投稿

ラベル(棄権)が付いた投稿を表示しています

■人の選択がすべて■~適材適所こそ最も肝要~

イメージ
おはようございます。 雲の多い川崎の朝です。 7月突入、今年も残り半年を切ったんですね。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、意思決定に際しては、 人選にできる限りの時間を割く必要があるとした。 この、人の選択の重要性をGEのジャック・ウェルチを例にあげて示す。 ウェルチは事業に関わる人々と徹底して議論し、相応しい人材を適所に配置転換した。 そのような十分な考査に基づいた育成の結果、後継者候補が十数名に上ったと言う。 有能な経営者の一例である。 「適材適所こそ最も肝要であり、人選さえ正しければ、  たとえビジネス上の選択に誤った時でさえも  修正が可能だからです。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」 (第5章 経営とは?リーダーとは?)     

■「決定」の本質■~将来に対するコミットメント~

イメージ
おはようございます。 雲の多い川崎の朝ですが、日中は好天とのことです。 うす曇りの空のところどころに青空が覗きます。 そういえば、関東地方はまだ梅雨なんですよね。 参議院選挙が近づいた。 先日の東京都議選は、投票率の低さが原因と思われる自民、公明の圧勝であった。 投票率の低下は、組織票を持つ政党に有利に働く。 反自公の意思を持った有権者の受け皿がないとの声が多い。 しかし、だからと言って、棄権してしまうと、 結局は組織票を持つ政党を支持することになってしまう。 受け皿となるべき党派と有権者双方の責任が問われる。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ 決断を下す機会が少なくなるとした。 続いて、意思決定の本質について述べる。 意思決定とは、これからのことを決めることである。 しかし明日のことは分らない、人間に将来予測の能力は備わっていない。 にもかかわらず、何がしかの決定をしなければならない。 どうすればいいのか? 決定事項を実現に結び付けるためには、 それを責任をもって実行できる人間が必要である。 ドラッカーは、そのためには、 回りの意見を聞きチャンスとリスクのバランスを考え抜き、 人選にできる限りの時間を割く必要があるとする。 「決定とは、「将来に対する現時点でのコミットメント」でもあります。  残念ながら、人間は正確に未来を予測する能力を持ってはいません。  決断した通りにことが運ぶ可能性はせいぜい50パーセントであり、  残りの半分はうまくは行きません。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」 (第5章 経営とは?リーダーとは?)