投稿

■目的は情報収集ではなく行動■~何か面白いことが起こっている~

イメージ
組織管理のためにの七つの要件。 【効率性】【意味があるもの】【測定対象としての適合性】 【精度の適合性】【時間間隔の適合性】【単純性】【行動可能性】 【行動可能性】--管理手段は行動に焦点を合わせなければならない。-- ”管理の目的は情報収集ではなく行動である。” 管理の目的は、管理対象を掌握し、支配するということではなく、 働く人が、自分自身や部下や周りの人が、より成果を出せるための 行動に導くことなんですね。 『「何か知らないが、何かが起こっている。 それが何であるかはぜひ知らなければならない」 との観点から行う管理もある。 しかし、「何か面白いことが起こっている」というだけで 管理を行ってはならない。』 ~P.F.ドラッカー「マネジメント」 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp 私のランクは? Amazon.co.jp ウィジェット

■管理手段は、シンプルに■~複雑さは本末転倒~

イメージ
組織管理のためにの七つの要件。 【効率性】【意味があるもの】【測定対象としての適合性】 【精度の適合性】【時間間隔の適合性】【単純性】【行動可能性】 【単純性】--管理手段は単純でなければならない。-- そもそも管理手段とは、働く人たちが組織の中で強みを発揮し、 有効な組織活動が行われるように方向付けするための活動手段だ。 会話であり、指導であり、OJTであり、報告であり、Off研修であったりする。 目的は”組織に働く人の動機を組織目的に方向付けすること”。 その目的を果たすための活動方法が、大袈裟であったり、奇抜であったり、興味本位であったり等、 複雑な作りであるとその活動方法自体に興味が移り目的となる内容は伝わらないこととなる。 本末転倒ですね。 「管理手段は、複雑であっては機能しない。 事態を混乱させるだけである。 肝心の管理の対象ではなく、管理の方法のほうに関心が移る。」 ~P.F.ドラッカー「マネジメント」 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp 私のランクは? Amazon.co.jp ウィジェット

■抗生物質と大根の種■~まちがったリアルタイム監視~

イメージ
組織管理のために有効な手段には、満たすべき七つの要件がある。 【効率性】【意味があるもの】【測定対象としての適合性】 【精度の適合性】【時間間隔の適合性】【単純性】【行動可能性】 【時間間隔の適合性】--管理手段は、時間間隔が測定の対象に適していなければならない。-- ものごとの、動きを測定する際には、その時間的な間隔も重要であるとする。 秒単位、分単位で重要な変化が起きるものと、週一、月一でも大きな変化がないものがある。 薬剤や食品等の抗生物質や発酵物質はリアルタイムな監視が必要な場合がある。 この変化を一日に一回のみ監視するとなると、致命的な手遅れになる。 逆に、健康管理のために特段の違和感がないにも拘らず、毎週のように人間ドックに入るとなると コストや時間、検診に伴う健康リスクなどが負担となる。 さらに、これらの負担だけではなく、そのために他の活動ができなくなる、つまり機会損失となる。 「発酵槽のなかの抗生物質が、温度や圧力のわずかな狂いで駄目になるのであれば、 リアルタイムの監視が必要である。 しかしこの種の管理が、生産プロセス以外の分野で必要になることはまれである。 大根の種を蒔いた子供は、芽が出ると抜いて根の育ち具合を見たがる。 まちがったリアルタイムのよい例である。」 ~P.F.ドラッカー「マネジメント」 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp 私のランクは?

■偽りの正確さの危険■~大ざっぱな数字が真実を伝える~

イメージ
組織管理のために有効な手段には、満たすべき七つの要件がある。 【効率性】【意味があるもの】【測定対象としての適合性】 【精度の適合性】【時間間隔の適合性】【単純性】【行動可能性】 【精度の適合性】--管理手段の精度は、測定の対象に適していなければならない。-- 1億2805万7352人 2010年10月1日現在の日本の人口である。 精緻な数字で、目を奪われてしまう。 しかし、この数値が何を意味するかを考えなければならない。 日本人の人口が初めて減少ゾーンに突入したことや、男より女が多いとか、 働ける人達がピークを越えたことなど、、、全体としての傾向や ざっくりとした幅、大枠を捉えることが大事。 またドラッカーは、”市場シェア26%”という数字は、 正確であるかのような響きを持つが、まったく不正確であって 何の意味もないとする。 まづ、”シェアは大きい方が良い”、との誤解が思考停止をもたらす。 そして大事なのは、この数値が企業の能力からみて適正なのか、 コストとのバランスはとれているかなどを考えることなんですね。 「大ざっぱな数字のほうが、かえって本当の姿を伝える。 一見根拠があるかのごとき細かな数字こそ不正確であることを 知らなければならない。」 ~P.F.ドラッカー「マネジメント」 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp 私のランクは? Amazon.co.jp ウ

■測定対象としての適合性■

イメージ
組織管理のために有効な手段には、満たすべき七つの要件がある。 【効率性】【意味があるもの】【測定対象としての適合性】 【精度の適合性】【時間間隔の適合性】【単純性】【行動可能性】 【測定対象としての適合性】----------------------- 組織管理は、組織の成果はおろか、その存続にまで関わる重要な活動であるが、 何を管理するか、何を測定するかは大変重要である。 社員から、苦情が、毎月1000人当たり5件という数字で報告されてくる。 大きな数字ではなく、放置してもいいかもしれない。 しかし問題は、この苦情がどんな部門、どんな事業活動から発生し、ているかにある。 仮に、一つの部門や活動に集中していると”蟻の穴”となり、企業そのものが、 つぶれることさえありうる。 全社的な苦情件数を測定するということではなく、どこで、どんな理由で、 どんな問題が潜んでいるかを測定する必要があるんですね。 「ごくわずかの小さな部門から集中的に苦情が出ている。  もしその部門が、工場の全製品が必ず通らなければならない最終組立部門であって、  しかもそれらの苦情を無視するならば、ストライキが起こりかねないとする。  そのようなときには、企業そのものがつぶれることさえありうる。」 ~P.F.ドラッカー「マネジメント」 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp 私のランクは?

■意味ある管理手段■~瑣末なことを測定してはならない。~

イメージ
組織管理のために有効な管理手段には、満たすべき七つの要件がある。 【効率性】【意味があるもの】【測定対象としての適合性】 【精度の適合性】【時間間隔の適合性】【単純性】【行動可能性】 【意味があるもの】------------------------------- ”管理手段は意味あるものでなければならない。” 管理対象として”意味あるもの”とは、市場シェアや社員の補充など 組織が成果をあげるために重要な意味を持つものに限らなければならない。 ドラッカーはさらに、逆に”意味のないもの”を管理することは、本当の管理を 放棄することとなるとする。 「瑣末なことを測定してはならない。 成果に影響を与える事象だけを対象とすることによって、 初めて本当の管理が可能となる。」 ~P.F.ドラッカー「マネジメント」 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp 私のランクは? Amazon.co.jp ウィジェット

12月7日TBS「朝ズバ」に生主演の菅前首相要旨

12月7日TBS「朝ズバ」に生主演の菅前首相要旨 以下3点の事実関係を説明(その他は不明) ・海水注水中断の指示はしていない。 ・東電が現場から撤退するといったことは事実であり、それを止めさせたことも事実 ・浜岡停止の判断は海江田大臣からの進言で自ら決断した。 これまで、多くのマスコミは”菅さん全否定”キャンペーンを張っていた。 そのなかでみのさんのあさズバは”全否定”の色合いは薄かった。 ゆえに出演が可能になったのか。。。 しかし、生放送だけに“不規則発言”には気を使いながら進行していた様に思う。 そんな中、菅さんは前記2件について、やんわりと”現場と東電本社と官邸の間での情報の行き違い”との表現にとどめていた。 要するに、東電本社が現場からの情報を、意図的にコントロールしていたということが事実なんでしょう。