投稿

ラベル(安倍)が付いた投稿を表示しています

■環境と雇用との衝突■~どんなリスクをとれるのか~

イメージ
おはようございます。 明るい陽が射す川崎の朝です。 連休明けの一週間も最終日、 あと一息頑張りましょう。 今日も一日よろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 ベビーブームの時代に生まれた赤ん坊が、 労働市場に入ってきている段階では、 労働力不足はまったく起きないはずだ、 とした。 そして、そうなると人々は再び、 雇用に関心を向けるようになると続ける。 ドラッカーは、私たちは、 環境と雇用とが先々、 衝突する進路を進んでいるが、 私たちがその衝突に耐えられるとは 思えないとする。 「私たちは、  仕事にありつく当てのない人たちの  雇用を確保するために、  どんなリスクなら積極的にとれるのか  考え抜かなければなりません。」 ~P.F.ドラッカー 「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」 (1970年代"環境にまつわる政治学・経済学")

■環境の必要性と仕事の必要性■~労働力不足は起きない~

イメージ
おはようございます。 曇り空の川崎の朝です。 雨の心配はなさそうです。 今日も一日よろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 私たちはまた、環境の必要性と 仕事の必要性双方の折り合いを つけなければならないとする。 そして、昔、ニューイングランドの北部地方では、 製紙工場が小さな町の大黒柱的な存在で、 その町の誰もが喜んで雇用を守るために、 工場からの悪臭を我慢していた、 と続ける。 今ではたぶん、悪臭を我慢する姿勢は、 それほどではないだろうが、 しかし近い将来、そうした姿勢がまた 強まるはずだろうとする。 「そしてもう一度、  雇用を求める姿勢が大勢を  占めることになるに違いありません。  これからの10年間は、  労働力不足はまったく起きないはずです。  なぜかと言えば、  ベビーブームの時代に生まれた赤ん坊が今、  労働市場に入ってきているからです。」 ~P.F.ドラッカー 「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」 (1970年代"環境にまつわる政治学・経済学")

■”地球”への味方■~水がタダではなくなる~

イメージ
おはようございます。 久し振りの快晴の空が広がる川崎の朝です。 昨日は10連休明けの令和初出勤で お疲れの方も多いようでしたね。 既に週中日頑張りましょう。 今日も一日よろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 環境対策は、 貧しい人たちに対する金持ちの戦争に 堕落しないような方法で、 実行しなければならない、 とした。 そして、黒人のコミュニティーが、 行き過ぎた環境対策が 自分たちに対する攻撃になる、 と考えている状況が見られるのは、 決して偶然ではないと続ける。 ドラッカーは、黒人の貧困層が、 白人の学生は地球に 味方しているつもりでも、 実際にはさまざまな市民の権利を 犠牲にしようとしている、 と考えているとすれば、 その考えは正しいとする。 「空気がタダではなくなり、  その対価を支払わなければならなくなると、  あらゆるものの価格が上がります。  そして、浄化するための費用の支払いが  避けられなくなって、  水がタダではなくなると、   あらゆるものが値上がりするのです。」 ~P.F.ドラッカー 「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」 (1970年代"環境にまつわる政治学・経済学")

■国にとっての最優先課題■~金持ちの戦争への堕落~

イメージ
おはようございます。 曇り空の川崎の朝です、 大型連休明け、これから段々と 日差しは戻りそうです。 さぁ、今日からまた頑張りましょう。 よろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、現在の最も深刻な問題は、 優先順位が存在しないことで そのために、誰もが環境問題に 舞い上がっているとした。 そして、私たちは、わが国にとって 最優先の課題は何なのかを 真剣に考えなければならないと続ける。 考えたあとには、どうしても必要な、 優先課題を実行しなければならない。 ドラッカーは、 実行に当たっては、 このことが貧しい人たちと金持ちの間の戦争に 陥いらせてはならない、 とする。 「貧しい人たちはいつも、  必要な支出額が増えるときに最も苦しむものです。  そうなると、一番貧しい人がますます貧しくなります。  もしさまざまなものの費用が上がれば、  貧困の状態から抜け出す道はありません。」 ~P.F.ドラッカー 「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」 (1970年代"環境にまつわる政治学・経済学")

■優先順位が存在しないこと■~新聞の日曜版に押し込める~

イメージ
おはようございます。 薄曇りの川崎の朝、10連休最終日は ぱっとしない空模様。 休暇疲れをとるには 相応しいかもしれないですね。 良い休日をお過ごし下さい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 環境関連の仕事が できるようにするために、 急いでその答えを 見つけなければならない問題でもあるのだ、 とした。 そして、しばらくの間は、 ほかのことはすべて忘れるか、 火曜日の午後になるまで読まずに 放っておかれる新聞の日曜版に 押し込めておく手は あるだろうと続ける。 ドラッカーは、現在の最も深刻な問題は、 優先順位が存在しないことで そのために、誰もが環境問題に 舞い上がっているとする。 「ところが、誰ひとりとして積極的に責任を自覚し、  方針を立て、ひとりよがりをやめて  成果の上がることに  本気で取り組もうとする人はいないのです。」 ~P.F.ドラッカー 「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」 (1970年代"環境にまつわる政治学・経済学")

■優先課題はこれとこれだ■~答えを急ぐ問題~

イメージ
おはようございます。 快晴の川崎の朝、 初夏の陽射しです。 連休9日目、良い休日をお過ごし下さい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 困ったことに人は誰しも、 新しい仕事に 飛びつこうとするものだとした。 そして、正しい行動とは、 「私たちの優先課題はこれとこれだ」と 指摘することだ、 と続ける。 それらは、空気や水と同じように、 私たちが少なくとも どこから手を着けてよいか わかっている課題だとする。 「そして同時に、電力や食糧生産の場合と同じように、  私たちには答えがないにしても、  環境関連の仕事ができるようにするために、  急いでその答えを見つけなければならない  問題でもあるのです。」 ~P.F.ドラッカー 「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」 (1970年代"環境にまつわる政治学・経済学")

■金ではなく優れた人の数■~やりくりの仕事~

イメージ
おはようございます。 快晴の高知の朝です。 高知での休暇もおしまい、 早い便で東京に向かいます。 連休8日目、良い休日をお過ごし下さい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 食料問題について、 除草剤と殺虫剤の使用に伴い 生れるジレンマは、 直面する悲劇的な問題だとした。 そして、大切なのは、私たちが課題をまとめ、 さらには、きわめて乏しい資源をやりくりしながら 仕事をする姿勢だと続ける。 さらに、乏しいのはお金ではなく、 優れた人の数のほうだと断言する。 「つまり、環境のような  重大な仕事の本質に真に迫れる、  そんな優れた人たちの数が  きわめて乏しいのです。  数件の大きな仕事に専念する代わりに、  人は誰しも、毎朝、新しい仕事に  飛びつこうとするものです。」 ~P.F.ドラッカー 「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」 (1970年代"環境にまつわる政治学・経済学")

■食糧問題のジレンマ■~除草剤と殺虫剤~

イメージ
おはようございます。 明るい日が差し始めた高知の朝です。 暖かな一日になりそうです。 連休7日目、良い休日をお過ごし下さい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 優先課題の最後に食糧問題をあげ、 そこで私たちはあるジレンマに 陥っているとした。 具体的に言えば、もし私たちが 除草剤と殺虫剤の両方の使用をやめれば、 作物の収穫量が激減するため何百万人もの 子どもが餓死することとなり、 その反対に、この両方を使用すれば、 環境や生物学的な面で損害を与えることになる。 そのどちらの道をとるか、というジレンマだとする。 「長い目で見れば、  これが私たちの直面する最も悲劇的な問題でしょう。  けれども、今までのところ、  この問題に取り組んでいる人は  ほとんど見当たらないのが実情です。」 ~P.F.ドラッカー 「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」 (1970年代"環境にまつわる政治学・経済学")

■自分なりの優先課題リスト■~空気、水、温暖化の問題~

イメージ
おはようございます。 久しぶりの快晴、 気持ちのいい高知の朝です。 連休6日目、今日も良い休日でありますように! ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 自分自身が優先課題がわかっている、 と言っているのではないが、 自分なりの優先課題の見当はついているとする。 そして、ドラッカーの課題リストには、 一番目にはきれいな空気、 二番目にきれいな水、 そして三番目には電力発電による温暖化の問題が 並んでいると続ける。 この問題に対して、私たちは今のところ 何ひとつこれと言ったテクノロジーを 持ち合わせていない。 「リストの最後に挙げるのは食糧問題です。  なぜなら、私たちはあるジレンマに陥っているからです。」 ~P.F.ドラッカー 「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント

■巨大な問題への挑戦■~何の成果も手にしていない~

イメージ
おはようございます。 曇り空の高知の朝、 昨日から時折降っていた小雨も上がった様です。 今日から令和の時代、せっかくの変化、 刷新のスタートにしたいものです。 連休5日目、良い休日をお過ごし下さい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 この講義の準備をしている最中に、 米国議会図書館で働いている友人に電話をして、 「今までに米国議会や州議会が環境関連の法律を いくつ成立させたのか」 と訊ねたとする。 その答えは344件で、 「どの法律にもお金はついているのか」とたずねると、 「どれもいくらかの予算がついているよ」と友人は答えた、 と続ける。 さらに「それなら、人はついているのかな」とたずねると、 友人は「バカな質問はしないでよ」と答えた。 ことほど左様に、私たちはいい加減な取り組みを続けており、 誰もがお粗末な道具に頼って、 巨大な問題に挑んでいるのだ。 「そのせいで、私たちの周りには  ニュースがあふれています。  私たちが手にするのはそれだけで、  待っているのはたくさんの弊害ばかり。  困ったことに、  私たちは何の成果も手にしていないのです。」 ~P.F.ドラッカー 「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」 (1970年代"環境にまつわる政治学・経済学")

■最向こう見ずな取り組み■~ふたつ以上の仕事は不可能~

イメージ
おはようございます。 薄曇りの高知の朝です。 平成は今日で終わり明日からは令和、 今日から続く一日が始まるだけなんですけどね。 連休4日目、良い休日をお過ごし下さい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 環境は、最も手強い技術的な課題であり、 科学やテクノロジー、システム動作分析などの 分野で一流でない人は、問題解決に名乗りを上げても 無駄だとした。 そして、“土への回帰”のバラードを歌う フォーク歌手が環境の危機を 解決するはずはなく、 下水処理施設の建設すらできないだろと続ける。 しかし、私たちが直面している最大の問題は、 誰も積極的に環境の危機への対処を 優先課題にしようとしないこと、 これ以外にはなく、そこには五〇〇〇万件の用があることを、 誰ひとり進んで口にしようとはしないし、 誰ひとりとして一度にふたつ以上の仕事をこなすのは不可能だ、 ということを言わないのだ、 とする。 「私たちが最初に手がけなければならないものは  何でしょうか。  成果を上げるまで、私たちが真剣に取り組み、  力を入れなければならないものは   何でしょうか。  このことを忘れて、  私たちは向こう見ずな取り組みをしているのです。」 ~P.F.ドラッカー 「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」 (1970年代"環境にまつわる政治学・経済学")

■“土への回帰”のバラード■~テクノロジーの学習~

イメージ
おはようございます。 既に小雨に煙る高知の朝です。 昨日の日曜市は混んでましたが、 それにも増してひろめ市場は大混雑。 ほかにも良いところはあるんですけどね。 連休3日目、良い休日をお過ごし下さい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 今どきの自然の中で育まれた子どもが、 テクノロジーに反対するバラードを、 最新のアンプにつながったエレキギターを バ ックに歌われているのを聴くたびに、 どうも割り切れない気持ちになる、 とした。 そして、もし私たちが、 非現実的な“土への回帰”のバラードを歌う代わりに、 もう少しテクノロジーの学習に励んでいたら、 おそらく、私たちの行為はもっとよい結果に つながっていただろう、 と続ける。 「環境は、これまでに私たちが直面した  最も手強い技術的な課題ではないでしょうか。  科学やテクノロジー、  そしてシステム動作分析などの分野で一流でない人は、  その問題解決に名乗りを上げても無駄、  というものです。 ~P.F.ドラッカー 「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」 (1970年代"環境にまつわる政治学・経済学")

■罰を与える努力■~有効なのはインセンティブ~

イメージ
おはようございます。 薄曇りの空から、段々と明るい陽射しがのぞき始めました。 高知の朝は冷え込みましたが、日中は暖かくなりそうです。 今日は日曜市を歩いてきます。 良い休日をお過ごし下さい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 環境を救う闘いの中で、 私たちが大した前進を果たせないでいる大きな理由が もうひとつあるとする。 それは、私たちがこの仕事に精を出そうとして、 インセンティブを生み出す努力よりも 罰を与える努力をしていることだと続ける。 もし私たちにわかっていることが ひとつあるとすれば、 それは、罰には何の効果もない、 有効なのはインセンティブのほうだ、 ということなのだ。 「私たちは、自然の中で育まれた子どもに戻ることによって、  環境を操作できるようなふりをしています。  私の世代――私自身も入ります――も、  1920年代にそんなことをしていました。  しかし、私たちの行き着いた先は  テクノロジー反対どころか、原子爆弾でした。」 ~P.F.ドラッカー 「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」 (1970年代"環境にまつわる政治学・経済学")

■”人口爆発”の隠れた原因■~成功は常に問題を生み出す~

イメージ
おはようございます。 小雨降る川崎の朝です。 大型連休のスタート、羽田も混むんだろうな。 ちょっと、高知まで行ってきます。 良い休日をお過ごし下さい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 環境問題は、 人が成功をめざすことから 起きている問題なのだ、 とした。 そして、私たちはこれまで、 誰もが間違ったことではないと 信じた仕事に取り組み、 成功してきた、 と続ける。 世界大戦当時の科学者や技術者は、 誰ひとりとして、アメリカと日本によって 世界のすみずみに輸出された窓用網戸が、 ”人口爆発”の隠れた原因になることを 予知できなかった。 ドラッカーは、 この網戸が見事なテクノロジーだとは とても言えないが、この網戸によって、 赤ん坊が二歳にもならないうちに、 ハエが媒介する病原菌に感染して 死亡することがなくなった理由の説明がつく、 とする。 「人に予言などできません。  ただひとつ言えるのは、  成功は常に問題を生み出す、  ということだけです。」 ~P.F.ドラッカー 「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」 (1970年代"環境にまつわる政治学・経済学")

■原因は"強欲"だとの考え■~道徳的見地で攻めても無駄~

イメージ
おはようございます。 小雨降る川崎の朝です。 平成最後の勤務日は、 雨模様の一日になりそうです。 今日も一日よろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ 環境に対しての進歩が 見られないことについての 三つの誤解、その最後。 ドラッカーは、 それは環境の危機の原因は"強欲"だ、 という考えだとする。 そして、それは間違いであるとし、 原因は主に、三人の子どものうち二人が 五歳まで生きられないという現実を なくしたいという欲求や、 貧しい人たちの食料を確保し、 働き口やチャンスに恵まれるように したいといった欲求にあるのだ、 と続ける。 環境問題は、 人が成功をめざすことから 起きている問題なのだ。 「以上の三つの誤解は  非常に解決の難しい問題です。  これらの誤解は、  道徳的な見地から攻めても無駄でしょう。  道徳とはまったく関係がないのです。」 ~P.F.ドラッカー 「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」 (1970年代"環境にまつわる政治学・経済学")

■利益は会計上の錯覚■~過去のコストと将来のコスト~

イメージ
おはようございます。 薄暗い空の川崎の朝です。 午後には雨、それも雷雨の可能性もありそうです。 お気を付け下さい。 今日も一日よろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ 環境に対しての進歩が 見られないことについての 三つの誤解、その二。 ドラッカーは、 手にする利益が、 環境とうまく付き合うために かかるコストを相殺してくれるという誤解だが、 我々は、この種の利益は存在しないことを 学習してきた、 とする。 そして、利益は会計上の錯覚であり、 本当に存在するのは、 過去のコストと将来のコストであって、 それ以外には存在しない、 と続ける。 したがって、利益が環境からの請求書を 引き受けてくれるというのは、 著しい誤解で、消費者がそのツケを払うはめに なるだろうとする。 「最終的には、  税金の形でも  スーパーマーケットでの支払いの形でも、  とにかく消費者が  あらゆるもののツケの支払いに  追われることになるのです。」 ~P.F.ドラッカー 「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」 (1970年代"環境にまつわる政治学・経済学")

■リスクのない世界で暮らす■~文字通りの錯覚~

イメージ
おはようございます。 うっとおしい雲が空を覆う 川崎の朝です。 今日は、久しぶりの雨が降りそうです。 傘をお忘れなく。 週中日、今日も一日よろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、環境に対しての 進歩が見られないことについて、 まず言えるのは、 三つの大きな誤解の存在が、 環境論者が成果を上げることの 障害になっているのだとした。 第一の誤解。 ドラッカーが一番の頭痛のタネとしたもので、 人間はリスクのない世界で暮らせる、 つまり人間は人類の活動を リスクとは無縁のものにできるという誤解である。 、 ドラッカーは、 安全に暮らせると信じるのは、 文字通り錯覚にすぎない、 とする。 「現在のような環境条件のもとで  突きつけられている本当の難題は、  私たちはどのようなリスクに耐えられるのか、  またどのようなリスクが  人類の対処能力を超えてしまうのか、  そしてどこにその境界線を引けばよいのか、  さらにはどれほどの負担をして、  どの程度の保険をかけるのか、  といったことでしょう。」 ~P.F.ドラッカー 「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」 (1970年代"環境にまつわる政治学・経済学")