■流産の憂き目を見る■~辞めさせることができない~

おはようございます。


青空に浮かぶ雲が

朝陽に染まる須崎の朝です。


急に秋が深まり、

布団なしでは寝られなくなりました。

しばらくこの調子で晴れが続きそうです。

寒さ対策も必要です。

水曜日、今日も一日よろしくお願いします。


ちなみに、写真は昨晩の名月です。


----------------------



∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬


ドラッカーは、

『フォーチュン』の創刊10周年記念号は、

まさにルースの子供であって、

自らが最大の業績とするものの

記念碑となるものだった、

とした。



そして、

記念号の発行を思い付き、

計画を立て、

実行の先頭に立ったのも

ルース本人だった、

と続ける。



しかし今度もまた、

それまで何度も起こったのと

同じ理由で、

せっかくの子が、

流産の憂き目を見るところとなった。





「それは、


 行なうべき仕事を


 行なうことのできない


 昔からの仲間を


 辞めさせることが


 できないためだった。」





(Ⅲ アメリカの日々12章ヘンリー・ルースと『タイム』『フォーチュン』)

コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■クリステンセン効果■~ステルス攻撃~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~