■「THINK(考えろ)」という合言葉■~マネジメント・ブームの到来~

おはようございます。

東京竹橋の朝は花曇です。

皇居前の桜も満開、
花筏も散見されます。

昨日はMOMATで重要文化財の数々を鑑賞、
中でも高村光雲の《老猿》、流石ですね。

今日は横浜に移動、
港辺りを散策し中華街で晩飯です。

金曜日、今日も一日よろしくお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬


ドラッカーは、
生産性や品質を高めたいなら、
まずは働き手に
意見を求めるとよいだろう、
とした。

そして、
クレイムズは、
時代は足早に変化し、
第二次大戦が終わってから
1960年代末までの25年間は、
世界各地でマネジメント・ブームが巻き起こり、
マネジメントは世界的な関心事となったのだ、
と続ける。

「ビッグブルー」の愛称で知られるIBMは、
仕事のやり方を知っているのは、
実際にそれに携わる人々だという考え方を、
大企業としていち早く取り入れ、
「THINK(考えろ)」が草創期からの合言葉だった。

実際、1930年代半ばから末ごろにかけて、
IBMの従業員向け研修所の入り口には、
「THINK」の文字を刻んだ大きな看板が掲げられていた。

「研修所ではこのほかにも、

 『注意を怠らない』

 『じっくり議論しよう』

 『人の話に耳を傾け、本を読もう』

 といった言葉を従業員たちに叩き込んでいたが、

 トーマス・J・ワトソンによれば、

 とりわけ『THINK』という標語は

 社内のここかしこに掲げられていたという。」

(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第6章 働き手を尊重する)

コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■クリステンセン効果■~ステルス攻撃~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~