投稿

ラベル(ドラッカー)が付いた投稿を表示しています

■仕事を具体化する■~新しいものに機会を与える~

イメージ
すぐに使えるダウンロード版年賀状ソフトが1600円から販売中 おはようございます。 未明の川崎、今朝の寒さは一息、 と思ったが、二日酔いのせいだ。 気温は3度。 今年も余すところ一週間、やり残しにご注意を。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ 業績をあげるための三つの能力 その②仕事を具体化する 新事業や、投資や、新製品のための提案は、次の条件を備えていなければならない。 ●資源の最適利用を実現する ●正しい機会とニーズに焦点を合わせている ●事業の定義の実現を目指している ●企業の目標に沿ったものである そのためには、次のことを明確化しておく必要がある。 ●何が起こると想定しているか。 ●その想定は、企業全体の計画の基礎となっている想定と、いかなる関係にあるか ●それらを実行しなかった場合、何が起こるか ●実行によってもたらされるであろう最悪の事態 さらに、成功した場合には次のことを明確にしておく必要がある。 「もしその新しい事業が成功した場合には、われわれは何にコミットしたことになるか。そのコミットは耐えられるものか」 ⇒ 顧客の声を完全に拾い上げるカスタマーセンターを起ち上げた。 設備は整ったが、そのためのオペレーターは 顧客対応のプロフェッショナルでなければならず、 コール数の増大という成功状況になったときには そのオペレーターの大幅増員を行わなければ顧客の不満は沈静しない。 それらが果たして実行できるのか。 新しい事業のための提案は、資源の確保を明確にしておかなければならない。 そして、ほぼ三年ごとにあらゆる活動や他事業について、期待と実績を見直し、 活動や事業の継続可否を問わなければならない。 ドラッカーは、新しいものに機会を与えるためには、 成果を期待できない古いものは進んで切り捨てなければならないとする。 「組織の中の人材を創造的たらしめることを望むならば、  彼らの仕事や職務を古色蒼然とした仕事の維持ではなく、  将来性のある新しい仕事に結びつけ、  定型化したものではなく成果をあげるものに結びつけるよう  事業をマネジメントしていかなければ

■事業を分析する■~正しい問いが必要~

イメージ
こんにちは 首都圏は、スコール気味の雷雨の中です。 少しは涼しくなるか? ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ 第2章「業績をもたらすもの」ではまず、事業の分析から始まる。 この事業とは、今日の事業つまり、過去の意思決定、行動、業績によってもたらされたものである。 これらの事業の、コスト/パフォーマンス、アクション/アウトプット、プロフィット/ロスなどの調査から始まる。 そのためには、自社の製品やサービス、顧客や最終需要者を含む市場、流通チャネル等の ”業績をもたらす領域”を明確にしておかなければならない。 この事業の分析には、事実の収集だけではなく明らかにならない、事業の構造についての判断が必要となる。 そして、大きなリスクを伴う意思決定、これまでの慣習とは異なることに起因しての意見対立を招く意思決定を必要とする。 ドラッカーはこの意見対立は、現場に近い人たちに疑問を生み、実際の経験に対して誤った解釈を生じさせることもあるが、 経験そのものは実在であり、それ自身重要な意味をもつとする。 このような重要で、影響の大きい意思決定について、次のようないくつかの注意点を指摘する。 ●意見対立は、隠されるべきでなく、簡単に説明して終わりにすべきでない。 ●雷同して決めてしまうことは、間違った問題に対して、間違った意思決定を下してしまうから極めて危険である。 したがって、この事業分析に当たっては、分析の完璧さを求めるのではなく、意見対立や事業判断が必要となる問題を明確にすることが重要である。 ”正しい答えではなく、正しい問いが必要である。” 「アインシュタインは、黒板よりも複雑なもめは、何も使わなかった。  つまるところ、白熱した論議と意見の対立を招くような分析においては、  分析の手法と道具を簡単なものにすることに力を入れなければならない。」 ~P.F.ドラッカー「創造する経営者」(第2章 業績をもたらすもの)     

■体力を消耗させる業病■~不適切な規模を知る。~

イメージ
組織には適切な規模があり、そのマネジメントも、 規模に応じたものでなければならない。 ドラッカーは、不適切な規模になる原因は不明だが、 その兆候ははっきりしているとする。 経営環境の変化は、規模の適切性に大きく影響する。 科学や技術の進歩、自然環境や政治、経済状況等の変化 そしてそれらの変化と歩調を合わせるであろう消費者のニーズやウォンツの変化である。 例として、大規模では生きていけない産業として出版業、 大企業と小企業は繁栄できるが、中企業では不適切な国内航空会社を上げる。 これらの不適切となる理由を明確に示すことは容易ではない。 しかし、兆候ははっきりしているとする。 「不適切な規模の組織には、肥大化した分野、活動、機能が必ずある。  著しく努力を必要とし多額の費用も必要としながら、  成果をあげられない分野がある。  他の分野でいかに利益をあげても、その肥大した分野がそれ以上を吸い取る。」 ~P.F.ドラッカー「マネジメント」 (第9章 マネジメントの戦略 40 規模のマネジメント)     

■よき意図にすぎない。■~仕事として具体化する~

イメージ
あるべき戦略計画について、ドラッカーは、連続したプロセスであるとする。 最初のプロセスは、リスクを伴う意思決定を行うことであった。 次のプロセス。 【実行に必要な活動を体系的に組織する。】 ドラッカーは、最善の意思決定をしたとしても、仕事として具体化しなければ、 それは”よき意図”にすぎないとする。 ”いいことを思いついたね!”では始まらない。 成果を上げるためには、企業が持つ「人・モノ・かね」、特に最高の人材を この活動に割り当てることが大事なんですね。 「最善の戦略計画さえ、仕事として具体化しなければ、よき意図にすぎない。  成果は、組織のなかの主な人材を割り当てることによって決まる。  戦略計画は、将来において成果を生むべき活動に資源を割り当てて、  初めて意味を持つ。」 ~「マネジメント」

■ おのれよりも優れた者に働いてもらう ■ ~組織力を生かす~

イメージ
「鉄鋼王アンドリュー・カーネギーが自らの墓碑銘に刻ませた 『おのれよりも優れた者に働いてもらう方法を知る男、ここに眠る』 との言葉ほど、大きな自慢はない。 これほど成果をあげるための優れた処方はない。」 ~P.F.ドラッカー「経営者の条件」 カーネギーは各分野で優秀な部下の強みを見出して仕事に適用させ事業を成功させた。 成果を上げるためには、そこに働く全ての強みを発揮させることが必要。 このことを見事に為し得たカーネギーこそ、最も成果をあげたと言えるんですね。 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp Amazon.co.jp ウィジェット

■ 誤解される上司の言動 ■ ~ メディア情報のノイズ  ~

イメージ
我々はメディアを通して情報を得ている。 その情報はわれわれが受け止めるまでにいくつかのプロセスを経る。 そしてそのプロセスは事実に対してノイズを混入させるリスクを持っている。 ノイズは、情報提供者の事実誤認、聴き取り者の誤認識、伝達者の誤発信、 受信者の誤受信等といった過誤や、意図したノイズやリークといったものも 含まれる。 我々が真実を見出そうとするとき、様々な悪意や駆け引き等に彩られた ノイズの洪水の中に置かれていることを忘れてはいけない。 ------------------------------ 「上司の言動、些細な言葉じり、癖や習慣までもが、 計算され意図された意味あるものと受け取られる。」 ~P.F.ドラッカー「マネジメント 」 この”上司”は、現在の日本の東電、安全委員会、政府等のやスポークスマンに置き換えても同義ですね。 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp Amazon.co.jp ウィジェット

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■自らを重要と感じるとき ■

イメージ
「人は 誇れるものを成し遂げて、 誇りをもつことができる。 さもなければ、偽りの誇りであって 心を腐らせる。 人は何かを達成したとき、達成感をもつ。 仕事が重要なとき、自らを重要と感じる。」 ~「仕事の哲学」 重要な仕事、誇れる仕事が出来てこそ、 それを成し遂げた自らに誇りを持つと同時に 重要だと感じることができる。 ”やったぞー!”と言える仕事をしたいものです。 そうしないと成長はないんですね。 ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp ザ・ビートルズ...

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ 現存する仕事は間違っている ■

イメージ
「現存する仕事はすべて正しい仕事であり、 何がしかの貢献をしているはずであるとの 先入観は危険である。 現存する仕事はすべて間違った仕事であり、 組み立て直すか、少なくとも方向づけを 変えなければならないと考えるべきである。」 ~「仕事の哲学」 昨日までは何がしかの成果をあげていたとしても、 それは昨日の顧客ニーズや自社状況に基づいている限り 正しくはない。 これからのニーズや明日の自社状況をベースにして 構築し直す必要があるんですね。 ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp ザ・ビートルズ...