■第6章 イノベーションの原理(18)■~新しいものはまず試す~

 おはようございます。


未明の高知、

雲が多いためか

薄暗い空模様です。


でも夜が明けるとこの雲も取れて、

快晴の一日になりそうです。


火曜日、今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬

~『明日を支配するもの』




ドラッカーは、

二度、三度と目標を達成できないときには、

努力を倍加しようとは言わずに、

何か別なものを手掛けるべきではないかと

問うのだとした。




そして、

いかなる調査研究、

市場調査、

コンピューター使用のモデルといえども、

現実の代わりをつとめることはできない、

と続ける。






















「新しいもの、


 改善したものは、


すべて小規模に試す必要がある。パイロットする必要がある。」




(『変革の哲学』 第6章 イノベーションの原理)


コメント

このブログの人気の投稿

■自らの目標以外の責任■~責任を伴う高度の裁量権~

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■プロフィットセンターは存在するか(2)■~企業の外部にいる者~