投稿

9月, 2023の投稿を表示しています

■顧客や市場の視点■~客観的事実としてとらえる~

イメージ
 おはようございます。 小雨の降る高知の朝、 午後にかけて断続的に降りそうです。 暑さの続いた9月も今日でおしまい。 来週中ごろからは、 平年並みに落ち着きそうですね。 やっと秋の始まりとなりそうです。 土曜日、良い週末をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 『自社の事業は何か』 に対する答えは、 決して自明ではない、 とした。 そしてクレイムズは、 ドラッカーの法則を 思い返してみると、 事業の目的を決めるのは 顧客なのだから、 顧客を抜きにして 戦略を導き出すことはできない、 と続ける。 ドラッカーは、 したがって、 『自社の事業は何か』という問いには、 事業を外側、 つまり顧客や市場の 視点から眺めないかぎり、 答えられないとする。 「マネジメントの当事者たちは、  顧客が目にし、考え、信じるもの、  その時々で望むものを  客観的な事実としてとらえ、  セールス担当者、経理担当者、  エンジニアなどが集めた事実データと同じくらい  真剣に受け止めなくてはいけない。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第12章 ドラッカーの戦略論)

■自社の事業は何か■~答えは決して自明ではない~

イメージ
 おはようございます。 高知の朝、東の空がかすかに赤く染まり始めました。 朝が随分と遅くなりました。 朝ドラ「らんまん」今日で最後ですね。 土佐弁が日本中のお茶の間に響き渡ったのは、 あの「龍馬伝」以来でしょうか。 半年間ハラハラドキドキうるうる、 毎朝楽しませてもらいました。 金曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 戦略には、 『何が事業か』 『何を事業とすべきか』 という問いがつきものである、 とした。 そして、 『自社の事業は何か』は ごく簡単な自明の問いだと 思えるかもしれない、 と続ける。 製鉄所は鋼鉄をつくり、 鉄道会社は貨物や乗客を運ぶ、 というように答えるかもしれないが実際は、 『自社の事業は何か』は難題だと 相場が決まっており、 懸命に頭をひねり、検討しないかぎり、 答えにはたどり着かないとする。 「しかも正しい答えは一般に、  決して自明ではないのである」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第12章 ドラッカーの戦略論)

■組織は戦略に従う。■~何を事業とすべきか~

イメージ
 おはようございます。 明るい陽射しの高知の朝です。 今日も秋晴れ、 真夏日になりそうですよ。 木曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 目標こそが 優先順位、戦略、計画、 仕事の割り振りなどの 土台なのだ、 とした。 そして、 マネジャーの職務、そして何より、 マネジメントの仕組みを考える際の 出発点である、 と続ける。 さらにドラッカーは、 組織は戦略に従うとし、 戦略が定まると、 事業の主な活動が 何であるかが 見えてくるとする。 「そして戦略には、  『何が事業か』  『何を事業とすべきか』  という問いがつきものである」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第12章 ドラッカーの戦略論)

■すべての出発点は目標■~使命をはっきり決める~

イメージ
 おはようございます。 東の空が赤く染まり始めた高知の朝です。 今朝は肌寒く感じるほど、 朝晩の気温が落ち着きましたね。 日中は秋晴れ、 真夏日となりそうです。 水曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 ドラッカーは、 マネジメント関連のすべてのテーマと同じく 戦略もまた知恵を絞らないと 編み出せないものだと考えていた、 とした。 そして、厳格なルールに従えば 導き出せるわけではなく、 事業のあらゆる側面について 徹底的に考え抜かなくてはいけないのだ、 と続ける。 さらに、 すべての出発点は目標であり、 使命をはっきり決めないかぎり、 現実的で明快な目標は引き出せないとし、 次のとおり続ける。 「目標こそが  優先順位、戦略、計画、  仕事の割り振りなどの  土台なのだ。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第12章 ドラッカーの戦略論)

■マネジメント戦略■~知恵を絞って編み出す~

イメージ
 おはようございます。 浮かぶ雲が少ない高知の朝です。 まぶしい朝陽が昇ってきました。 朝は随分と涼しかったですが、 快晴の下、日中は再び真夏日になりそうです。 火曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーが上梓した 『創造する経営者』 “Managing for Results"は、 もともと「Business Strategies」 というタイトルだったが、 60年代には「Strategies」は あまり一般的な言葉ではなかった、 とした。 そしてドラッカーは、 英英辞典『コンサイス・オックスフォード・ ディクショナリー』の 1952年版でStrategiesは、 「兵法。戦争のしかた。 軍事行動の際の軍隊の管理」と 定義されていたと振り返っている。 言うまでもなく、 それから10年のあいだに、 マネジメント戦略 (Managament Strategies)は ビジネスや経営の分野において、 最も注目され、 最も研究されるテーマとなった。 「ドラッカーは、  マネジメント関連のすべてのテーマと同じく  戦略もまた、  知恵を絞らないと  編み出せないものだと考えていた。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第12章 ドラッカーの戦略論)

■第12章 ドラッカーの戦略論■~Business Strategies~

イメージ
 おはようございます。 小雨の降る高知の朝です。 今日は陽射しが少なく、 30度を下回る一日になりそうです。 月曜日、今週もよろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 今社の使命、目標、戦略を理解しないかぎり、 マネジャーの管理、組織の設計、 マネジメント業務などの 成果はあがるはずがない、 とする。 クレイムズは、 ピーター・ドラッカーをめぐる ある逸話を紹介したいとする。 そして、 ドラッカーが1964年に上梓した “Managing for Results"(『創造する経営者』)は もともと“Business Strategies"(事業戦略) というタイトルだったが、 60年代には、 「Strategies(戦略)」はあまり一般的な言葉ではなかった、 と続ける。 ドラッカーと版元は “Business Strategies”というタイトルを 企業マネジャー、コンサルタント、専門職、 書店員などに示して意見を求めたが、 反応は思わしくなかった。 「『戦略は、軍事や政治キャンペーンには  使うかもしれませんが、  事業に戦略はなじまないのでは............』  と何度となく言われました」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第12章 ドラッカーの戦略論)

■マネジャーのエゴ■~一線級の人材の投入~

イメージ
 おはようございます。 高い青空に鱗雲が浮かぶ高知の朝です。 朝は一気に秋めいてきましたが、 相変わらず日中は真夏日ですよ。 日曜日、良い休日をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 人事の次に大切なのは 優先順位をめぐる判断、 つまり、ヒト、モノ、カネを どう配分するかだとした。 そしてその秘訣は、 組織の命運を握る分野に一線級の人材を 投入することである、 と続ける。 一線級の人材が、 縄張り争いなどの雑事に かまけているようでは、 その組織は人材管理がうまくいっていない。 「なお、先延ばしあるいは  後回しになっているプロジェクトは、  中止するのが筋であり、  「マネジャーのエゴ」のおもちゃにさせてはいけない。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第11章 生きるか死ぬかの決断)

■優先順位をめぐる判断■~人事の次に大切なこと~

イメージ
 おはようございます。 曇り気味の高知の朝、 雨の心配はなさそうです。 今日は秋分の日、 段々と夜が長くなりますね。 土曜日、良い休日をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 たいていのエグゼクティブは 人事判断を苦手とし、 打率にすると三割三分三厘が せいぜいだと述べていた。 しかしスローンは、 長いあいだ鮮やかな 人材登用をつづけたが、 その理由は、 重要な人事を すべて自身で決めていたからである。 人材選定がGEを繁栄へと導くうえで 大きな意味を持った以上、 スローンがかりに採用に 細かく口をはさみすぎたとしても、 それはしかたないだろう。 「人事の次に大切なのは  優先順位をめぐる判断である。  つまり、ヒト、モノ、カネを  どう配分するかだ。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第11章 生きるか死ぬかの決断)

■三割三分三厘の打率■~できる、ふつう、問題あり~

イメージ
 おはようございます。 手結山から望む太平洋は凪いでますが どんよりとした雲に覆われています。 海辺の果樹園の窓に一晩中バッタが休んでます。 ひと夏の疲れがたまってそうです。 今日は断続的な雨が降る一日になりそうですね。 金曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 かけがえのない事業機会を生かすには、 『何に取り組んでいるか』ではなく、 『何を取りやめたか』を重視すべきだ、 とした。 そしてドラッカーは、 人事をめぐる判断は 何にも増して重要であるとし、 アルフレッド・スローンから学んだ 教訓を決して忘れず、 エグゼクティブは、 人材管理と人事判断に 最も多くの時間を費やしており、 それがあるべき姿でもあると説いた。 さらに、このような判断は、 ほかのどの判断よりも 長い期間にわたって影響を持つほか、 撤回するのもきわめて難しい、 と続ける。 「また、たいていのエグゼクティブは  人事判断を苦手とし、  打率にすると三割三分三厘が  せいぜいだとも述べていた。  つまり、三人を新たに採用すると、  「仕事ができる」「ふつう」「問題あり」が  ひとりずつの割合になるのだ。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第11章 生きるか死ぬかの決断)

■マネジャーにとって最大の鬼門■~『何を取りやめたか』を重視~

イメージ
 おはようございます。 早明浦ダム湖を囲む山々は 雲に覆われています。 これから雨が降り始めるんでしょうね。 これから太平洋に向って南下、 夜須町手結山を目指します。 木曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 かけがえのない事業機会に 相応のヒト、モノ、カネをつぎ込むには、 目の前にあるリスクは低いかもしれないが 規模も小さい事業機会を諦めるのも、 やむをえないだろう、 とした。 そして2004年にドラッカーは、 成果があがる見込みが ありえない業務を つづけるよう命じられるのが、 マネジャーにとって 最大の鬼門だと述べている。 クレイムズは、 そのような立場に置かれたマネジャーは、 えてしてまわりからのプレッシャーに屈して、 何とか成果をあげようと全力を傾けて、 新しい製品、サービス、業務プロセスの 開発や製品の多様化などを、 必死になしとげようとするのだとする。 そこでドラッカーは次のように強く訴えた。 「『何に取り組んでいるか』ではなく、  『何を取りやめたか』を重視すべきだ。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第11章 生きるか死ぬかの決断)

■最大の事業機会に投入■~可能性を現実に変える~

イメージ
 おはようございます。 明け方の空はにいくつかの星が浮かんでいます。 しかしこの晴天も昼までのようですね。 午後から明日にかけては雨、 雷雨の予報も出ています。 お気を付け下さい。 水曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 自己革新ができないなら、 どのような企業も繁栄はおろか、 生き残りすらままならないだろう、 とした。 そして、 ドラッカーは、 カギを握るのは、 貴重なヒト、モノ、カネを 最大の事業機会に 投入できるかどうかだと指摘している。 きわめて大きな結果を生みそうな ごく一握りの製品、サービス、アイデアを特定して、 そこに努力を集中することは重要で、 二兎、三兎を同時に追おうとすると、 失敗するだろう。 ドラッカーは、 何より、可能性を現実に変え、 会社の将来を切り開くことにつながる、 かけがえのない事業機会には、 それ相応のヒト、モノ、カネを つぎ込まなくてはいけないとし、 さらに続ける。 「そしてそのためには、  目の前にある、  リスクは低いかもしれないが  規模も小さい事業機会を諦めるのも、  やむをえないだろう」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第11章 生きるか死ぬかの決断)

■明日の失敗企業■~みずからを再生させる~

イメージ
 おはようございます。 明るい陽射しの高知の朝です。 朝方は随分と涼しくなりましたね。 しかし日中は今日も真夏日、 油断なきように。 火曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 マネジャーたちはある時点で 「有望なアイデア」を見つけると、 それに入れ込みすぎるきらいがあり、 後から客観的に振り返ると 将来性がほとんど見られない場合が多い、 とした。 そして、 どれほどわが世の春を 謳歌しているように見えても、 もし変革をとおして みずからの将来を切り開けなければ、 その企業は偽りの優良企業、 あるいは明日の失敗企業である、 と続ける。 企業は、製品やサービスの 革新や改良を図るだけでなく、 みずからを再生させなくてはいけない。 ドラッカーは、 企業以外の主な組織には、 変化を避けようとはしないまでも、 現状を維持しようとする性質がある。 革新性が備わっているのは企業だけなのだ。 「自己革新ができないなら、  どのような企業も繁栄はおろか、  生き残りすらままならないだろう。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第11章 生きるか死ぬかの決断)

■企業は社会を変える先兵■~将来性が見られない~

イメージ
 おはようございます。 小雨の降る高知の朝です。 この雨もやがて止んで、 日中は晴れて真夏日となりそうです。 熱中症にご注意を。 月曜日、今日はなんかお祝いの日みたいですね。 良い休日をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 たとえどれほど 望ましいと思えた案件であっても、 一度見送らざるをえなかった以上、 未練を残してはいけない、 とした。 そして、 言葉を換えると、 何かの案件や製品に多大な投資をしたが、 結局は先送りになった、 あるいは結果が生まれなかったなら、 きっぱりと断念すべきだ、 ということである、 と続ける。 ドラッカーは、 マネジャーたちはある時点で 「有望なアイデア」を見つけると、 それに入れ込みすぎるきらいがあり、 後から客観的に振り返ると 将来性がほとんど見られない場合が多い、 と考えていた。 「なぜなら、  氏が後年述べたように、  「企業は社会を変える先兵」  だからである。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第11章 生きるか死ぬかの決断)

■計画的な撤退■~未練を残してはいけない~

イメージ
 おはようございます。 明るい空の高知の朝です。 今日も一日晴れの真夏日です、 熱中症にご注意を。 日曜日、良い休日をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 『先延ばしにするのではなく、 取りやめるべきだ』 というメッセージは、 くどいくらい繰り返しても まだ十分ではない、 とした。 そしてクレイムズは、 読者のみなさんはもうご存知のように、 ドラッカーの思想の柱のひとつは 「計画的な撤退」であるとする。 マネジャーは、 過去に「素晴らしいアイデア」 「魅力的なチャンス」 に出会ったとしても、 いつまでも後ろ髪を 引かれていてはいけない。 「たとえどれほど望ましいと思えた案件であっても、  一度見送らざるをえなかった以上、  未練を残してはいけない。  さもないと大きな過ちにつながる」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第11章 生きるか死ぬかの決断)

■すべきではない仕事■~先延ばしではなく取りやめる~

イメージ
 おはようございます。 明るい空の高知の朝です。 今日も晴れて真夏日です、 熱中症にご注意を。 土曜日、良い週末をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 優先順位をめぐる判断は、 マネジャー層がどのようなビジョンと、 どれだけの真剣さを 持ち合わせているかを物語るものだ、 とした。 そして、 優先順位を決めるにあたって大切なのは、 やるべきではない仕事を見極めることだ、 と続ける。 ドラッカーによれば、 優先順位づけでつまずく人は ごくわずかだが、 本当に難しいのは、 優先順位づけよりもむしろ、 「すべきではない仕事」の 見当をつけることだという。 「『先延ばしにするのではなく、取りやめるべきだ』  というメッセージは、  くどいくらい繰り返してもまだ十分ではない」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第11章 生きるか死ぬかの決断)

■ひらめきが行動につながる■~行動パターンと戦略の大枠~

イメージ
 おはようございます。 明るい空の高知の朝です。 今日は概ね晴れ、 山沿いでは雷雨の 可能性もありそうです。 日中は相変わらずの真夏日、 熱中症にはご注意を。 タイガース、長いことかかりましたが アレがコレになりました。 安芸の街も大騒ぎですね。 金曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 優先順位を決めようとすると、 マネジャーは自分の置かれた現状、 よい面と悪い面、チャンス、 必要なものや取り組みなどを、 直視せざるを得なくなる、 とした。 ドラッカーは、 優先順位をはっきりさせると、 ひらめきが行動につながり、 ただ考えているだけでなく、 結果を出すための献身がはじまる、 とする。 そしてまた、 何を優先事項にすえているかを見れば、 その会社のマネジメントについて 多くのことがわかる、 とも述べている。 「優先順位をめぐる判断は、  マネジャー層がどのようなビジョンと、  どれだけの真剣さを持ち合わせているかを物語る。  行動パターンと戦略の大枠を示しているのだ。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第11章 生きるか死ぬかの決断)

■優先順位の決定■~ヒト、モノ、カネが追いつかない~

イメージ
 おはようございます。 東の青空に茜色に染まった雲と 低く灰色の雲がかかる高知の朝です。 週末にかけて晴れて気温上昇、 しばらく真夏日が続きそうです。 木曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 有能な人材が不足しているため、 将来のリーダーを 確保するための取り組みは、 以前にも増して重要になってきている、 とした。 そして、 『創造する経営者』でドラッカーは、 組織の先行きを左右する判断と、 その優先順位づけをめぐり、 それまでの考察をさらに深めている、 と続ける。 マネジメントが非常に優れた組織や企業でさえ、 ヒト、モノ、カネが追いつかないが故に、 事業機会を十分に追求できずにいるため、 優先順位を決めないかぎり、 何も実現しない状態なのだ。 「優先順位を決めようとすると、  マネジャーは自分の置かれた現状、  よい面と悪い面、チャンス、  必要なものや取り組みなどを、  直視せざるを得なくなる。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第11章 生きるか死ぬかの決断)

■将来のリーダー確保■~有能な人材を求めるニーズ~

イメージ
 おはようございます。 東の空が茜色に 染まり始めた高知の朝です。 今日は概ね晴れて気温上昇、 真夏日予報です。 朝晩が涼しくなったとはいえ、 昼間の熱中症にはお気を付け下さい。 水曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 マネジャー育成にあたっては、 マネジャー層全体の底上げと、 将来のニーズに焦点を当てておくこと が大事だとした。 そして将来のマネジャーを育てる仕事は、 あまりに重大であるため、 例外的な活動と見なすのは望ましくない、 と続ける。 この仕事の成果があがるかどうかは、 マネジャーの管理にまつわる あらゆる要因にかかっており、 具体的には、職務の構成、 上司や部下との関係、 組織のつくりや気風などである。 「将来のリーダーを  確保するためのこれらの取り組みは、  今日では以前にも増して重要になってきている。  有能な人材が不足しているため、  組織が有能な人材を求めるニーズが、  有能な人材が働き先を探すニーズを  上回っているのだ。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第11章 生きるか死ぬかの決断)

■自分以上に優れた人物■~二つの原則~

イメージ
 おはようございます。 東の空が明るい高知の朝です。 日中は晴れて真夏日、 夜には一雨ありそうです。 火曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 ”将来のリーダー候補を三人選ぶ” というルールはドラッカーが、 GEの元CEOラルフ・コーディナーから、 クロトンビル研修所をともに立ち上げ、 『ブルー・ブック』を作成するなかで 教わったものだとする。 そしてその内容は、 責任あるCEOは就任から三年以内に、 「自分以上に優れた人物」を三人ほど選び、 もしもの場合には自分の後を継いでもらえるよう、 手はずを整えておくべきだ、 というものであるとする。 ただし、会社の将来は、 CEOだけでなくすべてのマネジャーが 考えておく必要があると続ける。 ドラッカーは、 マネジャー育成にあたっては、 二つの原則があり、 一つはマネジャー層全体の底上げで、 二つめは将来のニーズに焦点を当てておくこと だとする。 「マネジャー育成にあたっては、  マネジャー層全体の底上げを  第一の原則にすえなくてはいけない。  第二の原則として、  マネジャー育成は型にはまったものではなく、  つねに将来のニーズに焦点を当てておくべきだ。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第11章 生きるか死ぬかの決断)

■経験や資質とは無関係■~付加価値を生まない業務~

イメージ
おはようございます。 小雨が降る高知の朝です。 今日は降ったりやんだりの一日で、 気温は久しぶりに、 30度を下回りそうです。 月曜日、今週も一週間よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 経営トップが担うのに似た決断を 下さなくてはならない人々は、 かなりの数にのぼる、 とした。 ただし、知識さえあれば十分かというと、 そうではなく、 無意味な仕事に邪魔をされたり、 気を取られたりしては、 大切な仕事をなしとげられない、 と続ける。 ドラッカーは、 組織のなかで知識労働や サービスの大半を実際にこなす人々、 つまりエンジニア、教師、 セールス担当者、看護師、 中間管理者などの業務負担は 増えていく一方であるとし、 さらに次のとおり続ける。 「それらは、  ほとんど付加価値を生まない余分な業務であり、  各人の経験や資質とは何の関係もなく、  雇い主もそれら業務のために  給与を払っているわけではない」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第11章 生きるか死ぬかの決断)

■権限や威信が伴う■~後戻りの利かない決断~

イメージ
 おはようございます。 雲が多い高知の朝です。 今日はこんな感じで、 雨も降りそうです。 湿気の多い真夏日になりそうです。 日曜日、良い休日をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 知識労働者といえども、 たいていは組織の将来を動かす機会はなく、 それができるのは、 人並みはずれた資質の持ち主だけだ、 とした。 ただし、どこの企業でも、 組織の運命を変えることのできる人材は、 組織図が示しているよりも多いはずだ、 と続ける。 ちなみに、ほとんど見すごされているが、 事業がどれほど停滞したり、 成熟期に入ったりしていても、 決して後戻りの利かない重要な決断、 つまり経営トップが担うのに似た決断を 下さなくてはならない人々は、 かなりの数にのぼる。 ドラッカーは次のとおり述べている。 「なぜなら、  知識には地位と同じくらいの  権限や威信が伴うからだ」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第11章 生きるか死ぬかの決断)

■量でもコストでもなく結果■~「エグゼクティブ」と呼ぶ~

イメージ
 おはようございます。 明るい陽が射す高知の朝です。 今日もおおむね晴れて真夏日予報ですが、 午前中ににわか雨の可能性があるとのこと、 お気を付け下さい。 台風13号(インニョン)は熱帯低気圧に変わりましたが、 これまでの大雨での災害に警戒が必要です。 土曜日、良い週末をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 生きるか死ぬかの決断は 経営トップ層が下し、 下層の働き手はそのような 決断をする力を持たなかった、 とした。 ところが、知識労働者の登場により、 事情が大きく変わり、 ドラッカーは、 知識労働で大切なのは、 量でもコストでもなく、 結果がすべてなのだとした。 そして知識労働者、マネジャー、専門職など、 地位や知識を土台にして、 組織全体の業績や成果に 大きな影響をおよぼす判断を下すよう 期待される人々を、 ドラッカーは、 「エグゼクティブ」と呼んだ。 「知識労働者といえども、  たいていは組織の将来を動かす機会はない。  それができるのは、  人並みはずれた資質の持ち主だけだ。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第11章 生きるか死ぬかの決断)

■たったひとつの最善な方法■~働き手の能力は均一~

イメージ
 おはようございます。 東の空がピンク色からオレンジ色に 少しづつ変化する高知の朝です。 日中は晴れて真夏日ですが、 夕方は一雨あるかも、です。 金曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 地位や職階を問わず 数多くの人材が 大きな貢献機会を持つ組織は、 過去の組織とは まったく異なっている、 とした。 そして、かつての企業は 上層部に一握りの上級マネジャーがおり、 その下にはおびただしい数の 非熟練工や半熟練工がいた、 と続ける。 生きるか死ぬかの決断は もっぱら経営トップ層が下し、 下層の働き手はそのような 決断をする力を持たず、 かりに能力があったとしても、 彼らが会社に新しいアイデアを 提案する道はなかった。 「以前にも書いたとおり、  テイラーが考案した科学的管理法では、  各作業を行うには  たったひとつの最善な方法があり、  働き手の能力は均一だとされていた。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第11章 生きるか死ぬかの決断)

■将来を左右する判断■~多くの人材が貢献機会を持つ~

イメージ
 おはようございます。 青空が広がり始めた高知の朝です。 朝は随分と涼しくなりましたが、 日中は相変わらず暑い陽が射しそうです。 熱中症にはお気を付け下さい。 木曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは知識組織では、 重要な判断を下すのは 上級マネジャーだけとは限らず、 マネジャーの肩書きを持たない人々や若手も、 組織の将来を左右する判断を 下す機会があるとした。 そしてドラッカーは、 化学分野のスペシャリストは、 どの分野を探究すべきかの判断をとおして、 組織の方向性に影響をおよぼしている、 と書いている。 若手の製品マネジャーが、 これまでの製品に手をくわえて新製品を開発し、 翌年にはそれが大ヒットしたなら、 この製品マネジャーはやはり会社の将来を 左右する判断を下したことになる。 「このような、  地位や職階を問わず数多くの人材が  大きな貢献機会を持つ組織は、  第5章で紹介した1918年時点での組織など、  過去の組織とはまったく異なっている。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第11章 生きるか死ぬかの決断)

■判断は誰が下すのか■~肩書きを持たない人々~

イメージ
 おはようございます。 ところどころに青空が覗く高知の朝です。 高知沖を熱帯低気圧が移動中、 今のところ影響はあまりなさそうです。 進行方向の近畿東海地方はこれから 影響が出そうですねのでお気を付け下さい。 水曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは初期の名著 『創造する経営者』『経営者の条件』 において、 組織の命運を左右する決断は、 「マネジャー」の肩書きがなくても 下せるはずだ、 と述べている。 そしてその『経営者の条件』の中で、 どの知識組織にも、 部下を持たないが 『エグゼクティブ』の呼称に ふさわしい人々が、 大勢いるとしている。 さらに、ベトナム戦争時には、 兵士たちはジャングルのなかで、 部隊全体の運命がかかった 文字どおり 生きるか死ぬかの決断をする必要性に、 いつ何時迫られるかわからなかったが、 知識組織もそれと同じような状況にあるのだ、 とする。 「知識組織では、  重要な判断を下すのは  上級マネジャーだけとはかぎらない。  マネジャーの肩書きを持たない人々や若手も、  組織の将来を左右する判断を下す機会がある。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第11章 生きるか死ぬかの決断)

■「ここぞ」という局面■~優先順位決定の重要性~

イメージ
 おはようございます。 小雨が降る高知の朝です。 今日は月に一度の粗大ごみの日。 これ以上強く降ってほしくないな。 火曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 責任感あるリーダーはみな、 組織の将来を考えるもので、 それをしないようでは、 責任ある態度とはいえない、 とした。 そしてクレイムズは、 ドラッカーは、 晩年の著書では 「生きるか死ぬかの決断」 という表現をあまり用いていない、 と続ける。 クレイムズは、とはいえ、 マネジメント上の意思決定は 主な著述テーマであり続け、 たとえば、1964年刊行の 『創造する経営者』では、 「優先順位の決定」の重要性を 説いているが、 これについては、 この章でもあとから触れたい、 とする。 「重要な決断をどう呼ぶかはさておき、  卓越した経営者やマネジャーは、  判断の誤りが少ないだけでなく、  「ここぞ」という局面では確実に  そつのない結論にたどり着く。  これこそが、卓越したリーダーと  平凡な人材との違いである。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第11章 生きるか死ぬかの決断)

■何を期待しているか■~組織の将来を考えるもの~

イメージ
 おはようございます。 明るい陽が射し始めた高知の朝です。 今日は晴れたり曇ったりの一日になりそうです。 月曜日、今週もよろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 本物のリーダーは、 組織の理念に沿って行動し、 自分や部下に高い目標を課して、 まわりに手本を示すもので、 これができないリーダーは、 いずれは部門や組織を 傾かせるにちがいない、 とした。 そして、マネジャーは、 部下ひとりひとりに、 何を期待しているかを伝えて 理解させなくてはいけない、 とする。 何をすべきかわからないまま、 時間だけがすぎていくのは、 ムダのきわみであり、 このため、 マネジャーが部下のために 明快な目標を設け、 その達成を妨げる要因を とりのぞくことが、 非常に大切である。 「なお、責任感あるリーダーはみな、  組織の将来を考えるものだ。  それをしないようでは、  責任ある態度とはいえない。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第11章 生きるか死ぬかの決断)

■誰を解雇すべきか■~部門や組織を傾かせる~

イメージ
おはようございます。 晴れ間がのぞく高知の朝、 このまま今日は晴れそうです。 相変わらず真夏の暑さが続きますので、 熱中症対策はお忘れなく。 日曜日、良い休日をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 マネジメントは、 実績をあげることをとおしてしか、 権威や影響力を得られないのだ、 とした。 そして、マネジャーにせよ、 一般の従業員にせよ、 成果をあげていないなら、 いまの仕事から外すべきだ、 と繰り返し述べる。 大人げない人物が マネジャーを務めているのは、 許容するわけにはいかず、 エゴを捨てられないような人物は、 組織をぶち壊すだろう。 それらの者は、 組織よりも自分を第一に考えて 正しい行いをすることよりも、 自分たちが正しいかどうかに 強くこだわるのだ。 「しかし本物のリーダーは、  組織の理念に沿って行動し、  自分や部下に高い目標を課して、  まわりに手本を示すものだ。  これができないリーダーは、  いずれは部門や組織を傾かせるにちがいない。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第11章 生きるか死ぬかの決断)

■マネジメントとは実践である■~行動こそが真価を決める~

イメージ
おはようございます。 夜の間に一降りあったようで 道路は濡れています。 今は晴れ、 今日は雨の心配はなさそうです。 土曜日、良い週末をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 昇進のタイミングを決めるにあたっては、 現状に不満を抱き、 もっと仕事をしたいと 考えている人材を探すと良い、 とした。 そして、優れた実績をあげた人材にも 着目すると良いと続ける。 さらに、結局のところ、 マネジメントとは実践であり、 知識ではなく行動こそが 本質なのだとする。 「理屈ではなく、  行動こそが、  真価を決めるわけですね。  マネジメントは、  実績をあげることをとおしてしか、  権威や影響力を得られないのです。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第11章 生きるか死ぬかの決断)

■間違いとは無縁な人物■~当たり障りのない仕事~

イメージ
 おはようございます。 昨晩から断続的に雨、 いまも小雨が降る高知の朝です。 今日から9月長月、 真夏の暑さが続き なかなか季節感としては追い付きませんが、 じんわりと移ろってます。 金曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 リーダーは無理をして 専門家を目指さず、 自分の強みを活かし、 ほかの分野はそれぞれ  一線級の人材に任せればよい、 とした。 だからといって、 間違いとは無縁な人物を 探すべきだというのではない、 と続ける。 そしてドラッカーは、 自分なら、ミス、 とりわけ大きなミスを したことがない人物は、 決して要職に就けない とする。 なぜならそのような人は、 当たり障りのない仕事しか してこなかったにちがいないからだ。 「昇進のタイミングを決めるにあたっては、  現状に不満を抱いている人材、  つまり、「もっと仕事をしたい」と  考えている人材がいないか、  探すとよい。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第11章 生きるか死ぬかの決断)