■ NPOは人そのものを変える ■ ∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬

画像

東日本大震災被災地でボランティアの活動が目を引く。

今被災地で求められているのは迅速で取り残されることのないような
支援活動です。
しかし、政府や企業はその組織構造自体が制約となり、スピードや
細やかさに欠ける。

その深刻なギャップを、ボランティアの方々がフォローしているんですね。

-----------------------

ドラッカーはNPOの意義及びその役割について、次のとおり述べている。

「政府は人に何かを命じ、服従を求める。

企業は人に何かを供給し、支払いを得る。

しかし、NPOは人そのものを変える。

NPOの成果は、服従でも支払いでもない。

たとえばそれは、全治して退院する患者である。

何かを学びとった学生である。人生が変わった信者である。」

~P.F.ドラッカー「歴史の哲学」


NPOの役割は社会的な課題への取り組みと市民性の回復としている。
市民は、これまで”投票”と”納税”という形でしかその活動を
行うことはなかった。
しかし、NPOのボランティアとして活動することにより、
”社会的秩序、社会的価値、社会的行動、社会的ビジョンに対して、
直接の影響を与えられるようになり、自ら社会的な成果を生み出せる
ようになる。”


【マネジメントセミナーシリーズ】
≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫
http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html

≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫
http://www.llc-intact.jp/marketing.html

≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫
http://www.llc-intact.jp/mamadora.html

≪LLc.Intact≫
http://www.llc-intact.jp

人気ブログランキングへ



コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~

■ドラッカーの学びの原点■~自身の哲学が芽生えた~