■ 顧客からスタートせよ ■

画像

ドラッカーの示すマーケティングの本質は言うまでもなく”顧客志向”である。
企業は自らの価値を求めるのではなく、顧客の満足を求めることが大事だということですね。

■ 製品ではなく顧客からスタートせよ ■
「マーケティングは顧客からスタートする。顧客の現実、欲求、価値からスタートする。
『我々の製品やサービスにできることはこれである』ではなく、
『顧客が価値ありとし、必要とし、求めている満足はこれである』と言う。」

~P.F.ドラッカー「経営の哲学」

そして顧客ニーズの象徴でもある”消費者運動”に言及する。
「それは企業に対し、顧客の要求、現実、価値からスタートせよと要求する。
企業の目的は顧客の満足であると定義せよと要求する。
収入の基盤を顧客への貢献に置けと要求する。」

企業は顧客のウォンツ、ニーズを具体的に見つけて、それを達成する。
この顧客貢献により企業は収益を得てその存続が継続できるんですね。


【マネジメントセミナーシリーズ】
≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫
http://www.llc-intact.jp/pmosem.html

≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫
http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html

≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫
http://www.llc-intact.jp/marketing.html

≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫
http://www.llc-intact.jp/mamadora.html

≪LLc.Intact≫
http://www.llc-intact.jp




人気ブログランキングへ



コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~

■ドラッカーの学びの原点■~自身の哲学が芽生えた~