■偽りの正確さの危険■~大ざっぱな数字が真実を伝える~

画像

組織管理のために有効な手段には、満たすべき七つの要件がある。

【効率性】【意味があるもの】【測定対象としての適合性】
【精度の適合性】【時間間隔の適合性】【単純性】【行動可能性】


【精度の適合性】--管理手段の精度は、測定の対象に適していなければならない。--

1億2805万7352人
2010年10月1日現在の日本の人口である。

精緻な数字で、目を奪われてしまう。
しかし、この数値が何を意味するかを考えなければならない。

日本人の人口が初めて減少ゾーンに突入したことや、男より女が多いとか、
働ける人達がピークを越えたことなど、、、全体としての傾向や
ざっくりとした幅、大枠を捉えることが大事。

またドラッカーは、”市場シェア26%”という数字は、
正確であるかのような響きを持つが、まったく不正確であって
何の意味もないとする。

まづ、”シェアは大きい方が良い”、との誤解が思考停止をもたらす。
そして大事なのは、この数値が企業の能力からみて適正なのか、
コストとのバランスはとれているかなどを考えることなんですね。



「大ざっぱな数字のほうが、かえって本当の姿を伝える。

一見根拠があるかのごとき細かな数字こそ不正確であることを

知らなければならない。」



~P.F.ドラッカー「マネジメント」



【マネジメントセミナーシリーズ】
≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫
http://www.llc-intact.jp/pmosem.html

≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫
http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html

≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫
http://www.llc-intact.jp/marketing.html

≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫
http://www.llc-intact.jp/mamadora.html

≪LLc.Intact≫
http://www.llc-intact.jp

私のランクは?






人気ブログランキングへ



コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~

■ドラッカーの学びの原点■~自身の哲学が芽生えた~