投稿

5月, 2023の投稿を表示しています

■対象者の能力を引き出すこと■~強みを伸ばすカリキュラム~

イメージ
 おはようございます。 小雨降る高知の朝です。 お袋が”ながせ”やから雨やね、と言った。 台風の影響もあり、 日中は降りそうですね。 水曜日、良い休日をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 ドラッカーは早くから、 弱みだけに注目する人物は マネジャー失格だと確信していた とした。 そして、 ドラッカーはかねてから、 誰でも、不向きな仕事を与えられたのでは、 対処のしようがなく、 対処できなければ成果などあがるはずがないとし、 さらに業績評価は、 対象者の能力を引き出すことを 第一の狙いにすべきである、 と書いていたと続ける。 クレイムズは、 カリフォルニア州トーランスにある トヨタの研修所(トヨタ大学)では、 人材の強みをめぐる ドラッカーの持論に忠実に従い、 10年ほど前から人材の強みを伸ばすことを カリキュラムの柱にすえている、 とする。 「1999年に、  人材の強みを探り出すための  試行プログラムを設けたところ、  凄まじい反響が巻き起こった。  トヨタ大学のマイク・モリソン学長によると、  またたく間にロコミが広まり、  受講は一年待ちの状態だったという。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第8章 強みの棚卸しをする)

■ものの見方を改める機会■~弱みだけに注目する人物~

イメージ
おはようございます。 小雨が降る高知の朝です。 昨日高知も梅雨入り、 その上台風接近中。 雨が降ったりやんだり、 しばらくこんな天気が続きそうですね。 火曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 たいていのマネジャーは 業績評価には、 誰かを批判したり、 自分が批判されたりすることがつきものなので、 これも好まれない理由である、 とした。 そして、 このような事情が重なって、 毎年の業績評価は マネジャーたちにとって 頭痛の種となっているが、 自分のものの見方を改めたい と考える人々にとっては、 本来はとてもよい機会であるはずなのだ、 と続ける。 クレイムズは、 ドラッカーが考案した 目標による管理(MBO)は、 二〇世紀に最も広く用いられた評価システムだが、 そのドラッカーが早くから、 弱みだけに注目する人物は マネジャー失格だと確信していたのだから、 ある意味では皮肉である、 とする。 「好ましくない点、  うまくいっていない点をあげつらっただけでは、  成果の向上にはつながらない。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第8章 強みの棚卸しをする)

■業績評価を再考する■~好まれない理由~

イメージ
 おはようございます。 雲が多く薄暗い高知の朝です。 午後から明後日くらいまで雨の予報です。 月曜日、今週もよろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 業績評価を毎年心待ちにしているのは、 奇特なマネジャーだけであり、 たいていのマネジャーは 気が重いだろう、 とする。 そしてマネジャーたちは、 たくさんの書類を 記入しなくてはならないため、 業績評価を嫌い、 大多数は、 締め切り間際にならないと 手をつけようとしない、 と続ける。 彼らは、 人事部や経営上層部から尻をたたかれてから、 ようやく取りかかるのだ。 「業績評価には、  誰かを批判したり、  逆に自分が批判されたりすることがつきもので、  これも業績評価が好まれない理由である。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第8章 強みの棚卸しをする)

■三つあるいは四つの強み■~ドラッカーによる同じ結論~

イメージ
 おはようございます。 明るい陽射しの高知の朝です。 これから雲が増え、 夜には一雨来るとの予報です。 来週は雨が続くそうですね。 そうこうしているうちに梅雨入りなんでしょうね。 日曜日、良い休日をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 『卓越したリーダー』の調査結果によると 『これといって強みがない』と まわりから見られたマネジャーの評価は、 組織内の全マネジャーの 下位三分の一に沈むことがわかった、 とした。 そして対照的に、 ひとつでも強み(あるいは得意分野)があると、 下位34%から68%へと評価が上がり、 さらには強みが三つあると、 84%へとはね上がるのだ、 と続ける。 共同筆者のジャック・ゼンガは、 ここからはっきり読み取れるのは、 組織内で卓越したリーダーの地位を得るには、 三つあるいは四つの分野できわめて優れている、 と見られる必要があるとし、 付け加えるならば、 34もの得意分野を持つ必要はない、 と説明している。 「この結論は膨大なデータによって証明されているが、  ドラッカーはこれと同じ結論を  1950年代にはすでに導き出していた。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第8章 強みの棚卸しをする)

■冴えないマネジャーの能力■~『卓越したリーダー』~

イメージ
 おはようございます。 曇り空の高知の朝です。 今日は一日曇り、 夕方には一雨ありそうです。 涼しくなりそうです。 土曜日、良い週末をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 冴えないマネジャーの能力を高めるよりも、 もともと腕のよいマネジャーを さらに輝かせるほうが容易である、 とした。 そしてクレイムズは、 このドラッカーの主張の正しさは、 ジャック・ゼンガー、 ジョセフ・フォークマンの著書 『卓越したリーダー』 によっても裏づけられた、 と続ける。 著者たちはこの本を著すために、 2万人のマネジャーを対象とした 20万人による360度評価の結果をとりまとめた。 「最上位10%と最下位10%をくらべたところ、  『これといって強みがない』と  まわりから見られたマネジャーの評価は、  組織内の全マネジャーの下位三分の一に  沈むことがわかったという。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第8章 強みの棚卸しをする)

■一流から超一流への飛躍■~得意でない分野の能力~

イメージ
 おはようございます。 薄曇りの高知の朝です。 今日は昼頃から下り坂、 来週にかけて晴れ間は 拝めそうではなさそうですね。 金曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 ドラッカーは自分の強みを心得ていたため、 ハーバード大学からのポスト提示に断りを入れた、 とした。 そして、その理由としては、 ハーバードは講義において ケーススタディを重視していたことと、 教員にコンサルティング活動を認めていなかったことにあり、 ドラッカーはコンサルティングに熱心に取り組み、 この世界から身を引く気持ちはなかったことにある、 と続ける。 ドラッカーは、 強みを重んじるリーダーは、 何をすべきかを胸に刻んでいるだけでなく、 何を避けるべきかも知っており、 得意でない分野の能力を伸ばそうとして、 ムダに努力するのは、 できるかぎり避けるべきだ、 と書いている。 「得意な分野で超一流になるのとくらべて、  不得意な分野を何とか人並みの水準にまで引き上げるのは、  はるかに大きな努力が求められるのだから。  ・・・・・・その熱意や時間はむしろ、  一流から超一流へと飛躍するために注ぐべきだろう」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第8章 強みの棚卸しをする)

■社会の新しい一分野■~何をやりたくないのか~

イメージ
 おはようございます。 曇り空の高知の朝です。 日中は晴れそうですが、 明日ぐらいからは 雨が続きそうです。 今日はお出かけ日和です。 木曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 ドラッカーは自身の最大の強みは、 当時はまったく未開だった マネジメントという領域を 最初に切り開いた点にあると自覚していた、 とした。 そしてドラッカーは、 だからマネジメントを 社会の新しい一分野として 認識したわけだと語っていた、 と続ける。 クレイムズは、 自分の強みを知ると、 ほかにも恩恵として、 自分は何をやりたくないのかが、 見えてくるのだ、 とする。 「一例として、野心溢れる学者は、  ハーバード大学からポストを提示されれば  まず袖にしないだろうが、  ドラッカーは自分を知り、  自分の強みを心得ていたため、  断りを入れた。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第8章 強みの棚卸しをする)

■自身の信条の骨子■~マネジメントという領域~

イメージ
 おはようございます。 今朝も明るい陽が射し始めた高知です。 午後には雲が出てきそうですが、 雨の心配はなさそうです。 水曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 バッキンガムとクリフトンは、 『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう』の見返し部分に、 ドラッカーの言葉を引用している、 とした。 そして、 インタビューを通してドラッカーは、 50年前に説いた強みをめぐる考え方を、 依然として自身の 信条の骨子と見なしているのだと 痛感させられた、 と続ける。 クレイムズは、 ドラッカーは自身の強みについてよく知っており、 インタビューの当日も、 生涯をかけて新しい分野を切り開くなか、 強みをどう活かしてきたか、 かなりの時間をかけて語っていた、 とする。 「ドラッカーは、  自身の最大の貢献-最大の強み-は、  当時はまったく未開だった  マネジメントという領域を  最初に切り開いた点にあると、  自覚していた。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第8章 強みの棚卸しをする)

■ドラッカーへの敬意■~両方とも誤った答え~

イメージ
おはようございます。 薄曇りの高知の朝、 これから段々晴れて、 快晴の一日になりそうです。 東京は昨日の半分の気温のなりそうですね、 体調管理にお気を付け下さい。 火曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 パッキンガムやクリフトンの功績に 疑問を投げかけたり、 もたらした知識を軽んじるわけでもなく、 たんに両氏の掲げた「強み革命」の底にある考え方は、 ドラッカー起源とするものだと述べているだけだ、 とした。 そしてバッキンガムとクリフトンの 名誉のために書いておくと、 『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう』 の見返し部分には、 ドラッカーへの敬意を表して、 氏の言葉が引用されている、 と続ける。 「アメリカ人の大多数は、  自分の強みを知らずにいる。  『あなたの強みは何ですか』と訊くと、  きょとんとした表情を浮かべるか、  あるいは、どういった知識を持っているかを語るだろう。  これは両方とも誤った答えである」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第8章 強みの棚卸しをする)

■ドラッカー起源とするもの■~重要な分野の強み~

イメージ
おはようございます。 今朝も快晴の高知です。 日中は引き続き晴れですが、 夕方には曇り一雨あるかも、 のようです。 今日は黄砂が北日本から西日本で多そうです、 ご注意を。 月曜日、今週もよろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 業績査定にあたっては、 各人材の力を引き出すことを 目的に据えなくてはならず、 人々の強みよりも 弱みに目を向けがちな人物は、 決してマネジャーの地位に 就けるべきではないのだ、 と記している。 さらに後年には、 組織づくりにあたっては、 重要な分野の強みを持つ人材が それを活かせるよう、 心がけなくてはいけないだろう、 とも語った。 クレイムズは、 例によって、 最初にこの着想を得たのは ドラッカーだったが、 だからといって、 パッキンガムやクリフトンの功績に 疑問を投げかけるわけでも、 彼らのもたらした知識を 軽んじるわけでもないとし、 次のとおり続ける。 「たんに、  両氏の掲げた「強み革命」の底にある考え方は、  ドラッカー起源とするものだ、  と述べているだけだ。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第8章 強みの棚卸しをする)

■弱みに目を向けがちな人物■~行動をとおしての成果~

イメージ
おはようございます。 快晴の高知です。 今日も夏の日和、 水分補給にお気を付けください。 日曜日、良い休日をお過ごし下さい。 ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ マーカス・バッキンガムとドナルド・クリフトンは、 『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう』の中で 各人生まれながらの才能を探り、 それに応じた配置や育成を心がけることにより、 才能を揺るぎない強みへと開花させるのだと、 記している。 クレイムズは、 この『さあ、才能に目覚めよう』より 50年近くも前に、 ドラッカーは、 誰でもみな自分の強みをよりどころにするほかなく、 行動をとおしてしか成果をあげられない、 と書いているとする。 ドラッカーは、 このため業績査定にあたっては、 何にも増してまず、 各人材の力を引き出すことを目的に すえなくてはいけないとし、 次のとおり続けている。 「人々の強みよりも  弱みに目を向けがちな人物は、  決してマネジャーの地位に就けるべきではないのだ」。 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第8章 強みの棚卸しをする)

■ひとりひとり違うという事実■~揺るぎない強みへと開花~

イメージ
おはようございます。 朝からまぶしい陽射しの高知です。 昨日までのぐずぐずした天気が一転、 夏の日差しがきつい一日になりそうです。 土曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 ここ数年、 『強みに革命を起こそう』と提唱して 世の絶賛を浴びた人々がいるとした。 そしてそのマーカス・バッキンガムと ドナルド・クリフトンは、 ベストセラー『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう』の著者で、 彼らは、強みをめぐる革命を起こすために、 この本を書いたとした、 と続ける。 彼らは、 強みをめぐる革命を起こすためにこの本を書いたが、 この革命のおおもとにはシンプルな戒めがあり、 偉大な組織はみな、 従業員はひとりひとり違うという事実を受け入れるだけでなく、 各人の個性を活かさなくてはいけないとし、 さらに次のとおり続けている。 「各人生まれながらの才能を探り、  それに応じた配置や育成を心がけることにより、  才能を揺るぎない強みへと開花させるのだ」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第8章 強みの棚卸しをする)

■強みをめぐる革命■~『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう』~

イメージ
おはようございます。 朝から雨、肌寒い高知です。 今日は午前は雨、 午後から明日にかけて徐々に回復しそうですね。 金曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 マネジャーの大多数は、 強みを伸ばすのではなく、 弱みを克服することに明け暮れている、 とした。 そして、 この第8章では、 強みをめぐるドラッカーの 早い時期の業績を振り返りながら、 それがリーダーの選抜や育成など、 ほかのテーマに どう影響をおよぼしたかを探っていきたい、 と続ける。 さらに、 プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)のA・G・ラフリーなど、 最近の優れたリーダーたちを取り上げ、 彼らがドラッカーの教えを企業力の向上に どう活かしたかを見ていく、 とする。 「ここ数年、  『強みに革命を起こそう』と提唱して  世の絶賛を浴びた人々がいる。  『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう』(Now,DiscoverYourStrengths)の著者、  マーカス・バッキンガムとドナルド・クリフトンである。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第8章 強みの棚卸しをする)

■弱みの克服に明け暮れる■~欠点に目を向ける姿勢~

イメージ
おはようございます。 明るい陽が射し始めている高知の朝です。 しかい南の空には暗い雲が山にかかっています。 午後から明日にかけて雨が降ってきそうです。 雨具をお忘れなく。 木曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 知識労働者に関しては、 あくまでも強みを重視しなくてはならず、 弱みを出発点にしたのでは最悪の失敗を招く、 とした。 クレイムズは、 これは理屈に合っているように思えるし、 直感的に理解できそうだが。 マネジャーの大多数は、 強みを伸ばすのではなく、 弱みを克服することに明け暮れている、 と続ける。 しかも、大組織のほとんどはこのような 行動パターンを助長するばかりか、 公式非公式の業績評価や 業務プロセスに織り込むことにより、 すっかり定着させてしまっている。 「この結果、  マネジャーたちも、  部下の強みを伸ばすのではなく、  欠点に目を向ける姿勢を身につけるのだ。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第8章 強みの棚卸しをする)

■今日から「第8章 強みの棚卸しをする。」■~強みを重視する義務~

イメージ
おはようございます。 明るい陽が射す高知の朝です。 昨日も暑くなりましたが、 今日は真夏日となりそうです。 季節外れの猛暑に体がついてきていません。 水分補給、日陰、休養を心がけましょう。 水曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 知識労働に関して、 強みに着目した人材配置を 何より心がけなくてはいけない、 とする。 そして、 つまり知識労働者を、 結果を生み、 組織に貢献できるポストに就けるのだ、 と続ける。 クレイムズは、 1990年代後半から今世紀のはじめにかけて、 強みに着目してリーダーや組織を育てると、 素晴らしい成果があがる、 というたぐいの本が、 錚々たる著者たちにより次々と世に出された、 とする。 しかし、その何十年も前、 誰もそのような本を書こうと考えなかったころに ドラッカーは、責任ある立場のマネジャーはみな、 強みを重視する義務を負っている、 と明言し、 さらに次のとおり続けている。 「強みよりも弱みに目を向け、  『何ができるか』ではなく  『何ができないか』を出発点にすると、  組織の士気はこれ以上ないほど低下するだろう。  あくまでも強みを重視しなくてはいけない。  ・・・・弱みを出発点にしたのでは最悪の失敗を招く」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第8章 強みの棚卸しをする)

■正しい答えは意外なところ■~起業家、革新者の立場~

イメージ
 おはようございます。 東の空が晴れ渡る高知の朝です。 昨日は全国的に暑くなったようですね。 今日も夏日、水分補給に気を付けて下さい。 火曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 ドラッカー自身も、 どのようなときも的を射た問いを掲げ、 マネジャーたちにも、 ごく基本的なことがらにはじまり、 あらゆる仮説を疑うように強く助言した、 とした。 ドラッカーは、 『自社の事業は何か』は、 改めて考えるまでもなく、 基本中の基本だと思うだろうが、 実際には、 これはほぼ例外なく厄介な問題であり、 必死に知恵を絞り、 調査をしないかぎり、 答えにたどり着かないのだ、 と続ける。 しかも、正しい答えはたいてい じつに意外なところにあり、 自社の事業を定義するためには、 どの市場に参入しどこから撤退するか、 どの分野に注力してどこは見切りをつけるかなど、 難しい決断をしなくてはいけない。 「なお、本当の意味で過去と決別するには、  『経営メンバーの誰かひとりに、  起業家、革新者の立場から将来を切り開くよう、  具体的な使命を与える』ことが欠かせない。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第7章 明日だけを見つめよ)

■明日だけを見つめよ■~あらゆる仮説を疑う~

イメージ
 おはようございます。 雲の間から時々陽が射す高知の朝です。 昨日は思いの外快晴で8000歩位歩き回りましたが、 夜には予報通り雷が鳴りました。 週末までは好天になりそうです。 月曜日、今週もよろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 廃れた事業を切り離し、 時代の最先端を走りつづけるための、 三つの方法を示した。 そして、 過去と決別するという考え方は、 ドラッカーの原点ともいえる思想だ、 と続ける。 ドラッカーは、 『すべての答えはわかっている』 と思っているあいだは、 疑問など浮かばないものだ、 とした。 「ドラッカー自身も、  どのようなときも的を射た問いを掲げ、  マネジャーたちにも、  ごく基本的なことがらにはじまり、  あらゆる仮説を疑うように強く助言した。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第7章 明日だけを見つめよ)

■計画的な撤退■~収益力に衰えの見える製品~

イメージ
 おはようございます。 朝から雨の高知です。 はしり梅雨、 昨日からの雨が今日も続きそうです。 日曜日、良い休日をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 廃れた事業を切り離し、 時代の最先端を走りつづけるための、 三つの方法をあげる。 その三は、 ◎計画的な撤退ができるように部下を訓練する 計画的な撤退は誰かひとりの力で できるわけではなく、 市場や顧客のそばにいる従業員たちに、 収益力に衰えの見える製品がないか、 絶えず目配りをさせておく必要があるだろう。 「併せて、  将来の事業機会や  イノベーションにつながりそうなアイデアを、  積極的に出してもらおう。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第7章 明日だけを見つめよ)

■翳りが見えたら撤退■~優先課題に力を注ぐ~

イメージ
おはようございます。 曇り空の高知の朝です。 昨日は好天の元県立美術館で、 ゆっくり過ごせましたが、 週末は雨降りのようです。 土曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 廃れた事業を切り離し、 時代の最先端を走りつづけるための、 三つの方法をあげる。 その二は、 ◎利益をあげている事業といえども、翳りが見えたら撤退を考える ドラッカーはマネジャーたちに向けて、 コストの何倍もの見返りが得られそうな、 『期待利益の大きい製品や製品ライン』に最も厚く ヒト、モノ、カネを配分しなくてはいけないと訴え、 優先課題に力を注ぐようにとも説いていた。 稼ぎの少ない事業は、 いままでと同じ経営資源で済ませるか、 資源の割り当てを減らしても良い位である。 「成果をあげているかぎりは、  現状を維持して最低限の面倒は見るが、  手厚い資源配分は行わないのだ。  そして、成果に翳りが見えはじめたら、  すぐに事業を打ち切らなくてはいけない」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第7章 明日だけを見つめよ)

■模範を示せないマネジャー■~まわりの人材まで腐る~

イメージ
おはようございます。 今朝も快晴の高知です。 テレワークオフ日2日目、 今日は高知県立美術館で シャガール・コレクション展を鑑賞します。 テオ・ヤンセン展も開催中ですが、 十数年前にお台場の未来科学館で十分に驚かされたので、 今回はパスで良いです。 金曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 廃れた事業を切り離し、 時代の最先端を走りつづけるための、 三つの方法をあげる。 その一は、 ◎成果のあがらない人材や、企業理念を守れない人材に去ってもらう 企業が決別するために必要ことについて、 ジム・コリンズコリンズは、 マネジャーが何より優先すべきは、 適材を揃え、 それ以外の人材に去ってもらうことだ、 とした。 クレイムズは、 このコリンズよりも何十年か前にドラッカーも、 まわりに模範を示せない人材、 とりわけマネジャーは、 組織に残すべきではないと説いた、 とする。 「そのような人々を野放しにしておいたのでは、  まわりの人材まで腐ってしまう。  そうなると、組織全体にとってあまりに不合理だろう」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第7章 明日だけを見つめよ)

■最先端を走る方法■~人材に去ってもらう~

イメージ
 おはようございます。 今朝も快晴の高知です。 中土佐町久礼の町立美術館を訪れたいと思ってます。 今”土佐発画人展~土佐にあだたんぜよ~”開催中で、 その一人、蒔田瑞三さんの作品を見に行きます。 蒔田さんには、 僕が十代後半に演劇家笠井賢一さんに連れられ、 西荻窪の“大正館”でお会いし、 新宿美術学院でもお世話になった。 その後、笠井さんとも蒔田さんともお会いすることもなく、 記憶の彼方の方であったが、 画展の新聞記事を見てあぁこの人なんだと思った。 残念ながら25年前に亡くなられています。 木曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 廃れた事業を切り離し、 時代の最先端を走りつづけるには、 これ以外にどのような方法があるだろうか、 とした。 そして そのために、 以下のいくつかの点を 考えてみてはどうだろう、 と三点をあげる。 ◎成果のあがらない人材や、企業理念を守れない人材に去ってもらう ◎利益をあげている事業といえども、翳りが見えたら撤退を考える ◎計画的な撤退ができるように部下を訓練する 「企業が決別するのは、  製品や業務プロセスだけとはかぎらない。  『ビジョナリー・カンパニー2』の  著者ジム・コリンズも述べているように、  マネジャーが何より優先すべきは、  適材を揃え、  それ以外の人材に去ってもらうことだ。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第7章 明日だけを見つめよ)

■事業機会とはいえない■~企業は脇道に逸れていく~

イメージ
 おはようございます。 今日も朝から、 明るい陽射しの高知です。 明日にかけて晴れが続きそうです。 水曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 重要なのは、 経営者やマネジャー層が現実を正面から見据え、 最善の道筋から逸れないように 具体的な戦略プランを立てることである、 とした。 そしてクレイムズは、 ドラッカーの教えについて、 次のとおり説明する。 戦略を立ててあれば、 企業は好機を狙いすますことができるが、 一見したところチャンスに見えても、 戦略目標の達成に役に立たないのなら、 それは事業機会とはいえない。 「そのようなものを追求したら、  企業は脇道に逸れていくだけである。  廃れた事業を切り離し、  時代の最先端を走りつづけるには、  これ以外にどのような方法があるだろうか。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第7章 明日だけを見つめよ)

■決別を真剣に考える■~具体的な戦略プランを立てる~

イメージ
 おはようございます。 まぶしい陽が射し始めた高知の朝です。 肌寒い空気ですが、 日中は段々と気温が上がり、 過ごしやすい一日になりそうですね。 火曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 成果を生んだ方針慣わし、 製品などをいつまでも大切にしておくのではなく、 決別の計画を立てておく必要性が高まるだろう、 とした。 クレイムズは、 過去と決別を真剣に考えるマネジャーが、 以上のようなドラッカーの教えに従うと、 きわめて大きな効果が生まれる、 と続ける。 この問いに正直に答えれば、 どの市場や事業から撤退すべきかがわかり、 進むべき道筋が見えてくるのだ。 「重要なのは、  経営者やマネジャー層が現実を正面から見据え、  最善の道筋から逸れないように  具体的な戦略プランを立てることである。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第7章 明日だけを見つめよ)

■変革のマネジメント■~決別の計画を立てておく~

イメージ
 おはようございます。 ゴミ出しの西の青空に月が浮かぶ高知の朝です。 今日は久しぶりに晴れの一日になりそうですですね。 連休明けの月曜日、 今週も一週間よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 いまわかっていることがらを前提にした場合、 この事業にゼロから参入しないのであれば、 いま何をすべきかと自問し、 行動を起こす必要があるのだ、 とした。 クレイムズは、 以上は『ポスト資本主義社会』 からの引用だが、 ドラッカーは新しい市場への参入をめぐり、 かねてから同じような問いを発し、 組織がこのような問いとじっくり向き合う方法は、 ひとつだけだと確信していた、 と続ける。 それについて1990年代半ばに、 今日ではどの組織もみな、 変革のマネジメントを 習慣化しなくてはならず、 あらゆる取り組みを体系的に 縮小・廃止していくために、 仕組みを設けておかなくてはいけない、 としさらに次の通り記している。 「·····成果を生んだ方針ならわし、  製品などをいつまでも大切にしておくのではなく、  決別の計画を立てておく必要性が高まるだろう。  この課題に敢然と立ち向かったのは、  これまでのところごく一握りの日本企業だけである」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第7章 明日だけを見つめよ)

■トースターとCTスキャナ■~事業にゼロから参入~

イメージ
おはようございます。 朝から雨が降る高知です。 今日は一日雨、 連休疲れを癒すにはちょうどの具合でしょうかね。 日曜日、良い休日をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 ウェルチはGEのCEOに就任してからの10年間、 過去との意図的な決別を見事なまでに実践し 自身が打ち出した新たなビジョンに そぐわない117事業を売却した、 とした。 そして、1984年には、 トースターやヘアドライヤーなどを製造し、 アメリカの家庭から最も親しまれた GEハウスウェアを売却したことを 一例としてあげる。 このことについて、 アメリカ人の生活に馴染んだ事業を 売るなどということが、 どうしてできるのか、 と尋ねられるたウェルチは、 2000年には、 トースターとCTスキャナとでは、 どちらが魅力あるビジネスになっているのだろうか、 と断固とした口調で切り返したが、 この問題意識は、ドラッカーのかねてからの 判断基準に由来していた。 ドラッカーは次の通り示していた。 「いまわかっていることがらを前提にした場合、  この事業にゼロから参入するだろうか。  かりに答えが「ノー」なら、  「では、いま何をすべきか」と自問しなくてはいけない。   調査を重ねるのではなく、   行動を起こす必要があるのだ。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第7章 明日だけを見つめよ)

■「現実を直視しよう」■~117事業の売却~

イメージ
おはようございます。 高知は今朝も曇り空です。 今日は雨も降りそうですね。 残り少ない休日、 お楽しみください。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 フィンケルシュタインの調査によれば、 組織が最も大きくつまずくのは、 経営者が現実を直視できなくなったときと、 幻想を抱きゆがんだ目で現実を見つづけることだ、 とした。 そして、シャック・ウェルチが 「現実を直視しよう」をビジネスの第一の鉄則にしたのも、 このような理由からかもしれない、 と続ける。 GE時代のウェルチは、 この言葉を何度となく繰り返し、 困難な判断を下し、 『フォーチュン』の選ぶ「二〇世紀最高の経営者」の 栄誉に輝いたのだった。 「GEのCEOに就任してからの10年間、  ウェルチは過去との意図的な決別を見事なまでに実践してみせた。  自身が打ち出した新たなビジョンにそぐわない事業を売却し、  その数はじつに117にものぼったのだ。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第7章 明日だけを見つめよ)

■経営者が失敗するふたつの原因■~ゆがんだ目で現実を見る~

イメージ
おはようございます。 雲の多い高知の朝です。 薄っすらと明るくなってきました。 GWは高知市内も人手が随分と増えました。 特に草花関係の催しが多いですね。 らんまん効果なんでしょうね。 金曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 マネジャーのなかにも、 過去を容易に捨てられる人と そうではない人がおり、 どうしても過去と決別できない人は えてして現実を直視できないのである、 とした。 そして、 『名経営者が、なぜ失敗するのか?』 の著者シドニー・フィンケルシュタインは、 六年にわたって調査を行い、 経営者が失敗する原因の主なもの ふたつを探り当てた、 と続ける。 このふたつはどちらも、 現実を直視できないことと関連しており、 フィンケルシュタインの調査によれば、 組織が最も大きくつまずくのは、 経営者の考え方がアダとなって、 現実を直視できなくなったときである。 「ふたつめの大きな原因は、  幻想を抱き、  ゆがんだ目で現実を見つづけることだという。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第7章 明日だけを見つめよ)

■過去と決別し現実を直視■~未来志向を掲げる~

イメージ
おはようございます。 高知の朝、 今日は曇っています。 こんな感じの一日になりそうですね 連休二日目、良い休日をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 5Whyもまた、 トヨタが古いやりかたを捨て、 より良いやりかたを見つけ出すための手法だった、 とした。 そして、2007年にトヨタは、 『フォーチュン』が発表する 「アメリカで最も称賛される企業」の第三位、 「世界で最も称賛される企業」の第二位にランクインし、 前年と比べて六つほど順位をあげた、 と続ける。 クレイムズは、この栄誉は当然ながら、 未来志向を掲げて過去と決別する姿勢に 支えられているとする。 「マネジャーのなかにも、  過去を容易に捨てられる人とそうではない人がいる。  どうしても過去と決別できない人はえてして  現実を直視できないのである。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第7章 明日だけを見つめよ)

■おおもとの問題を突き止める■~古いやりかたを捨てる~

イメージ
 おはようございます。 快晴の高知の朝です。 今日は憲法記念日。 施行から76年を迎える。 国民主権、基本的人権の尊重、平和主義という 3原則をベースにしている。 新型コロナウイルス、ウクライナへのロシア侵攻、 中国の軍事行為等は確かにリスクである。 この状況を憲法改正に結びつけようとする動きが 現実的になっている。 我々は同様な状況から国民の自由や権利が 奪われるという歴史を持つ。 非常事態、危機管理と言った切り口は納得しがちであるが、 憲法の原則を見て、しっかり見極める必要があると思う。 今日から5連休、良い休日をお過ごしください。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 トヨタの社風でもうひとつ重要なのは、 5Why(五回のなぜ)で、 この手法は、製造現場において、 問題の真因を探り出すために用いられている、 とした。 そして、この陰には、 一度や二度自問しただけでは、 おおもとの問題を突き止めることはできない、 という認識がある、 と続ける。 この手法は1970年代に大きな注目を集め、 他社はトヨタの手法を研究、 模倣するようになり、 後年、5Whyの根底にある発想をもとに、 統計にもとづくシックスシグマなど、 洗練された手法が生まれた。 「5Whyもまた、  トヨタが古いやりかたを捨て、  よりよいやりかたを見つけ出すための手法だった。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第7章 明日だけを見つめよ)

■5Why(五回のなぜ)■~問題の真因を探り出す~

イメージ
 おはようございます。 快晴の高知の朝です。 連休合間ですが、 今日は晴れて気持ちのいい 行楽日和となりそうです。 火曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 トヨタ方式においては、 ラインをとめるべきときに手をこまねくと、 ミスが生じる危険があるから、 一日に平均5000回も、 ラインを停止する操作が行われる、 とした。 そして、北米トヨタの社長を務めた ジェームズ・プレス(現クライスラー社長)は、 工場を訪れれば、 TPSが実践される様子が 手に取るように分かるが、 この手法の精神は、 工場に限らずここかしこで見られると述べている、 と続ける。 レクサスの販売代理店で サービス業務に携わる人々も、 カリフォルニア州トーランスの 米国トヨタ自動車販売の守衛も、 みんなこの精神を体現している。 「トヨタの社風でもうひとつ重要なのは、  5Why(五回のなぜ)である。  5Why手法は、製造現場において、  問題の真因を探り出すために用いられている。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第7章 明日だけを見つめよ)

■品質や安全にかかわる問題■~ラインを止めるべきとき~

イメージ
 明るい陽射しの高知の朝です。 早いもので今日から5月、 晩春、初夏、真夏に一挙に移ろいます。 月曜日、今週も一週間よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ デビッド・マギーは 『トヨタはこうして世界ナンバーワンになった』の中で、 改善はトヨタの全工場で実践されており、 些細な問題の兆候が見えたら、 誰でもすぐにそれを指摘するよう 指導されている、 とした。 クレイムズは、 品質や安全にかかわる問題に気づいたら、 生産ラインを止めなくてはいけないのだ、 と続ける。 トヨタ方式においては、 ラインを止めたからといって 叱責されることはなく、 それどころか逆である。 「ラインをとめるべきときに手をこまねくと、  ミスが生じる危険がある。  だからこそ、トヨタの工場では一日に平均5000回も、  ラインを停止する操作が行われるのだ。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第7章 明日だけを見つめよ)