■金ではなく優れた人の数■~やりくりの仕事~

おはようございます。

快晴の高知の朝です。

高知での休暇もおしまい、
早い便で東京に向かいます。

連休8日目、良い休日をお過ごし下さい。
----------------------

∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬

ドラッカーは、
食料問題について、
除草剤と殺虫剤の使用に伴い
生れるジレンマは、
直面する悲劇的な問題だとした。


そして、大切なのは、私たちが課題をまとめ、
さらには、きわめて乏しい資源をやりくりしながら
仕事をする姿勢だと続ける。


さらに、乏しいのはお金ではなく、
優れた人の数のほうだと断言する。



「つまり、環境のような

 重大な仕事の本質に真に迫れる、

 そんな優れた人たちの数が

 きわめて乏しいのです。

 数件の大きな仕事に専念する代わりに、

 人は誰しも、毎朝、新しい仕事に

 飛びつこうとするものです。」


~P.F.ドラッカー
「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」
(1970年代"環境にまつわる政治学・経済学")






































コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■クリステンセン効果■~ステルス攻撃~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~