■一流の人材をひきつけること■~金銭的な報酬ではない~

 おはようございます。


未明の高知は晴れ、

冷えてます。


日中も随分と寒くなりそうですね。

暖かくしてお過ごし下さい。


木曜日、今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬



ドラッカーは、

これからの新産業についても、

1830年以降に興隆した産業と同様に

苦難、失望、失敗などを

経験することになるだろうとした。



クレイムズは、

なおドラッカーは、

これからの時代に

組織が繁栄するためには、

一流の人材をひきつけ、

つなぎ止めておくことが

何よりも重要だろう、

と述べているとする。



そしてそのカギは

金銭的な報酬にあるのではない、

とも考えていたとする。







「組織の将来は知識労働者にかかっているが、


 彼らを金銭で釣ろうとしてもうまくいかないだろう。


 .....知識を土台とした組織の業績は、


 知識労働者をいかにひきつけ、


 つなぎ止め、


 士気を高められるかにかかっており、


 この傾向は強まっていくはずだ。」



(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第13章 第四次情報革命)

コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■クリステンセン効果■~ステルス攻撃~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~