風評被害者~思いやりは見える~■ 知識労働に必要とされる能力 ■

画像

福島原発の風評被害が人にまで至っている。
子供同士の差別発言や、転居時の放射線チェック、川崎市への
瓦礫搬入反対意見の多発等々であるが水面下には何倍もの事例が起こっている
ことだろう。


被災者を”心を一つにして応援しよう”というメッセージとは裏腹の事態である。

ACのコマーシャルで”思いは見えないが思いやりは見える”というフレーズが流れている。
思いやりのない行動は思いがないことの現れなのか。

心の中は外からは見えない、自分自身でも捉えきれない部分もある。
しかし、行動は外から見えるし、人はその行動により直接的に影響を受ける。

被災者の復興までにはこれから長期の時間を要するだろう。
支援活動も続かなければならない。

物資と気持ちが揃わなければこの復興は果たせないことを今もう一度考えなければならない。


-----------------------

ドラッカーは、来るべき時代は”知識社会”であり、その社会では、
労働者自身が所有する知識が最も重要な資源とする。


「知識労働という新しい仕事は、肉体労働者が習得していない能力、

しかも習得することの難しい能力を必要とする。

理論的、分析的な知識を習得し、適用する能力を必要とする。

仕事に対する新しいアプローチと思考方法を必要とする。

何よりも、継続学習の能力を必要とする。」


~P.F.ドラッカー「歴史の哲学」




【マネジメントセミナーシリーズ】
≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫
http://www.llc-intact.jp/pmosem.html

≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫
http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html

≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫
http://www.llc-intact.jp/marketing.html

≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫
http://www.llc-intact.jp/mamadora.html

≪LLc.Intact≫
http://www.llc-intact.jp




人気ブログランキングへ



コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~

■ドラッカーの学びの原点■~自身の哲学が芽生えた~