリスクをとって将来を切り開く』ことを  怠っていたのだ。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第15章 イノベーションについて)

■メモリー事業からの撤退■~大きな痛みを伴う変革~

イメージ
 おはようございます。 南の空に薄く尖った三日月が浮かんでます。 今朝のゴミ出しは暖かく楽でした。 昨日は寒い曇り空の一日でしたが、 今日は晴れそうです。 木曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 自社を象徴する事業が、 落とし穴に陥ったどころか、 決して乗り越えられない壁に 打ちあたってしまい、 インテルはまさに死にものぐるいで 活路を開くしかなかった、 とした。 こうしてグローブは もうひとりの創業者とともに、 文字どおり社運を賭けて、 メモリー事業からの撤退という 決断をくだしたと続ける。 インテルは三年をかけて、 全社の三分の一にあたる部分を削るという、 大きな痛みを伴う変革を行ったが、 トンネルを通り抜けるころには 前方に光が見えていた。 「インテルは  マイクロプロセッサーに注力すると決めた。  この分野は事業全体に  占める比率は大きくなかったが、  過去五年にわたり、  IBMPC向けにマイクロプロセッサーを  供給してきた実績があった。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第15章 イノベーションについて)

■乗り越えられない壁■~金のなる木を手放す~

イメージ
 おはようございます。 未明の高知、 道路は濡れてますが、 雲の間に星が少し見えてます。 昨日は一雨ありましたが、 今日の午後には晴れそうです。 一雨ごとに春近ちかし。 休肝日明けの水曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 インテルの状況はあまりに厳しく、 望ましい選択肢は ひとつとして残されていなかった、 とした。 そしてアンディ・グローブは、 出血をとめるために、 メモリー事業の 新しい戦略を立てなくてはならず、 事態は待ったなしだったとした。 クレイムズは、 かりにメモリーチップ事業から 撤退するという、 驚天動地の行動に出たなら、 インテルは、 それまで自社を支えていた 金のなる木を手放すことになるとする。 グローブは、もはやそれしか道はなく、 日本メーカーによって 追い詰められたインテルが、 窮状から抜け出すための 有効な手立てもない ありさまだったとした。 「自社を象徴する事業が、  落とし穴に陥ったどころか、  決して乗り越えられない壁に打ちあたってしまい、  インテルはまさに死にものぐるいで  活路を開くしかなかった。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第15章 イノベーションについて)

■的外れな戦略■~望ましい選択肢はない~

イメージ
 おはようございます。 真っ暗な未明の高知です。 さほどの寒さではありませんが、 雨がしとしとと降っています。 この雨は今日一日続きそうですね。 雨具を準備してお出かけください。 火曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 日本メーカーにメモリーチップ市場の 主導権を握られたあと、 インテルは袋小路に入り、 どう劣勢をはねかえそうとしても、 いっこうに埒が明かなかった、 とした。 そして、インテルの創業メンバーの アンディ・グローブは、 この窮状をのちに、 間違った戦略に従っていては、 沈んでいくだけで、 正しい戦略をとらないかぎり、 浮き上がることはできなかった と振り返っている。 さらに、 われわれは、 的外れな戦略をかかげ、 実行していたとしている。 「残念ながら、  状況はあまりに厳しく、  望ましい選択肢は  ひとつとして残されていなかった。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第15章 イノベーションについて)

■袋小路に入ったインテル■~日本企業の攻勢~

イメージ
 おはようございます。 未明の高知、南西の空に右半分が きれいに切り取られた半月が 浮かんでいます。 今朝も冷えました。 でも日中は少しは暖かくなりそうです。 月曜日、今週もよろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 インテルは10年超ものあいだ、 メモリーチップ業界で リーディング企業の地位を誇り、 先行者利益により、 100%に近い市場シェアを握っていた、 とした。 しかし、このような業界支配は、 劇的なかたちで揺らごうとしていた、 と続ける。 1980年代半ば、 日本企業の攻勢により、 インテルの牙城は 崩されようとしていたのだ。 日本製のチップは品質で勝っていたばかりか、 価格も安く、 創業メンバーのアンディ・グローブは、 自社が主力製品の開発や 新工場の開設に手間どったため、 事態をいっそう悪化させたことに 気づいたのだとした。 「日本メーカーにメモリーチップ市場の  主導権を握られたあと、  インテルは袋小路に入ってしまった。  どう劣勢をはねかえそうとしても、  いっこうに埒が明かなかったのだ。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第15章 イノベーションについて)

■カテゴリー・キラー■~『インテル戦略転換』~

イメージ
 おはようございます。 今朝も冷え込んだ高知の朝です。 日中も寒い晴れの一日になりそうです。 昨日はべろべろの神様のおかげで、 胃袋の中から温まりました。 皆さんも暖かくしてお過ごし下さい。 日曜日、良い休日をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 サム・ウォルトンは、 新世代のライバルたちの動きを受け、 イノベーションに 乗り出さざるをえなかったのだ、 とした。 そしてその後の展開は ご存知のとおりだと続ける。 クレイムズは、 ウォルトンは他社の研究や たゆみない改善を何年も積み重ね、 ディスカウント事業のビジネスモデルを 磨いていったため、 ライバル企業を打ち負かし、 ウォルマートを文字どおりの 「カテゴリー・キラー」へと育て上げ、 世界最大の小売企業へと 躍進したのだとする。 そして、 インテルの創業メンバーで 元CEOのアンディ・グローブは、 この種の変化、 つまり自社戦略を おおもとから揺さぶる変化というものを 知り尽くしており、 1996年の著書『インテル戦略転換』(OnlytheParanoidSurvive) でもこのテーマを扱っているとする。 「インテルは10年超ものあいだ、  メモリーチップ業界でリーディング企業の地位を誇っていた。  先行者利益により、  100%に近い市場シェアを握っていたのだ。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第15章 イノベーションについて)

■ウォルマートの創業■~小売イノベーションへの恐怖~

イメージ
 おはようございます。 高知の寒い朝、晴れています。 日中も真冬並みの寒さになりそうです。 土曜日、良い週末をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 イノベーションを推進するほかに 選択肢がない、 という状況もありえるとした。 そしてその典型的な事例として、 サム・ウォルトンによる ウォルマートの創業をあげる。 1962年、ターゲットやKマートの創業と 相前後するように、 サム・ウォルトンの手により ウォルマートの第一号店がオープンした。 ウォルトンはこのときすでに 10以上の店を構えていたが、 ディスカウントストアはひとつもなかったのだ。 ディスカウント業界は 20億ドル規模にまで 膨らんでいたため、 ウォルトンは、 新しい業態に進出しなければ、 全米を席巻しつつある小売イノベーションに 押しつぶされるだろう、 と恐怖を抱いていた。 「つまり彼は、  新世代のライバルたちの動きを受け、  イノベーションに乗り出さざるをえなかったのだ。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第15章 イノベーションについて)

■ほかに選択肢がない状況■~企業は破滅へと向かう~

イメージ
 おはようございます。 未明の高知、 雲が空一面にかかってます。 これから晴れて 好天の一日になりそうです。 金曜日、良い一日をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 新規事業は赤んぼうのように、 育児室や保育園で いつくしむ必要があるとした。 そして、 新規事業は独立組に任せなくてはならず、 同時に既存組織が新しい事業への 関心を失うことがないよう、 目配りも欠かせないと続ける。 さもないと、 新旧のあいだで火花が散るばかりか、 進歩がとまってしまうのだとする。 クレイムズは、 イノベーションを推進するほかに 選択肢がない、 という状況もありえるとする。 「ライバル企業や政治の動きが  引き金となって市場が激しく揺れ動き、  経営陣が腰をあげざるをえないような場合だ。  この場合、イノベーションを実現できなければ、  その企業は破滅へと向かう。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第15章 イノベーションについて)