■顧客の視点に立つ■~ステップを経ての進化~

 おはようございます。


未明の高知、

車や民家の屋根には

いくらかの残雪がありますが、

道路はほぼほぼ乾いています。


気温は低いですね。

これから明日にかけて晴れそうです。

今回の寒波、平野部では幸い雪の影響は

あまりなさそうです。


水曜日、今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬




クレイムズは、

顧客視点を身につけるための

四つの項目を示した。



そして、

顧客視点の重要性をめぐる

ドラッカーの考え方は、

いくつかのステップを経て

進化をとげた、

と続ける。



最初は、

「事業の目的はただひとつ、顧客を創造することだ」

という信念から出発し、

次に八つの原則を掲げて、

顧客の視点に立つことが

なぜ企業の繁栄に欠かせないのかを、

幅広い視点から示した。







「原則とはたとえば、


『結果は社外でしか生まれない』


『ヒト、モノ、カネは、


 問題の解決よりも事業チャンスに


 振り向けるべきだ』


 『効率で抜きん出た企業は、


 製品やサービスを最小限に絞り込んでいる』


 などである。」





(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第4章顧客の視点に立つ)

コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■クリステンセン効果■~ステルス攻撃~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~