■ 先頭に立つ姿勢は不要 ■ ~あきれる政争 オールジャパン体制を望む。~

画像

この国難に際して、政治の課題対応力に多くの国民が不満を持っている。
今週も、被災者の思いを他所に政治駆け引きで政治空白が生まれる。

国民は強力なカリスマリーダーを求めているわけではない。
どの政党がやろうが、誰がリーダになろうが、さほど変わらないと
冷めた思いでこの政争を見ている。

望むことは、やるべきことを、一刻も早く決断して実行するオールジャパン体制だ。

----------------------------

ドラッカーのリーダー論の続きです。


「リーダーとして効果的にふるまえる習慣とは、自分が先頭に立って事に当たり、

人々を引っ張っていく姿勢など、まったくもって必要ないということです。

有能なリーダーに共通する習慣の一つめは、『やりたいことから始めることはない』

ということです。

彼らはまず、『何をする必要があるか』を問います。」


~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」


自分の知っている分野でのリーダーシップは容易だが、有能なリーダーはまづ組織として何をする必要があるかを考えることから始めるんですね。





【マネジメントセミナーシリーズ】
≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫
http://www.llc-intact.jp/pmosem.html

≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫
http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html

≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫
http://www.llc-intact.jp/marketing.html

≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫
http://www.llc-intact.jp/mamadora.html

≪LLc.Intact≫
http://www.llc-intact.jp




人気ブログランキングへ



コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~

■ドラッカーの学びの原点■~自身の哲学が芽生えた~