■哲学と世界観が変化する ■∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬

画像

震災発生から1カ月が経過した。黙祷。

今更ながら被害の甚大さと自然の猛威に愕然とする。
それでも、被災者自らの必死の努力もあり復旧作業は急ぎ進んでいる。
だが、福島原発事故は未だ前途が見えない危険な状態が続いている。
そんな中、福島でも震度5,6の地震が多発している。
日本列島の地殻はどうなっているのだろうか。
不安が増す。

ともあれ、”安全神話”という壁が地震と津波の前に脆くも崩れた原発だが、
今の状況の収束と共に、今後続くであろう地震に対する対策も急ぐ必要がある。
それまでは未経験の事故であったが、既に1カ月が経過している。
この間の対応作業で学んだことをぜひ経験則として今後に備えて欲しい。

-----------------------

ドラッカーは、今我々はすでに根本的な変化が続く時代に入っているとする。

「今起こっていることは、たんなる経済の変化ではない。技術の変化でもない。

人口構造の変化であり、政治の変化であり、社会の変化である。

哲学の変化であり、何にもまして世界観の変化である。」


~P.F.ドラッカー「変革の哲学」


一時的な流行りとか、突発的な出来事で変化しているわけではなく、
根深い後戻りのできない圧倒的な流れの中にいるという意識が大事。

抗うことではなく知覚し、捉え、先を見るという姿勢を問われているんですね。

【マネジメントセミナーシリーズ】
≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫
http://www.llc-intact.jp/pmosem.html

≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫
http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html

≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫
http://www.llc-intact.jp/marketing.html

≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫
http://www.llc-intact.jp/mamadora.html

≪LLc.Intact≫
http://www.llc-intact.jp

人気ブログランキングへ



コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~

■ドラッカーの学びの原点■~自身の哲学が芽生えた~