投稿

ラベル(東日本大震災)が付いた投稿を表示しています

■なすべき仕事による決定■~仕事は客観的に設計しなければならない。~

イメージ
おはようございます。 今日は快晴、西高東低の典型的な冬型、 冷え込んだ川崎の朝です 3月11日、東日本大震災から4年たった。 あらためて犠牲者の方々のご冥福をお祈りいたします。 テレビでは復興の息吹を伝える特番が多く放送されている。 しかし、震災後多くの人たちが患い、亡くなり、 20万余りの人々が避難生活を余儀なくされている。 また、福島原発もコントロールなどできない状況が続いている。 この現状を忘れてはならない。 被災された地域の方々のためだけではなく、 これからの日本を担う子供たちのためにも、 肝に銘じておかなければならない。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、 強みを活かした人事は難しいとした。 そして、そのような事態への対策として、 手直にいる人間に合うように 職務を構築しなおそうとする。 しかし、そのような治療は、 病気を直すどころか、 症状を更に悪化させる。 効果よりも害の方が大きい。 手直な仕事の修正であっても、 仕事はたがいに依存関係にあり、連動しているため、 必ず組織全体に連鎖反応が及ぶからだ。 ひとりを一つの仕事につけるために、 あらゆる人の仕事や責任を変えることはできない。 「仕事は客観的に設計しなければならない。  人の個性ではなく、  なすべき仕事によって決定しなければならない。」 ~『プロフェッショナルの条件』 (Part4 意思決定のための基礎知識  5章 人の強みを生かす)

■多角化の促進要因■~税金制度と市場の評価~

イメージ
おはようございます。 3月11日、東日本大震災発生から丸2年経った。 TVでの中継に驚愕したことが昨日のことのようだ。 綿々として築き上げられた沢山の生活が、 なんの抗いもできずに津波に流され、人の非力さを痛感した。 悲しみや思い出は色あせる、忘却は人の強みである。 しかし、いまだ多くの被災者の現実は過酷で、傷は癒えていない。 この日を期に、改めて心に刻み込みたいと思う。 この思いを忘れてはならない。 原発を含め復旧復興はまだまだこれからなのだ。 風化どころではない。 ---------------- ”多角化”の、5つの外的要因。 ◆国の経済規模 ◆市場の論理 ◆技術 ◆税金徴収制度 ◆新市場の出現 4点目、5点目 ◆税金徴収制度 企業が上げた利益は、いわゆる事業税として徴収される。 投資家にとっても、投資してあげた利益には課税される。 したがって、投資家にとっても企業にとっても、余った資本を還元せず、 それを使って多角化したほうが得ということになる。 ◆新市場の出現 多角化によって生まれる企業や事業は、投資対象としてもまた、 そこで働くこととなる人材にとっても歓迎されることとなる。 「大衆市場としての資本市場であり、  大衆市場としての人材市場である。  この二つの新しい大衆市場が  多角化を高く評価する。」 ~P.F.ドラッカー「マネジメント」 (第9章 マネジメントの戦略 41 多角化のマネジメント)     

【東日本大震災】貴重な記録が残されています。

ぱんだ とらんすれーたー : 震災から半年後の日本を見て驚く海外の人々 http://blog.livedoor.jp/panda_translator/archives/51892016.html

■ NPOの爆発的な成長が必要 ■~社会ニーズとしてのコミュニティ~

イメージ
東日本大震災から半年、アメリカ同時多発テロから10年が経過した。 地震と津波の甚大な被害をみると人間の無力さを感じる。 しかし、震災から派生した原発事故と911テロは、共に人為的災害という共通点をもつ。 そこには明らかな原因が存在することはいうまでもない。 あまりに物質主義、人間中心主義を求めてコントロール不能なものを作り出したように思います。 ----------------------- ドラッカーは、都市社会が必要とするコミュニティを生み出すのは、政府や企業ではなくNPOとする。 そして、過去に起こった、政治や産業の革命的成長と同じく、これからの社会ニーズを満たすためにはNPOの爆発的な成長が必要とする。 「20世紀において、我々は政府と企業の爆発的な成長を経験した。 21世紀において、我々は新たな人間環境としての都市社会に コミュニティをもたらすべきNPOの、 同じように爆発的な成長を必要とする。」 ~P.F.ドラッカー「ネクスト・ソサイティ」 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp 私のランクは? Amazon.co.jp ウィジェット http://ponpare.jp/delivery/tokyo/ginza/0022194/?itr=nLuvooGqQh9PKWglL5JL%2BQ%3D%3D&vos=cppprorgcanp110218005

■ 先頭に立つ姿勢は不要 ■ ~あきれる政争 オールジャパン体制を望む。~

イメージ
この国難に際して、政治の課題対応力に多くの国民が不満を持っている。 今週も、被災者の思いを他所に政治駆け引きで政治空白が生まれる。 国民は強力なカリスマリーダーを求めているわけではない。 どの政党がやろうが、誰がリーダになろうが、さほど変わらないと 冷めた思いでこの政争を見ている。 望むことは、やるべきことを、一刻も早く決断して実行するオールジャパン体制だ。 ---------------------------- ドラッカーのリーダー論の続きです。 「リーダーとして効果的にふるまえる習慣とは、自分が先頭に立って事に当たり、 人々を引っ張っていく姿勢など、まったくもって必要ないということです。 有能なリーダーに共通する習慣の一つめは、『やりたいことから始めることはない』 ということです。 彼らはまず、『何をする必要があるか』を問います。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」 自分の知っている分野でのリーダーシップは容易だが、有能なリーダーはまづ組織として何をする必要があるかを考えることから始めるんですね。 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp Amazon.co.jp ウィジェット

■ 未来をつくる二つの方法 ■∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬

イメージ
大相撲の八百長問題で関係力士の処分と夏場所開催方法の 変更が発表された。 興行かスポーツか、部屋・親方というマネジメント制度の問題、 相撲界全体のガバナンスの仕組み等課題を残したままだ。 トカゲのシッポ切りの感は否めない。 しかし、年配者の多い被災地にとっては、大相撲中継は大きな 楽しみなので、早急に抜本策を出して出直して欲しい。 ----------------------- ドラッカーは我々が未来に向かう時に取るべきアプローチには 二つの方法があるとする。 そしてその方法は互いに補完関係にあるとする。 「第一に、経済や社会の不連続性の発生とそれがもたらす 影響とのあいだの時間的な差を発見し、利用することである。 すなわち、すでに起こった未来を予期することである。 第二に、来るべきものについて形を与えるためのビジョンを 実現すること、すなわち自ら未来を発生させることである。」 ~P.F.ドラッカー「変革の哲学」 身の回りで、これまでと違ったことが起こっているが、 そのギャップの影響や対策がまだ顕著に見えていないことを探して、 自らがそのギャップを前提にしたビジョンを示し実現するという アプローチが必要とする。 つまりイノベーションの基本を実践することが大事なんですね。 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp

■ NPOは人そのものを変える ■ ∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬

イメージ
東日本大震災被災地でボランティアの活動が目を引く。 今被災地で求められているのは迅速で取り残されることのないような 支援活動です。 しかし、政府や企業はその組織構造自体が制約となり、スピードや 細やかさに欠ける。 その深刻なギャップを、ボランティアの方々がフォローしているんですね。 ----------------------- ドラッカーはNPOの意義及びその役割について、次のとおり述べている。 「政府は人に何かを命じ、服従を求める。 企業は人に何かを供給し、支払いを得る。 しかし、NPOは人そのものを変える。 NPOの成果は、服従でも支払いでもない。 たとえばそれは、全治して退院する患者である。 何かを学びとった学生である。人生が変わった信者である。」 ~P.F.ドラッカー「歴史の哲学」 NPOの役割は社会的な課題への取り組みと市民性の回復としている。 市民は、これまで”投票”と”納税”という形でしかその活動を 行うことはなかった。 しかし、NPOのボランティアとして活動することにより、 ”社会的秩序、社会的価値、社会的行動、社会的ビジョンに対して、 直接の影響を与えられるようになり、自ら社会的な成果を生み出せる ようになる。” 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp

■ 自らをイノベートするための第一歩 ~弱みを知る ■ ∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬

イメージ
原発風評による影響が止まらない。 昨日近所のスーパーを覗いたとき、表面に生産地を表示していない トマトが安く販売されていた。 しかも沢山。 底面のラベルをみると”栃木産”であった。 ここに風評被害の市場プロセスを見た感じがしました。 ■小売店が東北生産物であることを目立たなくして上で安く販売 ↓ ■消費者は安くても敬遠するので、小売店に在庫が残る ↓ ■小売店は東北生産物を仕入なくなる ↓ ■小売り店が仕入ないため元請け、仲介の流通業が仕入なくなる ↓ ■東北生産者の生産物の出荷先がなくなる ↓ ■東北の生産者が破たんする ↓ ■全国の消費者が品不足、価格上昇に悩まされる 対策としては、みんなが不明確な情報に振り回されずに、これまでの 消費活動を変えないことですね。 ----------------------- ドラッカーは変化の中で大切なことは”個人のイノベーション”だとする。 そして、まづは個人にとっての制約条件はにか?を示す。 「犯しがちな間違いは、若き日の私のような状況にある人が 「部下を管理する方法を学ぶ」道を選択してしまうことです。 自分にはその才能も力量もないと気づいた時には、 そこから遠ざかるべきであり、その決断は早くに下されるべきなのです。 この観点から言えば、不得手なこと=弱みは、「決してすべきでないこと」が 何かを教えてくれます。 弱みは、その人にとっての制約条件を示してくれているのです。 弱みを知ること=何をすべきでないかを知ることは、 自らをイノベートしていく際の第一歩であることを肝に銘じておいてください。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」 ドラッカーは、自らが、部下を持つ管理職の道を選ばなかったという経験を通して 自己の弱みを知ることの大切さを学んだという。 マネジメントの生みの親であるドラッカー自らの経験から生まれたということが、 逆説的で興味深いですね。 誰にでも弱みはあるものなので、そこは素直に認め、強みを伸ばすという姿勢が 大事なんですね。 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.j