投稿

ラベル(もしドラ)が付いた投稿を表示しています

■誰と協力する必要があるのか?■~活動間の関係は最小限に~

イメージ
組織の構造設計の最後の分析は≪関係分析≫である。 この分析は、組織内で行われる活動の相互間の関係の分析、 つまり、組織単位の位置づけを決定するものである。 つまり、 ◆誰と協力する必要があるのか? 『どこの誰と協力して働かなければならないか』 ◆誰に対して、どのような支援を行うのか? 『どこの誰に対して、いかなる種類の貢献を行わなければならないか』 ◆だれからどのような支援を受けられるのか? 『どこの誰から、いかなる種類の貢献を受けることができるか』 決定することである。 原則は、活動間の関係は、重要な意味あるものだけに 限らなければならないということである。 「活動間の関係を最小限に絞ることが、  組織構造における活動の位置づけについての原則である。  致命的に重要な関係は、円滑、密接、中心的な関係としなければならない。」 ~P.F.ドラッカー「マネジメント」 (第7章 マネジメントの組織 32 組織の基本単位)     

■ イノベーションとは、未知へのチャレンジ ■

イメージ
ドラッカーは、イノベーションとは、”未知”へのチャレンジであり、 その体系化であるとする。    「イノベーションとは、未知なるものへの跳躍である。 目指すところは、新たなものの見方による新たな力である。 その道具は科学的であり、プロセスは創造的である。 しかしその方法は、既知のものの体系化ではなく、 未知なるものの体系化である。 」 ~P.F.ドラッカー「テクノロジストの条件」 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp Amazon.co.jp ウィジェット http://ponpare.jp/delivery/tokyo/ginza/0022194/?itr=nLuvooGqQh9PKWglL5JL%2BQ%3D%3D&vos=cppprorgcanp110218005

■ 「現実の変化」の二つの特徴 ■~これまでとは異なる変化~

イメージ
ドラッカーは、変化は危機ではなく、チャンスと捉えなさいとする。 そしてその変化には二つの特徴があるとする。 「過去の現実に即した問題重視型の思考では、 いま起こっている変化に気づくことができません。 現実における変化には、二つの特徴があります。 前回とは決して同じにならないこと。 そして、机上で考える変化より先に現れること、です。 このことを理解しなければ、変化を危機と見誤ってしまうでしょう。」 ~「ドラッカーの遺言」 現実における変化は、決して以前のものとは同じにならない。 そして、机上で考える変化より先に現れる。 なんですね。 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp Amazon.co.jp ウィジェット

■リーダーは組織の僕(しもべ) ■~マネジメントは組織の生命維持器官~

イメージ
ドラッカーは、組織のリーダーについて、 マネジメントが組織の中で独立して存在しているかのように 見なすことは、組織を崩壊に導くことになるとする。 組織は社会の中の機能であり、マネジメントはその機能を 維持するための存在。 人体のあらゆる器官が生命の維持装置として働いるように、 マネジメントは組織の生命維持器官。 組織がその目的を達成するための活動を可能にするために 組織の中に存在する内部器官です。 人間の手や足や心臓なんかが勝手にあっちこっちに向かうと 大変なことになるように、マネジメントが組織の方向性を 見誤ってしますと組織は崩壊してしまうんですね。 「経営とは、社会において機能している組織が、 自身の内なる一つの器官として頼るべき存在であり、 あくまで組織のために存在しています。 言い換えれば、経営とは組織の僕であり、 そのことを忘れた経営はすべて誤った経営です。 そして、誤った経営は組織を破壊してしまう。 いかなる地位であれ、経営者もまた組織の僕であり、 そのことを失念した瞬間から、 その経営者は自ら組織に害を及ぼす存在へと身を落とすのです。」 ~「ドラッカーの遺言」 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp Amazon.co.jp ウィジェット

■ 貢献をチームワークのベースとする ■~貢献によりコミュニケーションが可能となる~

イメージ
ドラッカーは、組織のチームワークについて、 それぞれのメンバーに対して”貢献本位に仕事をしているか?” ”そこからいかなるチームワークを生んでいるか?” を問う。 そして、各メンバーがその貢献を果たすことにより コミュニケーションが可能となり、 チームワークが可能となるとする。 「なすべき貢献を考えることによって、 横のコミュニケーションが可能となり、 チームワークが可能となる。」 ~「プロフェショナルの原点」 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp Amazon.co.jp ウィジェット

■ 市場を知るには経営者自身が外へ出よ ■

イメージ
ドラッカーは、組織のリーダーたる経営者は市場を知るために外を歩き回れと、助言する。 「社内を歩き回ることに頼るならば、経営者は間違った安心感に陥る。 自分が知らされたことは、 部下が耳に入れようとしたものであるにすぎないにもかかわらず、 必要な情報はすべて手にしているものと思う。」 ~「実践する経営者」 社内で知る情報は、部下の判断が入った情報、 部下のフィルターを通過したものしかない。 自らの意思決定に必要な情報は市場にあり、 それを自ら収集しなければ、間違った情報、 不足した情報に基づく判断になってしまうんですね。 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp Amazon.co.jp ウィジェット

■ ネクスト・ソサエティ~知識社会の三つの特質 ■

イメージ
「知識社会としてのネクスト・ソサエティには、三つの特質がある。 第一に、知識は資金よりも容易に移動するがゆえに、いかなる境界もない社会となる。 第二に、万人に教育の機会が与えられるがゆえに、上方への移動が自由な社会となる。 第三に、万人が生産手段としての知識を手に入れ、しかも万人が勝てるわけではないがゆえに、成功と失敗の併存する社会となる。 これら三つの特質ゆえに、ネクスト・ソサエティは、組織にとっても一人ひとりの人間にとっても、高度に競争的な社会となる。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp Amazon.co.jp ウィジェット

■ 経営の本質 ■ ~成果を挙げる。~

イメージ
『「経営の本質とは何でしょうか?」 --こう問われるたびに、私が問い返す三つの質問があります。 ①「あなたの事業は何か?何を達成しようとしているのか?何が他の事業と異なるところなのか?」 ②「あなたの事業の成果を、いかに定義するか?」 ③「あなたのコア・コンピタンス(独自の強み)は何か?」』 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」 経営の本質について、ドラッカーの回答は次のとおり。 「成果を得るために、どんな強みを活かして、何をしなければならないのか?」 「どんな長所を活かし、何をすることで、どれだけの成果を挙げるのか?」すべてこの一言に集約される。 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp Amazon.co.jp ウィジェット

■ 知識の結合が組織社会をもたらす ■ ~知識人と組織人を同時に生きるネクスト・ソサエティ~

イメージ
ドラッカーは、これから向かう社会で我々は、知識人と組織人を同時に生きることとなる。 知識社会、組織社会がネクスト・ソサエティのベースとなるとしている。 「個々の専門知識はそれだけでは何も生まない。 他の専門知識と結合して、初めて生産的な存在となる。 知識社会が組織社会となるのは、そのためである。」 ~P.F.ドラッカー「未来への決断」 そして、”この二つの社会は相互に依存するが、概念、世界観、価値観を異にする”としている。 つまり、知識人は組織を自らの成果を生み出す道具として捉え、 一方組織は自らの目的を達成する道具として知識人を捉える。 ベクトルが異なるんですね。 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp Amazon.co.jp ウィジェット

■ おのれよりも優れた者に働いてもらう ■ ~組織力を生かす~

イメージ
「鉄鋼王アンドリュー・カーネギーが自らの墓碑銘に刻ませた 『おのれよりも優れた者に働いてもらう方法を知る男、ここに眠る』 との言葉ほど、大きな自慢はない。 これほど成果をあげるための優れた処方はない。」 ~P.F.ドラッカー「経営者の条件」 カーネギーは各分野で優秀な部下の強みを見出して仕事に適用させ事業を成功させた。 成果を上げるためには、そこに働く全ての強みを発揮させることが必要。 このことを見事に為し得たカーネギーこそ、最も成果をあげたと言えるんですね。 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp Amazon.co.jp ウィジェット

■ 誤解される上司の言動 ■ ~ メディア情報のノイズ  ~

イメージ
我々はメディアを通して情報を得ている。 その情報はわれわれが受け止めるまでにいくつかのプロセスを経る。 そしてそのプロセスは事実に対してノイズを混入させるリスクを持っている。 ノイズは、情報提供者の事実誤認、聴き取り者の誤認識、伝達者の誤発信、 受信者の誤受信等といった過誤や、意図したノイズやリークといったものも 含まれる。 我々が真実を見出そうとするとき、様々な悪意や駆け引き等に彩られた ノイズの洪水の中に置かれていることを忘れてはいけない。 ------------------------------ 「上司の言動、些細な言葉じり、癖や習慣までもが、 計算され意図された意味あるものと受け取られる。」 ~P.F.ドラッカー「マネジメント 」 この”上司”は、現在の日本の東電、安全委員会、政府等のやスポークスマンに置き換えても同義ですね。 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp Amazon.co.jp ウィジェット

■ 新しい現実が見える ■ ~ 今何が起ころうとしているのか ~

イメージ
「すでに起こった未来を見つけ、その影響を見ることによって、 新しい知覚がもたらされる。新しい現実が見える。 まず必要なことは、見えるようにすることである。 できることや、しなければならないことは、そのあと簡単に見つかる。」 ~P.F.ドラッカー「創造する経営者 」 今何が起ころうとしているのか、それは何をどう変えるのか、我々はそれをどう捉えたらいいのか。 このことを問い続ける姿勢から、すべきことが見えてくるんですね。 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp Amazon.co.jp ウィジェット

■ 重要なのは分析ではなく勇気 ■

イメージ
やるべきことは沢山あるが、その中で実際にできることには限度がある。 そこで、優先順位付けが必要となる。 ドラッカーは。その際に最も重要なことは勇気だとする。 「優先順位の分析については、多くのことが言える。 しかし、優先順位の決定について最も重要なことは、 分析ではなく勇気である。」 ~P.F.ドラッカー「仕事の哲学」 これまでのパラダイムを破り不透明な未来を選ぶということには 様々な困難が伴うだけにその意思決定には強い勇気が必要なんですね。 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp Amazon.co.jp ウィジェット

■ コミュニケーション成立の条件 ■  ~確実に伝えなければならないこの状況~

イメージ
政府は、この状況で様々な情報を発信し国民との意識の共有を図らなければならない。 また被災者、被害者や原発リスクを抱える全国民の情報を受信しなければならない。 このコミニュケーションが有効に働いていない場面が多い。 自らの専門用語や合意形成の意図のない一方的なストーリーを伝えようとしても受け取り側はその内容を理解しない。 「大工の言葉を使え」のとおりである。 -------------------------- 発信者が目の前にいる人に話をしていても、その人が話を耳に入れているだけでは会話にならない。 「コミュニケーションを成立させるのは受け手である。 内容を発する者、つまりコミュニケーターではない。 彼は発するだけである。 聞く者がいなければ、コミュニケーションは成立しない。」 ~P.F.ドラッカー「仕事の哲学」 聞く側の人が話の内容に興味を持って、耳を傾けてくれて初めて発信者の意図が伝わるんですね。 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp Amazon.co.jp ウィジェット

■ 最善の解決策を選ぶ四つの基準 ■

イメージ
ドラッカーは、マネジメントの意思決定について、四つの基準があるとする。 「複数の解決案から最善の解決策を選択するには、四つの基準がある。 第一にリスクである。解決案から得られるものと、冒さなければならないリスクとの比較である。 第二に経済性である。解決案のうち、最小の労力で最大の成果をもたらすもの、混乱を最小にとどめつつ必要な変化をもたらすものは何か。 第三にタイミングである。緊急を要するのであれば、何か重大事が起こっていることを組織じゅうに知らせるような解決策が必要である。 第四に人的な制約である。制約条件として考慮に入れるべき最も重要な資源が、意思決定の結果を実行すべき人たちである。」 ~P.F.ドラッカー「経営の哲学」 ■リスク  →効果と想定されるリスクの比較評価 ■経済性  →最大経済性の選択 ■タイミング  →緊急事項を全体周知するタイミングが必要。 ■人的制約条件  →実行する人たちに関する制約事項を考慮する。 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp Amazon.co.jp ウィジェット

■ 何も行動しないという解決案 ■ ~料金値上げという選択肢~

イメージ
原発賠償について、またぞろ料金値上げの話が大きくなっている。 東電は国策で作られ市場独占する営利企業である。 そこには、株主や高待遇の経営幹部をはじめとして利益構造に多くの組織や 人々が存在する。 いま検討しようとしている料金値上げや政府保証は、結局は国民への 責任転嫁になる。 まづは、これまで東電を推進しその利益を享受してきた経営陣、株主等が 資産を擲ってもその責任を全うしなければ国民はこの話に納得はしない。 -------------------------------------------------------------- マネジメントの意思決定について、 ドラッカーは複数の解決策を検討する必要がある。 そして、その解決策には、”何もしない”という策を 必ず含めなければならないとする。 「いかなる解決案があるかは、問題によって異なる。 しかし、ある一つの解決案はつねに検討しなければならない。 それは、いかなる行動もとらないという解決案である。」 ~P.F.ドラッカー「経営の哲学」 何かをしなければならないという先入観は危険、最悪の選択肢しか 残されていないとすると、何もしないということが最善策になる場合もある。 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp Amazon.co.jp ウィジェット

■ もし天使が役員だったら ■

イメージ
ドラッカーは、利益は企業の目的ではない、 しかし事業の妥当性判断、企業存続の原資、成長原資等として必要な利益はあげなければならないとする。 「企業人の代わりに私欲のない天使が役員の椅子に座っても、利益については関心をもたざるをえない。 いかなる事業においても、問題は経済活動に伴うリスクをカバーし、 赤字を出さないために必要な利益をあげることだからである。」 ~もし天使が役員だったら~P.F.ドラッカー「経営の哲学」 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp Amazon.co.jp ウィジェット

■ 顧客は期待するものにしか関心をよせない。 ■

イメージ
マーケティングの本質”顧客志向”。 ドラッカーは、顧客は企業の思いとは異なるところ、 自らの必要性を満たしてくれるものにしか関心を持たないとする。 ■ 顧客の関心はどこにあるか ■ 「顧客は自らが求めるもの、必要とするもの、期待するものにしか関心をよせない。 顧客の関心はつねに、この製品あるいはこの企業は自分に何をしてくれるかである。」 ~P.F.ドラッカー「経営の哲学」 そしてさらに、顧客は企業とは異なる”合理性”を持っており、この合理性を理解することが大切とする。 ”顧客の合理性”とは? 消費者である個人にとって、商品知識は自らの持つ情報源からしか入手できない。 その情報に基づく商品知識が本人にとってみると”合理的”になるんでしょう。 なので、企業は一般的な方程式で、合理・不合理を判断できるはずはないんですね。 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp Amazon.co.jp ウィジェット