投稿

ラベル(小出裕章)が付いた投稿を表示しています

小出裕章助教(京大原子炉実験所)講演会メモ(個人的感想)

一昨年、衆院第一会館で開かれた小出裕章助教(京大原子炉実験所 )講演会のメモ(個人的感想)を再度アップします。 小出裕章助教(京大原子炉実験所)講演会メモ(個人的感想) 日時:2011/8/4,15:00~17:45 於:衆院第一会館大会議室 -------------------------- ・開口一番”政治家は嫌い”のとおり、会場、主催団体との違和感あるも主張の場として捉える。 ・「原発のウソ」(扶桑社新書)の内容をベースにした、原子力、発電、福島事故についての総論的解説。 ・科学者の立場で40年間今回の事態を想定し、反原発を訴え続けたにも関わらづ止められなかったことについて謝罪。 同時に、多くの国民が真実を知らないまま豊かさ、便利さ、と引き換えに原発を受け入れてきたことも各自反省が要る。 ・福島県全体がいわゆる”放射線管理区域”の汚染状況で、県土全体の表土を削らないと生活できないが、現実的には困難。 結局故郷喪失にいたるのでは。 ・核のごみは100万年残る、果たしてそれを管理するということ自体ナンセンス。 ・事故による汚染ゴミの保管場所は福島原発近郊以外にないと考える。 ・子供たちの食品はできるだけ西日本のものを使った方がいい。 ・子供たちは自然に手を触れ遊びながら育っていかなければならないがそこには被ばくのリスクがある。 ジレンマを大いに感じている。 ・汚染食品を大人が受け入れることにより子供を守るとの思いを持っているが、受け入れてもらい難い。 ・全ての原発は即時停止しなければならない。そのために電力不足は起こらない。 ・起こってしまった状況にどのように対応すべきかは40年間の研究からでもわからないとしか言えない。 また、政府、東電の情報がないため状況も見えない。 ・この状況について、読者、講演会参加者等からどうすればいいかの質問を受けるが、それぞれの立場で出来ることをやるしかない。 --------------------------- 様々な思いや葛藤の中で40年間一貫して反原発を貫かれた同氏は、科学者としてまた一人の人間として”反原発”と”子供を守る”ことに強くコミットされているということを再度実感しました。

■個ではなく、オーケストラ■~ピアニストはバイオリンを演奏できない。~

イメージ
おはようございます。 今日も曇り空の川崎の朝、一週間の始まり。 日本の原子力開発史上、初めての犠牲者を出した東海村JCOのバケツ臨界事故の記録 「NHKスペシャル 被曝治療83日間の記録 東海村臨界事故」2001年放送 http://www.youtube.com/watch?v=u4RKFzzfHeg ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ 日本の労働環境における2つの変化のひとつは「労働の質」の変化。 知識労働者の生産性を高くするための課題。 専門知識は全体の活動からみると、部分であり、ツールである。 それだけが単独では成果とはならず、他人の知識と統合されて初めて有効に働く。 オーケストラのピアニストやヴァイオリニスト等の演奏者は、 もっぱら自分自身の楽器の専門家である。 ピアニストはバイオリンを演奏できない。 専門的知識労働者も同様に、限られた狭い分野にしか関心を持たない。 いくら素晴らしい演奏家がいても、全パートの演奏家が揃い、 それを指揮するコンダクターがいなければ、素晴らしいシンフォニーを 聞くことはできない。 「さまざまな専門知識を有する知識労働者を集団にし、  チームとして機能させることが、  彼らの生産性を高めるためには必要不可欠なのです。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」 (第3章 ”仕事”に起こった変化)     

小出裕章助教(京大原子炉実験所)講演会メモ(個人的感想)

小出裕章助教(京大原子炉実験所)講演会メモ(個人的感想) 日時:2011/8/4,15:00~17:45 於:衆院第一会館大会議室 ・開口一番”政治家は嫌い”のとおり、会場、主催団体との違和感あるも主張の場。 ・「原発のウソ」(扶桑社新書)の内容をベースにした、原子力、発電、福島事故についての総論的解説。 ・科学者の立場で40年間今回の事態を想定し、反原発を訴え続けたにも関わらづ止められなかったことについて謝罪。 同時に、多くの国民が真実を知らないまま豊かさ、便利さ、と引き換えに原発を受け入れてきたことも各自反省が要る。 ・福島県全体がいわゆる”放射線管理区域”の汚染状況で、県土全体の表土を削らないと生活できないが、現実的には困難。 結局故郷喪失にいたるのでは。 ・核のごみは100万年残る、果たしてそれを管理するということ自体ナンセンス。 ・事故による汚染ゴミの保管場所は福島原発近郊以外にないと考える。 ・子供たちの食品はできるだけ西日本のものを使った方がいい。 ・子供たちは自然に手を触れ遊びながら育っていかなければならないがそこには被ばくのリスクがある。 ジレンマを大いに感じている。 ・汚染食品を大人が受け入れることにより子供を守るとの思いを持っているが、受け入れてもらい難い。 ・全ての原発は即時停止しなければならない。そのために電力不足は起こらない。 ・起こってしまった状況にどのように対応すべきかは40年間の研究からでもわからないとしか言えない。 また、政府、東電の情報がないため状況も見えない。 ・この状況について、読者、講演会参加者等からどうすればいいかの質問を受けるが、それぞれの立場で出来ることをやるしかない。 様々な思いや葛藤の中で40年間一貫して反原発を貫かれた同氏は、科学者としてまた一人の人間として”反原発”と”子供を守る”ことに強くコミットされているということを再度実感しました。

■問題の性格を理解する ■~自分の被ばくは、自分で決める~

イメージ
食品の放射能汚染の実態が徐々に明らかになってきている。 予想され、恐れていたことが露呈されたかたちです。 今回問題になっているのは牛肉、そして腐葉土からもセシウムが検出された。 3月12日の福島第1原発水素爆発以降放出されている放射性物質による汚染だが、 牛肉にとどまることはない。 様々な食品の放射線チェックを行い、線量を含め正確に公表すべきだ。 ”自分の被ばくを容認するかしないかは、自分で決める”(小出裕章/「原発のウソ」) ためにも情報収集、公開が急ぎ必要だ。 ------------------------------ ドラッカーは、意思決定に当たって、まづ考えるべきことは、 対処すべき問題がいつものお馴染の問題か、初めての問題かどうかを 見極めることとする。 「まず初めに、一般的な問題か例外的な問題か、 何度も起こることか個別に対処すべき特殊なことかを 問わなければならない。 」 ~P.F.ドラッカー「経営者の条件」 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp Amazon.co.jp ウィジェット http://ponpare.jp/delivery/tokyo/ginza/0022194/?itr=nLuvooGqQh9PKWglL5JL%2BQ%3D%3D&vos=cppprorgcanp110218005