投稿

ラベル(阻害要因)が付いた投稿を表示しています

■よき意図にすぎない意思決定■~仕事に移し、成果に結びつける。~

イメージ
組織として最小限持たなければならない7つの条件、その5  ◆意思決定の容易さ いかなる組織構造でも意思決定が行われる。 その際、正しい問題を、正しいレベルで意思決定を行い、実際の仕事に移し、成果に結びつけなければならない。 組織構造がこのプロセスの阻害要因となってはならない。 意思決定を強化するものでなければならない。 この意思決定にとっての障害事項とはどのようなものか? ひとつは、 常に上位マネジメントが意思決定を行わざるをえなくなっていること 二つ目は、 構造が複雑で、明快さに欠け、致命的に重要な問題の発生がわからなくなること さらに、 まちがった問題や成果に関わりのない縄張り意識に対して組織の関心を向けさせること ドラッカーは、意思決定は、それが実際に仕事として実行に移され、成果をもたらさないかぎり、単なる”よき意図”にすぎないとする。 絵に描いた餅、である。 組織構造の在り方は、意思決定を組織や個人の仕事に移すことに大きな影響を与えるのだ。 「意思決定は、それが仕事としてあるいは行動として実行に移され、  成果をもたらさないかぎり、よき意図にすぎない。」 ~P.F.ドラッカー「マネジメント」 (第7章 マネジメントの組織 33 組織の条件)     

■プレーイング・マネジャー■~働くことの尊さを忘れる。~

イメージ
ドラッカーは、マネジャーの働きに障害となるような 間違った考えや行動として、6つの事項を示す。 ◆職務を狭く設計すること。 ◆補佐役という職務につくこと。 次は、 ◆単なる調整者となること。 マネジメントの仕事は様々あるが、それはマネジャーが 専念しなければならないほど時間を要するものではない。 また働くことが習慣となっている者にとって、 仕事がないという状況は耐えがたい苦痛である。 マネジャーも同様で、十分な仕事がないと、部下の仕事を とって自らの仕事としてしまうこととなる。 これは部下への権限委譲を少なくすることにつながり、 結果として部下や組織の成長の阻害要因となってしまう。 さらに十分な仕事がないことは、マネジャー自身が 働くことの感覚や、尊さを忘れることになる。 これも組織にとって大きな障害である。 ドラッカーは、マネジャーは、単なる調整者ではなく、 自らも仕事をするプレーイング・マネジャーでなければならないと〆る。 「仕事を持たないことは耐えがたい。  特に働くことが習慣となっている者はそうである。  十分な仕事を持たないことは、本人のためによくないだけでない。  やがて働くことの感覚を忘れ、尊さを忘れる。  働くことの尊さを忘れたマネジャーは、組織に害をなす。」 ~P.F.ドラッカー「マネジメント」 (第5章 マネジャー  22 マネジャーの仕事)     

■ 論議に参画させておくべき者たち ■~実行の阻害要因を排除する~

イメージ
ドラッカーは、意思決定したことを実行し、成功させるには、 その実行に欠かすことのできない人達を、議論の段階から 参画させなければならないとする。 自らが決定に関与したということで、実行段階で何らかの 反対行動や行動しないという行為に出ないようにあらかじめ 釘をさしておくことになるんですね。 多数決という綺麗ごとではなく、決定事項を達成しなければならがないための 交渉戦術なんですね。 「意思決定を実効あるものにするには、 決定を実行するうえで何らかの行動を起こすべき者、 逆にいえば決定の実行を妨げることのできる者全員を、 決定前の論議に責任をもたせて参画させなければならない。 それは民主主義ではない。 セールスマンシップである。」 ~P.F.ドラッカー「マネジメント」 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp 私のランクは? Amazon.co.jp ウィジェット

■ 開発援助と経済開発の逆相関関係 ■~経済活動への阻害要因~

イメージ
ドラッカーは、開発途上国への支援策について、 援助を多く受けることは被援助国にとって、その 経済活動の阻害要因になるとした。 彼らに必要なものは、経済活動を行うための、 知識や技術を習得し、自ら意欲を持ち生産することなんですね。 このことは、ODN等の国家間の支援に関わらず、 地域や世帯、個人への支援や福祉についても同じで、 最終的に“自立支援”を目指すものでなければ本来的な 支援は果たせないんですね。 「開発援助を受けることと経済開発を成功させることは、 逆の相関関係にあった。 開発援助を多く受けた国では、経済はほとんど発展しなかったか、 かえって悪化した。 ちょうど国内の福祉と同じように、開発援助という名の福祉の受給国は、 援助されるほど発展できなくなった。」 ~P.F.ドラッカー「未来への決断」 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp 私のランクは? Amazon.co.jp ウィジェット http://ponpare.jp/delivery/tokyo/ginza/0022194/?itr=nLuvooGqQh9PKWglL5JL%2BQ%3D%3D&vos=cppprorgcanp110218005