投稿

ラベル(習慣的)が付いた投稿を表示しています

■習慣的な能力は単純である。■~常に修得に努める~

イメージ
おはようございます。 雨が降り続き、まだ暗い川崎の朝です。 「チンする」という言葉を、 国民の9割が日常的に使っているという。 短縮する、面白くするなどへの対応がしやすいという 日本語のもつ多様性や造語力を示している。 中には10代以外ではほとんど理解できない 「ディスる」などもある。 見てみると、「る」「する」を付けて 動詞として使う言葉が多いことが分かる。 いずれにせよ、こまめな表現方法が 増えることは良いことでしょう。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、成果をあげる人は千差万別とした。 しかし、彼らに共通していることがある。 それは、自らの能力や存在を成果に結びつけるうえで 必要とされる習慣的な力をもっていることである。 たとえ知能や勤勉さ、想像力や知識がいかに優れようと、 この習慣的な力に欠ける人は成果をあげることができなかった。 つまり、成果をあげることは一つの習慣なのだ。 「習慣的な能力の集積である。  そして習慣的な能力は、  常に修得に努めることが必要である。  習慣的な能力は単純である。  あきれるほどに単純である。」 ~『プロフェッショナルの条件』(Part2 働くことの意味が変わった 2章 なぜ成果があがらないのか)