■試み続ける欲求■~同じことの繰り返しでは飽きる。~

おはようございます。

まだ雲の多い川崎の朝、
段々と快晴に向かいそうですね。

台風通過、今週は良好な天候になりそうです。

今日も一日よろしくお願いします。

----------------------















∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬




ドラッカーは、
”多角化”の問題点を指摘した。

そして、さらに、
多角化の持つ要因には、
内的要因と外的要因があるとする。

内的要因には次の3点がある。
◆組織や働く人の欲求
◆規模の不適切さ
◆コストセンターの収益化

1点目。
◆組織や働く人の欲求
働く人は、同じことの繰り返しでは飽き、
退屈し違うことをしたくなる。

組織はこのような
働く人の欲求に対応するために
柔軟性を保ち、
新しいことを試み続けなければならない。

そうしなければ、
変化の能力が萎縮する。

”選択と集中”は大事だが、
集中には過度の専門化
という危険が伴い、
変化への対応力が鈍る。


「同じことの繰り返しでは飽きる。

 違うことをしたくなる。

 働くことが退屈になる。

 この欲求は不真面目ではない。

 いかなる組織といえども、

  柔軟性を保ち、

 新しいことを試み続けるべきである。」

~P.F.ドラッカー「マネジメント」

(第9章 マネジメントの戦略 41 多角化のマネジメント)

















































































コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■クリステンセン効果■~ステルス攻撃~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~