■先頭に立つ姿勢は不要■~有能なリーダーに共通する習慣~

おはようございます。

雨降り、肌寒い川崎の朝です。

今日午前中は春の嵐、
午後には雨も上がりそうです。

お気を付け下さい。


今日も一日よろしくお願いします。


----------------------



∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬



ドラッカーは、優秀なリーダーとは、
リーダーとして効果的に振舞えるような
習慣を持っていることだとした。


では、その効果的に振舞える習慣とはなにか?


まず多くの人たちが持つ誤解が
”先頭に立つ姿勢”だとする。

この先頭に立つ姿勢とは
「やりたいことから始める」姿勢を指す。

この「やりたいこと」とは
リーダー個人の得意分野であり、
組織が今必要とすることとは、
必ずしも一致しない。

ドラッカーは、優秀なリーダーは、
まず、いま組織にとって何が必要か、
「何をする必要があるか」を問う
という習慣を持っているとする。




「有能なリーダーに共通する習慣の一つめは、

 「やりたいことから始めることはない」ということです。

 彼らはまず、「何をする必要があるか」を問います。」

~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」

(第5章 経営とは?リーダーとは?)



























コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■クリステンセン効果■~ステルス攻撃~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~