■公的機関と企業は何が違うかのか■~活動とは関係のない収入~

おはようございます。

雨上がりの川崎の朝、
風が強く体感温度は低くなりそうです。

暖かくしてお出かけください。

----------------------
















∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬



ドラッカーは、 
公的機関の不振原因に関して
三つの誤解があるとした。

では、公的機関と企業は何が違うかのか?

ドラッカーは、基本的な違いは、
支払いの受け方にある、
とする。

企業は顧客が欲しているもの、
代価を払う気のあるものを
生み出したときにのみ支払いを受ける。

企業は顧客を満足させることによって
支払いを受け、そのことにより
成果と業績の保証を得ることができる。



「ところが、公的機関は予算によって運営される。

 成果や業績に対して支払いを受けるのではない。

 収入は、活動とは関係のない

 公租公課による収入から割り当てられる。」


~「マネジメント【エッセンシャル版】」-第2章 公的機関の成果 6 多元社会の到来」








































コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■クリステンセン効果■~ステルス攻撃~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~