投稿

ラベル(中国中心の再編)が付いた投稿を表示しています

■眼の離せない国■~世界に冠たる「知識国家」インド~

イメージ
おはようございます。 今日は快晴、気持ちの良い青空が広がっています。 昨日の季節外れの暖かさにはホットしましたが、 明日からはぐっと冬に舞い戻ります。 体調にお気を付け下さい。 今日も一日よろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 中国を軸に据えたアジアの再編は 間違いであるとした。 では、アジアにおいて 経済リーダーとなるべき国家はどこなのか? ドラッカーは、 21世紀に入ってからの数年間、 最も注視してきたのがインドの台頭だとする。 「中国が世界経済における  主要製造国家であることが  明らかになったように、  インドが世界に冠たる  「知識国家」になりつつあることも、  私たちの共通認識になってきました。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」 (第1章 世界はどこへ向かっているのか)

■中国中心主義への警戒■~注目するのは、ただ一点のみ~

イメージ
おはようございます。 雲が空を覆い暗い朝を迎えた川崎の朝です。 夜明けには5度の寒さ、 日中は17度4月並という寒暖差が大きい 一日になりそうです。 体温調整にお気を付け下さい。 連休明け、今日もよろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ かつては日本だけが突出していた アジア経済圏の劇的変化について指摘する。 中国は、13億人という世界一の人口を背景に 消費と生産双方で急激な勢いで伸びる。 日本を超えアメリカを席巻する勢いを持つ。 ドラッカーは、 正直なところ私には予測がつかないとしたうえで、 中国中心の再編は間違いであると指摘する。 そして、グローバル経済の中で重要な点は、 言語と情報を基盤にした流通性だが、 中国の問題は、その双方における閉鎖性にある、 とする。 「個人的には、中国を軸に据えたアジアの再編は  間違いであると考えています。  そうなると、アジアは中国に支配される地域に  なってしまうでしょう。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」 (第1章 世界はどこへ向かっているのか)

■行き先の見えないアジア■~先行きは--、まだ見えていません。~

イメージ
おはようございます。 どんよりとした雲が空を覆う川崎の朝です。 今日は成人の日、 晴れ着には生憎の天候になりそうですね。 今日も一日よろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 金融政策が越境したことにより、 実体経済の変容が進行している、 とした。 そして、 その状況について、 次のとおり説明する。 「EUが最も進歩しており、   その統合は経済に止まらず政治にも及んでいます。   NAFTAは経済のみの融合であり、   アメリカの支配が確立されています。   ASEANは再編の途上にあり、   その先行きは--、まだ見えていません。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」 (第1章 世界はどこへ向かっているのか)

■実体経済の変容■~ブロック化する世界経済~

イメージ
おはようございます。 快晴の川崎の朝、気持ち良い青空が広がっています。 三連休中日、冷え込みは少し緩みそうですね。 今日も一日よろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 金融における国境は確実に取り払われた、 とした。 そして、 経済のグローバリゼイション について説明する。 情報が共有化され、 金融政策が越境したことにより、 実体経済の変容が進行している。 そのことは、世界経済の融合度合いが 深まっていることに表れている。 具体的には、EU(欧州連合)、 NAFTA(北米自由貿易協定)、 ASEAN(東南アジア諸国連合)などであるが、 より強固なブロックを形成していくはずである。 近年では、100を超える貿易協定のスキームが発効され、 FTA、EPA、TPPなどへの流れにつながっている。 「実体経済の変容は、   情報の共有化と金融政策の協調に後押しされる形で   私たちの目の前に現れてきています。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」 (第1章 世界はどこへ向かっているのか)

■通貨の変質■~国境を越えた政策のみが有効な時代~

イメージ
おはようございます。 快晴の川崎の朝、 今期一番の冷え込みでした。 昨夜の震度四の地震には 久しぶりに驚かされました。 首都直下大地震が懸念される中、 忘れべからず、でしょう。 今日から三連休、 寒さに負けずお楽しみ下さい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 グローバリゼイションについて語る時、 人は情報について語っている、 とした。 そして、経済のグローバリゼイション について説明を続ける。 トランスナショナルな経済とは、 「国境を越えた経済」のことで、 その典型例が「通貨」である。 通貨そのものはグローバル化されてはいないが、 金融における国境は確実に取り払われた。 「金融政策はもはや一国内の問題に止まらず、  円やドル、ユーロや元など  単一の通貨を対象にしただけでは  十分な効果を持ち得なくなりました。  各国の中央銀行が協調行動を  取ることからも分かるように、  国境を越えた政策のみが有効な時代となったのです。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」 (第1章 世界はどこへ向かっているのか)

■インターネットの衝撃■~人は情報について語っている

イメージ
おはようございます。 雲の多い川崎の朝です。 今日は小寒、寒の入り。 寒さの頂点に向って、 さすがに冷え込んでいます。 暖かくしてお出かけください。 今日も一日よろしくお願いします。 ----------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 交通機関の普及により 距離のコントロールが可能となった、 とした。 そしてその距離を縮めるどころか 「ゼロ」にしたのが、インターネットの登場だった。 ドラッカーは、 その意味で、まさにインターネットの出現は 衝撃的であったとする。 いうまでもなく、このインターネットで扱えるものは、 情報である。 「グローバリゼイションについて語る時、  人は情報について語っている  --そのことを十分に理解する必要があります。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」 (第1章 世界はどこへ向かっているのか)

■距離を超える情報■~異なる国や地域を隔てる「距離」~

イメージ
おはようございます。 1月4日、仕事始め、今日も青空が広がる川崎の朝です。 仕事モードに切り替え頑張りましょう。 今日も一日よろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 情報はインターネットにより、 国境を越えることが可能となり、 その結果、国と国との距離はゼロになった、 とした。 そして、情報の普及は175年前、 電気通信の技術が発明されたその瞬間から始まった、 と続ける。 情報が行き交うためには、 距離や空間を超えなければならなが、 そのためには、交通機関の普及が必要であった。 「鉄道の敷設、自動車の大衆化、航空網の整備により、   距離をコントロールすることが   少しずつ可能となってきました。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」 (第1章 世界はどこへ向かっているのか)

■国境が消えた■~言語の壁を乗り越えること~

イメージ
おはようございます。 気持ちの良い青空が広がる川崎の朝、 冷え込みは余り厳しくありませんね。 昨日は家族会で久しぶりに甥っ子、孫等 様々な面々と楽しいひと時を過ごしました。 三が日、今日も呑みまっせ! ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 グローバル化を成し得たものは、 情報だけである、 とした。 その要因は、インターネットの普及である。 情報はインターネットにより、 国境を越え、時間の制約もなく入手することができる。 国と国との距離はゼロになった。 「言語の壁さえ乗り越えることができれば、  世界中のあらゆる情報を  瞬時に手にすることができる時代になったのです。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」 (第1章 世界はどこへ向かっているのか)

■グローバリゼイションの真意■~成し得たものは「情報」のみ~

イメージ
おはようございます。 今年も快晴が続きますね。 昨日は、母親と家内と三人の 静かな元旦でした。 三人というのは、人生での記録的少人数。。。 今日は近くのホテルで一家勢ぞろいでの宴会です。 今日は賑やかに呑みまくりまっせ! 今日も一日よろしくお願いします。 ----------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 21世紀を生きる私たちの経済環境は、 三つの側面から見ることができるとした。 ・グローバル経済 ・トランスナショナル経済 ・財、サービス、人から成る実態経済 そして、1点目のグローバル経済について指摘する。 ドラッカーは、 このグローバリゼイションについて、 正しく理解されていない点がある、 と続ける。 「しかし、グローバリゼイションについては、  正しく理解されていない点があります。  それは、真にグローバル化を成し得たものは、  ただ一つ、「情報」のみであるということです。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」 (第1章 世界はどこへ向かっているのか)

■世界経済が持つ三つの顔■~世界はどこへ向かっているのか~

イメージ
明けましておめでとうございます。 快晴の元旦です。 2017年は我々の理解を超えた出来事が頻発する ”激変”の一年でした。 しかしこの変化は、昨年限りのことではなく、 継続して起こっていることで、 今年も止まることはないでしょう。 これから起こる変化は、 我々の生活の問題であったり、 人類生存に関わる問題であったり、 ビジネスチャンスとなる課題であったりするかもしれません。 明日のことについて、分かっていることは ”今日とは違う”ということぐらいしかない、 とドラッカーは言いました。 だからこそ、手放しで明日を待つのではなく、 あるべき明日を作るための活動を 今日行わなければならないのでしょう。 年頭のけじめ、自らへの戒めとして記します。 皆様にとって、明るい一年でありますことをお祈りいたします。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ 本日から、「ドラッカーの遺言」。 2013年に投稿したチョイス記事を拡大した2サイクル目です。 ドラッカーは21世紀を生きる私たちを 取り巻く状況について、認識すべきことを示す。 そして、経済においては、 次の三つの側面から見ることができるとする。 「グローバル経済」 「トランスナショナル経済」 実体経済としての「財・サービス・人から成る経済」 「21世紀に入って数年を経た現在、  世界を取り巻く状況がどうなっているのか、  まずはそのことをしっかりと認識する必要があります。  経済においては、三つの異なる顔を持つ側面が、  互いに平行し、時に重なり合いながら、  明確な世界経済としての姿を現しつつあります。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」 (第1章 世界はどこへ向かっているのか)

■Face to Faceの仕事 ■~「戦略」を管理する経営構造~

イメージ
おはようございます。 快晴の川崎の朝、今日も暑くなりそうな予感です。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ 日本の労働環境における2つの変化。 そのひとつは「労働の質」が知識労働が中心となってきたこと。 今中国は、13億の人口を背景に、生産、消費が急増し、 世界の工場としての地位を確立した。 コスト競争による国内産業の空洞化への危惧が議論されてきた。 しかし、ドラッカーは、新しい時代の製造業は労働集約型ではなく、 頭脳集約型のものになるため、そこは議論すべき問題ではないとする。 これからの製造業はアウトソーシングには不向きで、、 直接やりとりすることで進捗が見込めるタイプの仕事になるとする。 議論をすべきは産業空洞化につながる「雇用の輸出」ではない。 では、今どのような経営構造が求められるのか? ドラッカーは、「戦略」を管理する経営構造の確立こそ、 知識労働時代の最も重要な課題であるとする。 「事業計画を立案し、設計やデザインを考え、  マーケティングや研究開発に知恵を絞ること、  そして自ら手がける必要のないものを選別して  アウトソーシングすること  ---すなわち、「戦略」を管理する経営構造の確立こそ、  知識労働時代の最も重要な課題であるべきなのです。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」 (第3章 ”仕事”に起こった変化)     

■”仕事”に起こった変化■~”労働集約型”から”頭脳集約型”~

イメージ
おはようございます。 明るい空の川崎の朝です。 しばらく快晴、暑い日が続きそうです、お気を付け下さい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ 日本の労働環境について、2つの変化が顕著であると指摘する。 ひとつは「労働の質」、もう一つは「労働を担う世代」。 「労働の質」の変化の原因は、企業に生じた大きな変化にある。 かつての企業はさまざまな国にできるだけ多くの資産を「保有」することを重視した。 しかし、今企業が最重視しているのは、いかに効率的に経営できるかの「戦略」である。 そのために研究・開発をいかにコントロールしていくかに知恵を絞る頭脳労働=知識労働が、 中心となってきた。 「私はかねて、現代の国際競争において意味を持つのは唯一、  「知識労働における生産性」のみであると指摘してきましたが、  その傾向がますます強まっています。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」 (第3章 ”仕事”に起こった変化)     

■ 中国中心主義への警戒 ■~世界はどこへ向かっているのか~

イメージ
おはようございます。 雲の多い川崎の朝です。 急に暑くなったり、肌寒くなったり最近の天候はおかしい。 アメリカでは巨大な竜巻が発生し、大きな被害を出した。 最近日本でも竜巻が発生し、被害も出ている。 何が起こるか分からない、新しい危険への対応が必要ですね。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは中国への警戒感を示している。 かつては日本だけが突出するアジア経済が激変した。 アジア経済圏の再編成である。 中国は、13億人という世界一の人口を背景に 消費と生産双方で急激な勢いで伸びる。 日本を超えアメリカを席巻する勢いを持つ。 しかし、ドラッカーは中国中心の再編は 間違いであると指摘する。 グローバル経済の中で重要な点は、 言語と情報を基盤にした流通性だが、 中国の問題は、その双方における閉鎖性にある。 「個人的には、中国を軸に据えたアジアの再編は  間違いであると考えています。  そうなると、アジアは中国に支配される地域に  なってしまうでしょう。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」 (第1章 世界はどこへ向かっているのか)