■ 関係についての責任 ■ ~ 震災対策組織の機能欠如  ~

画像

震災から70日経過したが、まだまだ多くの被災者が過酷な生活を余儀なくされている。

この放置された課題の中には、人的支援や経済的支援で直ぐに改善できることも沢山ある。
そしてそのための原資はある。
にも拘わらずこの状況回復が遅延していることは、
実行推進すべき組織がその機能を果たしていないことを示す。

組織は、その目的を達成させることが義務で、そのためには組織として成立し機能が有効に働かなければならない。
そしてその組織を構成するのは組織メンバーである。

今国難を克服するための組織を構成するのは、政府や与党だけではない。
党利党略、学際、業際、行政域を超えた全ての関係者に、この組織を有効にするための責任がある。

------------------------------

「組織は、もはや権力によっては成立しない。

信頼によって成立する。

信頼とは好き嫌いではない。

信じ合うことである。

そのためには、たがいに理解しなければならない。

たがいの関係について、たがいに責任をもたなければならない。

それは義務である。」


~P.F.ドラッカー「創造する経営者 」






【マネジメントセミナーシリーズ】
≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫
http://www.llc-intact.jp/pmosem.html

≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫
http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html

≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫
http://www.llc-intact.jp/marketing.html

≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫
http://www.llc-intact.jp/mamadora.html

≪LLc.Intact≫
http://www.llc-intact.jp




人気ブログランキングへ



コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~

■ドラッカーの学びの原点■~自身の哲学が芽生えた~