■ 組織は戦略に従う ■ ~原発対応 リーダシップへの信頼感~

画像


これまで、対応のばらつきなどが指摘されていた原発会見が、政府、東電、保安院、安全委員会の共同会見という形になった。

報道によると会見は4時間に及び、専門委員の不参加もあり内容はあまり深まらなかったとのこと、情報量が増えれば内容は希薄になるんだろうが、そうなると本末転倒でもある。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110426ddm002040084000c.html

課題は残るが一歩前進は間違いないだろう。

この会見の中で細野首相補佐官は「原則としてすべての情報を公開する。私を信じてほしい」と訴えていた。

これまでの”対応のまづさ”といわれることの一因でもある情報の秘匿、操作への不信感の大きさを反映した発言であろう。


たしかに会見の方式は一本化し、情報の流れは整理されたがこの情報の内容や取扱方法については外からは見えない。

まさしく「知りながら害をなすな」の言葉どおり、真摯さに裏付けされたリーダシップへの信頼感を作り上げていくしかない。


--------------------------

ドラッカーは、組織を作り上げる基本は、組織によって”何をどのように達成するか”にあるとする。

「構造は戦略に従う。組織構造は目的を達成するための手段である。

組織構造に取り組むには、目的と戦略から入らなければならない。

これこそ組織構造についての実りある洞察である。

組織づくりの最悪の間違いは、理想モデルや万能モデルを生きた組織に機械的に当てはめるとき生じる。」


~P.F.ドラッカー「経営の哲学」



【マネジメントセミナーシリーズ】
≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫
http://www.llc-intact.jp/pmosem.html

≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫
http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html

≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫
http://www.llc-intact.jp/marketing.html

≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫
http://www.llc-intact.jp/mamadora.html

≪LLc.Intact≫
http://www.llc-intact.jp




人気ブログランキングへ



コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~

■ドラッカーの学びの原点■~自身の哲学が芽生えた~