■もうひとつの現実■~組織のフィルター~

 おはようございます。


未明の高知は晴れ。


日中も晴れそうです。


土曜日、良い週末をお過ごしください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬




クレイムズは、

マネジャーは、

昇進すればするほど、

自分の時間は

さらに少なくなっていく、

とした。



そして、

組織の「囚人」になり、

次々と押し寄せる用事を

こなすだけで時間が過ぎていくため、

市場に目を向け

十分に理解しようなどとは、

考えるゆとりすらない、

と続ける。



もうひとつの現実については、

ドラッカーはこう述べている。





「経営幹部は組織にどっぷり浸っている。


 ・・・外の世界は、


 ぶ厚いゆがんだレンズをとおしてしか


 目に入ってこない。


 それどころか、


 外界の出来事を


 肌身で感じる機会すらほとんどない。


 組織のフィルターをとおして、


 あるいは報告というかたちでしか、


 知りようがないのだ」





(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第4章顧客の視点に立つ)

コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~

■活躍にふさわしい時期■~困難のときこそ真価を発揮~