投稿

ラベル(事業は何か)が付いた投稿を表示しています

■システム型繊織の問題点■~自分たちの事業は何か、何であるべきか~

イメージ
5つの組織形態その5、 システム型組織 ドラッカーはこのシステム型組織の適用は難しく、 組織構造として望ましいものとはいえないとする。 適用するには次の3つの条件が必要とする。 ◆明確な目的があること ◆組織全体でのコミュニケーションが担保されること ◆組織全体が、組織全体のマネジメント責任を果たすこと 「組織の構成単位それぞれの目標は、  組織全体の目的から導き出され、  直接のつながりを持たなければならない。 「自分たちの事業は何か、何であるべきか」  を十二分に検討したときにかぎり、  システム型組織は有効に機能する。」 ~P.F.ドラッカー「マネジメント」 (第7章 マネジメントの組織 34 五つの組織構造)     

■自らの事業を定義する■~「事業は何か、何であるべきか」~

イメージ
ドラッカーは、公的機関が”成功”するための条件について、 自らに課すべき、六つの規律があるとした。 第一の規律【自らの事業を定義する】 まず、行うべきことは、自らの事業が”誰のために”、”どんなことを”、 ”どのように”行うのかなどを定義すること。 マーケティングである。 そしてその際に重要なことは、様々な可能性を考慮し、 矛盾していたり、反対していると思われることについても 徹底的に検討対象としなければならないとする。 「目的に関わる定義を公にし、 それらを徹底的に検討しなければならない。 異なる定義、しかも一見矛盾する定義を採用し、 そのバランスを計る必要さえある。」 ~「マネジメント」

■われわれの事業は何か。■~自社をいかに定義するか~

イメージ
企業の目的は、利潤追求や利益の拡大ではなく、 ”顧客の創造”である。 しかし企業は自らの組織と、社会のために利益を確保しなければ ならない。 それでは、その利益を確保するために行う企業が行う”事業”とは なにか。 ドラッカーは”自社をいかに定義するか”がまずもって重要である とする。 今日の企業は高度な知識や技術を持つ者によって活動が行われている。 いわゆるマネジャーではない、一般の社員の人々も同様に高度な知識や 技能を持ち、彼らはその知識や技能をベースにして、企業における 日常の仕事を直接行う立場にある。 その際彼らは自らの仕事に関して、つねに何らかの意思決定を行っている。 その結果、企業全体に直接影響を与える意思決定が、組織のあらゆる階層において 行われていることとなる。 この企業内のそれぞれの意思決定が相互に矛盾していると組織全体としての成果は 望めないこととなる。 ドラッカーは、企業全体としての意思決定の基準となるべきものを 少なくとも一つは出しておかなければ、ならないとする。 そうしないとお互いの違いに気づくことなく、まちがった定義に従って 意思決定を行い、反対方向に向かって努力を続け、行動することとなるんですね。 「あらゆる組織において、共通のものの見方、理解、 方向づけ、努力を実現するには、 『われわれの事業は何か。何であるべきか』 を定義することが不可欠である。」  ~「マネジメント」 私のランクは? Amazon.co.jp ウィジェット

■自らの事業を定義する■~「事業は何か、何であるべきか」~

イメージ
ドラッカーは、公的機関が”成功”するための条件について、自らに課すべき、六つの規律があるとする。 第一の規律【自らの事業を定義する】 まず、行うべきことは、自らの事業が”誰のために”、”どんなことを”、 ”どのように”行うのかなどを定義すること。 そしてその際に重要なことは、様々な可能性を排除せず、 明らかに矛盾していると思われることでさえ徹底的に検討対象と しなければならないとする。 「目的に関わる定義を公にし、 それらを徹底的に検討しなければならない。 異なる定義、しかも一見矛盾する定義を採用し、 そのバランスを計る必要さえある。」 ~P.F.ドラッカー「マネジメント」 私のランクは? Amazon.co.jp ウィジェット