投稿

ラベル(メガステイト)が付いた投稿を表示しています

■組み合わせる■~プロダクト、プロセス~

イメージ
おはようございます。 未明の川崎、寒い朝です。 しかし日中は20度近くまで暖かくなりそうです。 気温変化で体調にお気を付け下さい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ その三:製品の組み合わせ(プロダクト・ミックス)        製品の組み合わせとは資源の組み合わせでもある。 その四:プロセスの組み合わせ(プロセス・ミックス) 「部品を買うのと自分でつくるのと  いずれが生産的か。  組み立てを内製するのと  外製するのといずれが生産的か。  販売を流通業に任せ  彼らのブランドを使わせるのと、  自らの販売網を使い  自らのブランドを使うのといずれが生産的か。」 ~「マネジメント【エッセンシャル版】」-第1章 企業の成果 2 企業とは何か」

■もっとも消えやすい資源■~その二、「時間」~

イメージ
おはようございます。 明るい空の川崎の朝です。 週末に向け好天が続きそうですね。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、 目に見えるコストの形はとらなくとも、 生産性に重大な影響を与える要因 がいくつかあるとする。   その二、「時間」 「時間はもっとも消えやすい資源である。  人や機械をフルに使ったときと、  半分しか使わなかったときでは  生産性に大きな差が生ずる。」 ~「マネジメント【エッセンシャル版】」-第1章 企業の成果 2 企業とは何か」

■目に見えない要因■~その一、「知識」~

イメージ
おはようございます。 明るい空が広がる川崎の朝です。 雨の心配はないようですが、段々寒くなりそうです。 インフルエンザも広がり始めてる模様、 お気を付け下さい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、 会計学の定義に従っていたのでは まちがいになる、 とした。 なぜならば、 目に見えるコストの形はとらなくとも、 生産性に重大な影響を与える要因 がいくつかあるからである。   その一、「知識」   「知識とは正しく適用したとき、  もっとも生産的な資源となる。  逆にまちがって適用したとき、  もっとも高価でありながら、  まったく生産的でない資源となる。」 ~「マネジメント【エッセンシャル版】」-第1章 企業の成果 2 企業とは何か」

■生産性に影響を与える要因■~富を生むべき資源~

イメージ
おはようございます。 暗い空の川崎の朝です。 段々と回復基調でしょうか。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、生産性の向上すなわち 資源の活用が成果を左右し 生活水準の向上をもたらすことは、 もはや常識である、 とする。 ところが、われわれは生産性について わずかしか知らない、 と続ける。 必要とされているものは、 労働だけが唯一の生産要素であるとする ことではなく、 成果に結びつくあらゆる活動を含む 生産性のコンセプトである。 さらに、そのようなコンセプトさえ、 直接的なコストとして測定できるもの に限定していたのでは 正しいとはいえない。 つまり、会計学の定義に 従っていたのではまちがいになる。     「顧客の創造という目的を達するには、  富を生むべき資源を活用しなければならない。  資源を生産的に使用する必要がある。  これが企業の管理的な機能である。  この機能の経済的な側面が生産性である。」 ~「マネジメント【エッセンシャル版】」-第1章 企業の成果 2 企業とは何か」

■より大きな富を生み出す新しい能力■~経済に関わること~

イメージ
おはようございます。 薄暗い空の川崎の朝です。 雨が徐々に北上中。 スーパームーン、関東地方では 見られないようですね。、 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、 イノベーションを、 単なる一つの職能と見なすことはできない、 とする。 それは技術や研究の世界のものではなく、 企業のあらゆる部門、職能、活動に及ぶ、 と続ける。 イノベーションとは、 人的資源や物的資源に対し、 より大きな富を生み出す新しい能力を もたらすことである。 当然マネジメントは、 社会のニーズを事業の機会として 捉えなければならず、 このことは、医療、環境などの ニーズが強く意識されている今日、 特に強調されるべきである。     「イノベーションとは、  発明のことではない。  技術のみに関するコンセプトでもない。  経済に関わることである。  経済的なイノベーション、  さらに社会的なイノベーションは、  技術のイノベーション以上に重要である。」 ~「マネジメント【エッセンシャル版】」-第1章 企業の成果 2 企業とは何か」

■イノベーションのもたらすもの■~より大きな欲求の満足~

イメージ
おはようございます。 青空にいくらか雲が浮かぶ川崎の朝です。 今日も行楽にはうってつけ、 お楽しみください。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、 イノベーションの結果は、 値下げかもしれないが、 経済学が価格に大きな 関心を持ってきたのは、 価格だけが定量的に 処理できるからにすぎない、 とする。 イノベーションの結果 もたらされるものは、 価格だけではなく、 よりよい製品、より多くの便利さ、 より大きな欲求の満足である、 と続ける。 さらに、既存の製品の 新しい用途を見つけることも イノベーションである。     「イヌイットに対して  凍結防止のためとして冷蔵庫を売ることは、  新しい工程の開発や新しい製品の発明に  劣らないイノベーションである。  それは新しい市場を開拓することである。  凍結防止用という新しい製品を創造することである。  技術的には既存の製品があるだけである。  だが経済的には、イノベーションが行われている。」 ~「マネジメント【エッセンシャル版】」-第1章 企業の成果 2 企業とは何か」

■販売を不要にすること■~現実、欲求、価値からスタート~

イメージ
おはようございます。 寒い雨の降る川崎の朝です。 今日の気温は5度まで下がりそうです。 暖かくしてお出かけください。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、 消費者運動こそ、企業にとって機会である、 と続ける。 消費者運動によって、 企業はマーケティングを 企業活動の中心に置かざるをえなくなる。 これまでマーケティングは、 販売に過ぎなかった。 われわれの製品からスタートしている。 われわれの市場を探している。 これに対し真のマーケティングは 顧客からスタートする。 すなわち現実、欲求、価値からスタートする。 「われわれは何を売りたいか」ではなく、 「顧客は何を買いたいか」を問う。   「実のところ、販売とマーケティングは  逆である。  同じ意味でないことはもちろん、  補い合う部分さえない。  もちろんなんらかの販売は必要である。  だがマーケティングの理想は、  販売を不要にすることである。  マーケティングが目指すものは、  顧客を理解し、製品とサービスを顧客に合わせ、  おのずから売れるようにすることである。」 ~「マネジメント【エッセンシャル版】」-第1章 企業の成果 2 企業とは何か」

■企業の第一の機能■~顧客の欲求からスタートする~

イメージ
おはようございます。 トランプショックが冷めやらない朝、 曇り空の冷え込んだ川崎です。 トランプさんは、広げた風呂敷を 現実の前でどのようにたたんでいくのだろうか。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、 企業の第一の機能としての マーケティングは、多くの企業で 行われていない、 とする。 そして、 消費者運動がこのことを示している、 と続ける。 消費者運動が企業に 要求しているものこそ、 まさにマーケティングである。 それは企業に対し、 顧客の欲求、現実、価値から スタートせよと要求し、 企業の目的は欲求の満足であると 定義せよと要求する。 そして、収入の基盤を 顧客への貢献に置けと要求する。   「マーケティングが長い間  説かれてきたにもかかわらず、  消費者運動が強力な大衆運動として  出てきたということは、  結局のところ、マーケティングが  実践されてこなかったということである。  消費者運動はマーケティングにとって恥である。」 ~「マネジメント【エッセンシャル版】」-第1章 企業の成果 2 企業とは何か」

■顧客と市場の誕生■~マーケティングとイノベーション~

イメージ
曇り空の川崎の朝です。 日中は日差しも出てきそうですが、 東京地方に木枯らし一号、 強い風の予報が出ています。 お気を付け下さい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、 潜在的な欲求を有効需要に変えられて、 初めて顧客と市場が誕生する、 とした。 そして、欲求が感じられていないこともある、 と続ける。 コピー機やコンピュータヘの欲求は、 それが手に入るようになって初めて生まれた。 広告やセールスによって 欲求を創造するまで、欲求は存在しなかった。 企業とは何かを決めるのは顧客である。 なぜなら顧客だけが、 財やサービスに対する支払いの意志を持ち、 経済資源を富に、モノを財貨に変えるからである。 しかも顧客が価値を認め 購入するものは、財やサービスそのものではなく、 それがもたらす効用である。   「企業の目的は、顧客の創造である。  したがって、企業は二つの、  そして二つだけの基本的な機能を持つ。  それがマーケティングとイノベーションである。  マーケティングとイノペーションだけが  成果をもたらす。」 ~「マネジメント【エッセンシャル版】」-第1章 企業の成果 2 企業とは何か」

■定義は一つ、顧客の創造■~目的は社会にある。~

イメージ
おはようございます。 薄雲りの川崎の朝です。 連日の晴天から下降気味でしょうか。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、 企業とは何かを知るためには、 企業の目的から考えなければならない、 とする。 そして、企業の目的は、 それぞれの企業の外にあると続ける。 企業は社会の機関であり、 その目的は社会にある。 企業の目的の定義は一つしかない。 それは、顧客を創造することである。   「市場をつくるのは、  神や自然や経済的な力ではなく企業である。  企業は、すでに欲求が感じられているところへ、  その欲求を満足させる手段を提供する。  それは、飢饉における食物への欲求のように、  生活全体を支配し、人にそのことばかり  考えさせるような欲求かもしれない。」 ~「マネジメント【エッセンシャル版】」-第1章 企業の成果 2 企業とは何か」

■利益そのものとさえ無関係■~もっとも危険な病原菌~

イメージ
こんばんは。 見事な秋晴れが続きましたね。 いよいよ明日チューズデイは”嫌われ者対決” と言われる米大統領選。 結果は米国のみならず、 世界に影響を与える。 注目ですね。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、 利潤動機なるものについて、 さらに続ける。 それは、企業行動はもちろん、 利益そのものとさえ無関係である。 そのうえこの観念のために、 利益と社会貢献は矛盾する との通念さえ生まれている。 しかし企業は、高い利益をあげて、 初めて社会貢献を果たすことができる。 「利潤動機なるものは、  的はずれであるだけでなく害を与えている。  この観念のゆえに、  利益の本質に対する誤解と、  利益に対する根深い敵意が生じている。  この誤解と敵意こそ、  現代社会におけるもっとも危険な病原菌である。」 ~「マネジメント【エッセンシャル版】」-第1章 企業の成果 2 企業とは何か」

■利潤動機には意味がない■~妥当性の判定基準~

イメージ
おはようございます。 快晴の川崎、引き締まった空気の朝です。 ポケモンGOながら運転で、 小学生の尊い命が奪われた。 亡くなられた小学生の 親御さんの気持ちを思うといたたまれなくなる。 毎日の通勤電車でも、他人の迷惑を考えない、 我慢ができないゲーマーが目に余る。 モラルの問題なんだろうが、 子や孫自分自身の命にかかわることとなれば、 モラルで済まされる問題ではないだろう。 そもそもポケモンGOでの事件事故は アメリカでも多発していて、 事前に予想できたこと。 社会の問題として対策が必要。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、 企業は営利組織と答えることは、 まちがっているだけでなく的はずれである、 とした。 そして、利潤動機には意味がなく、 企業活動や企業の意思決定にとって、 原因や理由や根拠ではなく、 その妥当性の判定基準となるものである、 と続ける。 しかし、 たとえ経済人の代わりに、 天使を取締役に持ってきたとしても、 つまり金銭に対する興味が まったく存在しなかったとしても、 利益に対しては重大な関心を払わざるをえない。 「利潤動機なるものには、  利益そのものの意義さえ  まちがって神話化する危険がある。  利益は、個々の企業にとっても、  社会にとっても必要である。  しかしそれは企業や企業活動にとって、  目的ではなく条件である。」 ~「マネジメント【エッセンシャル版】」-第1章 企業の成果 2 企業とは何か」

■企業とは何か■~企業=営利組織ではない~

イメージ
おはようございます。 雲の多い川崎の朝、 東京地方は段々と好天予想です。 国会ではTPP強行採決。 いかに強権政治を行っても、 安倍支持率は落ちないから、 やりたい放題でしょうか。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、マーケティングや 購買、人事、広報などの 職能については、様々な文献があるが、 マネジメントそのものが何であり、 何を行うべきものであり、 いかに行うべきものであるかについては、 議論さえ聞かない、 とする。 そして、これは偶然ではないと続ける。 なぜなら、総合的な経営科学と 真の企業理論が存在していないからである。 企業とは何かと聞けば、 経済学者をはじめとする ほとんどの人が営利組織と答える。 ドラッカーは、だがこの答えは、 まちがっているだけでなく的はずれである、 と断言する。 「経済学は利益を云々するが、  目的としての利益とは、  「安く買って高く売る」との  昔からの言葉を難しく言いなおしたにすぎない。  それは企業のいかなる活動も説明しない。  活動のあり方についても説明しない。」 ~「マネジメント【エッセンシャル版】」-第1章 企業の成果 2 企業とは何か」

■マネジメントの仕事と組織■~社会が関心を持つのは結果~

イメージ
おはようございます。 明るい空の川崎の朝です。 休日合間の金曜日、 昼と夜の気温差が大きいので、 体調に気をつけて下さい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、 成果をあげること、 人を生かすこと、 社会に及ぼす影響を処理するとともに 社会に貢献すること、 これらの課題すべてを 今日と明日のバランスのもとに 果たすことがマネジメントに対する 社会の関心事である、 とする。 しかしそのために マネジメントが何をするかは、 社会の関心事ではない。 社会が関心を持つのは結果だけである。 もちろんマネジメントは、 自らに課されたこれらの 課題を果たすための手段に 重大な関心を持たなければならないが、 マネジメントの仕事と組織から、 マネジメントについて論じ始めることは、 かなり質の悪い発想である、 と続ける。 「なぜならば、  マネジメントの仕事と組織は、  それ自体が絶対かつ無条件のものではないからである。  それらのものは、  果たすべき役割によって決定されるべきものである。」 ~「マネジメント【エッセンシャル版】」-パート1 マネジメントの使命 1 マネジメントの役割」

■管理的活動と起業家的活動■~明日を創造する。~

イメージ
おはようございます。 朝から青空の広がる川崎の朝です。 今日は文化の日、お出かけ日和ですね、 お楽しみください。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、 マネジメントの役割はもう一つある、 とする。 マネジメントはすでに存在し、 すでに知られているものを管理すると同時に、 起業家とならなければならない。 成果の小さな分野や 縮小しつつある分野から、 成果の大きな分野、 しかも増大する分野へと資源を 向けなければならない。 「そのために昨日を捨て、  すでに存在しているもの、  知られているものを  陳腐化しなければならない。  明日を創造しなければならない。」 ~「マネジメント【エッセンシャル版】」-パート1 マネジメントの使命 1 マネジメントの役割」

■時間という要素■~未知への跳躍~

イメージ
おはようございます。 日増しに朝の気温が下がります。 今日は日中も11月下旬並み、 温度の急変で体調を崩さないように お気を付け下さい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、 マネジメントのあらゆる問題、 決定、行動に、複雑な要素が介在する、 とする。 それが時間であり、 第四の役割とはいえなくとも、 第四の次元として扱うべきものである、 と続ける。 マネジメントは、常に現在と未来、 短期と長期を見ていかなければならない。 そして、存続と健全さを犠牲にして、 目先の利益を手にすることに価値はなく 逆に、壮大な未来を手にしようとして 危機を招くことは無責任である。 今日では、短期的な経済上の意思決定が 環境や資源に与える長期的な影響にも 考慮しなければならない。   「はっきりしていることは、  未来は現在とは違うということだけである。  未来は断絶の向こう側にある。  だが未来は、それが現在といかに違ったものになるとしても、  現在からしか到達できない。  未知への跳躍を大きくしようとするほど、  基礎をしっかりさせなければならない。」 ~「マネジメント【エッセンシャル版】」-パート1 マネジメントの使命 1 マネジメントの役割」

■マネジメントの三つの役割■~組織をして社会に貢献させる~

イメージ
おはようございます。 薄暗い夜明けの川崎の朝です。 やがて雨が降り、夕方には上がりそうですね。 今日から11月、駆け足で1年が終わりそうです。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、マネジメントには、 自らの組織を社会に貢献させるうえで 三つの役割がある、 とする。 それらは、異質ではあるが 同等に重要である、 と続ける。 ①自らの組織に特有の使命を果たす。   マネジメントは、組織に特有の使命、目的を 果たすために存在する。 ②仕事を通じて働く人たちを生かす。   現代社会においては、組織こそ、一人ひとりの人間にとって、 生計の資、社会的な地位、コミュニティとの絆を手にし、 自己実現を図る手段である。 ③自らが社会に与える影響を処理するとともに、   社会の問題について貢献する。   「マネジメントには、  自らの組織が社会に与える影響を  処理するとともに、  社会の問題の解決に貢献する役割がある。」 ~「マネジメント【エッセンシャル版】」-パート1 マネジメントの使命 1 マネジメントの役割」

■あらゆる組織が社会の機関■~目的ではなく手段~

イメージ
おはようございます。 朝の冷え込みが、 日ごとに増してきます。 明日からは、11月、 今年も後2カ月、早いですね。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、企業をはじめとする あらゆる組織が社会の機関である、 とする。 そして、組織が存在するのは 組織自体のためではなく、 自らの機能を果たすことによって、 社会、コミュニティ、個人のニーズを 満たすためである、 と続ける。   「組織は、目的ではなく手段である。  したがって問題は、「その組織は何か」ではない。  「その組織は何をなすべきか。機能は何か」である。  それら組織の中核の機関がマネジメントである。  したがって次の問題は、  「マネジメントの役割は何か」である。  われわれは、マネジメントをその役割によって  定義しなければならない。」 ~「マネジメント【エッセンシャル版】」-パート1 マネジメントの使命 1 マネジメントの役割」