投稿

ラベル(オーケストラ)が付いた投稿を表示しています

■高度の自己管理を要求する。■~オーケストラに似ている。~

イメージ
おはようございます。 朝から青空の広がる川崎の朝。 その川崎の多摩川河川敷で 中学生の死体が発見された。 何者かの意図で、一人の若者の 将来が絶たれた。 ご両親の思いに馳せれば、 いたたまれない。 テレビの向こうでは、 自分に関わらない事件として、 多くの死が溢れている。 自分の身近に起これば、 重たさを実感するだろうが マヒもする。 しかし命は重たい、それを奪うものは さらなる重さを償わなければならない。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬   ドラッカーは、情報型組織は、 多様性を許容するとした。 そしてまた、情報型組織は、オーケストラに似ているとする。 オーケストラにおいては、 すべての楽器が同じ楽譜を演奏する。 しかし、受けもつパートは異なる。 また、バイオリンの数が多いからといって、 第一バイオリンがホルンのボスであるわけではなく、 第一バイオリンは、第二バイオリンのボスでもない。 そして、オーケストラは、一晩に、 演奏様式も楽譜もソロの楽器も異なる曲を 何曲も演奏することができる。 楽譜はあらかじめ指揮者と演奏者に渡されている。 しかし、企業にとっての楽譜は、 演奏中に書かれていく。 なので、情報型組織の中の人間は、 あらかじめ明確にされ、 合意された目標をもって、 楽譜を知る手がかりとしなければならない。 したがって、目標管理が、 情報型組織に必須の原動力となる。 情報型組織は、 高度の自己管理を要求するがゆえに、 迅速な意思決定と対応を可能にする。 「オーケストラにあっては、  楽譜はあらかじめ指揮者と演奏者に渡されている。  企業にあっては、楽譜は演奏中に書かれていく。  情報型組織の中の人間はみな、  あらかじめ明確にされ、合意された目標をもって、  楽譜を知る手がかりとしなければならない。」 ~『プロフェッショナルの条件』 (Part4 意思決定のための基礎知識  第3章 情報と組織)

■オーケストラのコンダクター■~部分の和よりも投入資源の総和~

イメージ
組織が成果を生み出すためにはマネジメントが必要であり、 マネジャーにとってこの成果への貢献は責務であるとした。 そして、ドラッカーは、マネジャーには二つの役割があると 続ける。 その一つ目は、 部分の和よりも大きなものを生み出す組織を作り出すこと。 オーケストラの奏でる楽曲は、指揮者のコンダクトにより、 各演奏者の音がハーモニーとなって生きた音楽となる。 マネジャーも同様に、自らの組織で働く人たちの あらゆる強みを発揮させるとともに、あらゆる弱みを 消さなければならない。 あるメンバーの持つ弱みは、他のメンバーの持つ強みで 補い組織全体を調和させること。 これこそ真の全体を創造する唯一の方法である。 さらにマネジャーには三つの役割もあるとする。 それは事業自体のマネジメントであり、働く人と仕事マネジメントであり、 社会的責任の遂行である。 そしてこの三つのうち一つでも犠牲にする意思決定や行動は、 組織全体を弱体化させるものとする。 「マネジャーは、個々の活動のみならず、  全体の成果を見なければならない。  その仕事はオーケストラの指揮者に似ている。  第ニオーボエとともにオーケストラ全体の音を聴く。」 ~P.F.ドラッカー「マネジメント」 (第5章 マネジャー  22 マネジャーの仕事)