投稿

ラベル(エネルギー政策)が付いた投稿を表示しています

転載:◎「菅降ろし」 と 「原発村」 の政治支配-首相は 「脱原発」 への舵を切れ

関東学院大学 丸山教授の記事を紹介します。 (要点抜粋) 先の見通しがないままの 「菅を替えろ」 という 「大合唱」 には、正直言って違和感を持っていた。 誰が代わっても、いまの状態がすぐそんなに好転するとは思えないからだ。   なぜ、こんなにしつこく、菅を替えたいのか。 「菅降ろし」 は必要以上で、憎しみすら感じる 「菅いじめ」 だ。 その理由は、何のことはない、この 「原発」 と 「エネルギー生活」 だったとすれば合点がいく。   日本の将来とエネルギーと、「もうけ」 のために、「あとは野となれ山となれ」 と将来などどうでもよく、権力の側にいる勢力と、自分たちの生活と、子どもたちのために、と、額に汗して働き、おかしいと思えばおかしいとつぶやく庶民勢力との熾烈な闘い…。 (原文) http://www.news-pj.net/npj/maruyama-shigetake/20110612.html 長文ですが、以下全文を転載します。 ------------------------- ◎「菅降ろし」 と 「原発村」 の政治支配-首相は 「脱原発」 への舵を切れ   なぜかわからないが、要するに菅直人首相ではダメなので、クビのすげ替えをしたい。 あわよくば 「大連立」 がいいが、誰を頭にするかは決められない…。   「震災などそっちのけ」 の顔をして、漂流している政治情勢を、まさに言い当てていると思われるのが、6月3日付東京新聞特報面の 「与野党に 『電力人脈』 菅降ろしに原発の影」 という記事だった。   石原伸晃自民党幹事長が2日の不信任案賛成討論で、「電力安定供給の見通しもなく発送電分離を検討したり、3割が原発で賄われているのに、やみくもに原発を止めた」 と批判したことや、経団連の米倉宏昌会長が 「首相の足を引っ張り続けた」 のを挙げて、ここに原因があり、問題を 「政権の不手際」 に問題をすり替えようとしている、というわけだ。記事では金子勝慶大教授の 「菅首相は人気取りかもしれないが、自公や財界が一番手を突っ込まれたくないところに手を突っ込んだ」 という分析を掲載した。   しかし考えてみると、まさにその通りで、「菅降ろし」 は、「浜岡原発ストップ」 や 「エネルギーの見直し」 「自然エネルギーの拡大」 と

■ 臆病者は1000回死ぬ ■ ~エネルギー政策転換はイノベーション~

イメージ
菅首相が昨日、原発依存率50%というエネルギー政策を白紙に戻すことを表明した。 未来に向けた”英断”と思う。 しかし困難な課題だらけで国民全体を巻き込んだ推進体制が必要となる。 このことは、産業体制、生活習慣、培った技術、利潤構造等の変更や刷新を迫る。 さらには国民全体の生活感や価値観の変化にもいたるものだ。 まさしくこれまでの連続性を断ち切る”イノベーション”と捉えるべきなんですね。 政府はこの意思決定について再考や躊躇を行ってはならない。 ドラッカーはそうすることは”臆病者の手”としている。 ------------------------- 「絶対にしてはならないことがある。 もう一度調べてみようとの声に負けることである。 それは臆病者の手である。 臆病者は、勇者が一度死ぬところを1000回死ぬ。」 ~P.F.ドラッカー「経営者の条件」 ,したことについて、自らの思いとは異なる他者の意見に 呑まれてしまうことは”臆病者”の行うこととする。 再度調べるということは自らの勇気を持って行った意思決定を 放棄することを意味するんですね。 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp Amazon.co.jp ウィジェット