投稿

ラベル(復旧)が付いた投稿を表示しています

■多角化の促進要因■~税金制度と市場の評価~

イメージ
おはようございます。 3月11日、東日本大震災発生から丸2年経った。 TVでの中継に驚愕したことが昨日のことのようだ。 綿々として築き上げられた沢山の生活が、 なんの抗いもできずに津波に流され、人の非力さを痛感した。 悲しみや思い出は色あせる、忘却は人の強みである。 しかし、いまだ多くの被災者の現実は過酷で、傷は癒えていない。 この日を期に、改めて心に刻み込みたいと思う。 この思いを忘れてはならない。 原発を含め復旧復興はまだまだこれからなのだ。 風化どころではない。 ---------------- ”多角化”の、5つの外的要因。 ◆国の経済規模 ◆市場の論理 ◆技術 ◆税金徴収制度 ◆新市場の出現 4点目、5点目 ◆税金徴収制度 企業が上げた利益は、いわゆる事業税として徴収される。 投資家にとっても、投資してあげた利益には課税される。 したがって、投資家にとっても企業にとっても、余った資本を還元せず、 それを使って多角化したほうが得ということになる。 ◆新市場の出現 多角化によって生まれる企業や事業は、投資対象としてもまた、 そこで働くこととなる人材にとっても歓迎されることとなる。 「大衆市場としての資本市場であり、  大衆市場としての人材市場である。  この二つの新しい大衆市場が  多角化を高く評価する。」 ~P.F.ドラッカー「マネジメント」 (第9章 マネジメントの戦略 41 多角化のマネジメント)     

■ 復旧から復興 ~ 市場を震源とせよ ■ ∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬

イメージ
被災者の方々から”復旧から復興”という声が聞こえ始めた。 決して被災者の生活が大きく改善されたわけではない中での声だ。 東北人の”粘り強さ”はよく言われる。 しかし、”粘り強く耐える”だけではない。 そこには”元に戻す”ということを乗り越える勢い、 ”さらに伸ばす”という力強さがある。 苦難のなか、生き延びるために頑張らざるを得ない方々の姿に 学ばなければならないところが沢山あります。 ----------------------- イノベーションは、企業や組織の収益が第一義の目的ではなく、 市場の声を源にして生み出されるもので、その結果が社会生活に 役立つものでなければならないんですね。 「イノベーションはつまるところ、 経済や社会を変えなければならない。 それは、消費者、教師、農家、眼科手術医の行動に 変化をもたらさなければならない。 イノベーションは、市場にあって、市場に集中し、 市場を震源としなければならない。」 ~P.F.ドラッカー「変革の哲学」 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp Amazon.co.jp ウィジェット