投稿

■社会や組織の中での大きな変化■~自分なりの貢献~

おはようございます。 未明の川崎、快晴の空に満月が浮かんでます。 昨日は初秋の暖かさでしたが、一転今日は真冬の寒さ。 金曜日ですし、暖かくしてお出かけください。 今日も一日よろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~知識の講義V  1989年ークレアモント大学院での講義 本日から、本書籍最後のセッションとなる。 ドラッカーは、 このセッションの冒頭に クリスマスと新年の挨拶を次のとおり行う。 ”メリークリスマス、そしてみなさんにとって新年がよい年でありますように。” そして、最後のセッションは、 みなさん自身をテーマにしてお話しする、 と続ける。 ドラッカーは、 今まで私たちは、 社会や組織の中での大きな変化について、 実に多種多彩な議論を展開してきた、 とする。 「そこで今日は、今の世界や社会、  そして組織の中で、  仕事をするだけでなく  生きてもいかなければならない、  また自分のキャリアを積み上げ、  自分なりの貢献もしなければならない、  そんな現代の人たちにとって、  そうした変化が何を意味しているのかを  議論するつもりでおります。」 ~P.F.ドラッカー 「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」 (1989年 知識の講義V) https://www.facebook.com/ail.ltd/photos/a.182805218449530/2670083116388382/?type=3&theater

■中間管理層の課題■~”職人技本能”と”親性本能”~

イメージ
おはようございます。 快晴、東の空が薄っすらと ピンクに染まっています。 今日も快晴の一日です。 木曜日、今日も一日よろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 短期と長期、マーケットでの順位と収益性、 革新と継続性などのバランスというものは、 すべて、経験をもとに議論できても、 現実には定義も計測も できないしろものだから、 誰でもなんとでも 解釈できるだろう、 とした。 そして、私たちは20世紀の 初期の時代を大いに騒がせた、 ”職人技本能”と呼んだものと ”親性本能”との対照性問題を再び、 再生画像のように 目にするだろうと続ける。 言い換えれば、それらは両方とも 非常に異なる種類の行動なので、 経営者には両方とも必要となるとする。 ドラッカーは、 経営者には経済的な実力と共に 職人技本能が必要であり、 今風のことばで表現するなら、 それはマーケティング、 そしてイノベーションと 呼んでいるものだ、 とする。 「今から10年先の情報を基盤にした組織の話をすれば、  今でも主だった課題がいくつか描けます。  それは、中間管理層を変身させる課題、  つまり、周りの人たちの生産性を上げるのを仕事にする人ではなく、  プロの専門家、プロの仕事人へと彼らを変身させる、  そんな課題です。  今こそ、中間管理層は自らの生産性を  向上させなければならないときなのです。」 ~P.F.ドラッカー 「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」 (1989年 ■知識の講義Ⅳ) https://www.facebook.com/ail.ltd/photos/a.182805218449530/2670083116388382/?type=3&theater

■力の悪用■~現実には定義も計測もできない~

イメージ
おはようございます。 未明の空、淡い朝焼けが東の空を染めています。 一昨日の寒さから、暖かい日が続いてますが、 今日も15度超え、日中はコート要らずの模様。 休肝明けの水曜日、 今日も一日よろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 仕事の実力をどのように測り、 またどのようにしてその力の悪用を 防げばよいのだろう、 とした。 そして、コングロマリットが 見せてくれたたくさんの事象が、 その力の悪用であった、 と続ける。 なぜかと言えば、 コングロマリットを 作る目的はただひとつ、 経営者を豊かにし、 その虚栄心を増長させることにあるからで、 経済的な目的にはまったく 何の貢献もしなかった。 ドラッカーは、 これこそが力の悪用だとする。 「短期と長期とのバランス、  マーケットでの順位と収益性とのバランス、  革新と継続性とのバランスとは、  何なのでしょうか。  こうしたことはすべて、  私たちの経験をもとに議論できても、  現実には定義も計測もできないしろものですから、  誰でもなんとでも解釈できるでしょう。」 ~P.F.ドラッカー 「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」 (1989年 ■知識の講義Ⅳ) https://www.facebook.com/ail.ltd/photos/a.182805218449530/2670083116388382/?type=3&theater

■希少で重要な知識という資源■~仕事の実力とは何だろう。~

イメージ
おはようございます。 未明の川崎は、 まだ少し雨が残っている様子。 これから快復、 日中はコートの要らない気温になりそうです。 火曜日今日も一日よろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 成長と進化が見込まれるような経済は、 株主が刹那的に求める収益によって 支配されるはずはないだろ、 とした。 そして、私たちに必要な資金は ますます少なくてすむようになると思う、 と続ける。 ドラッカーは、 新しい産業設備が 見事に組み上げられた製鋼所とは 対照的なソフトウェアーに注目すれば、 それらは資本集約的な産業ではないため、 資本をやりくりする能力に頼っていては 生産性をコントロールできなくなる、 とする。 「新しい産業は、  希少で重要な知識という資源を  やりくりする能力に頼ることになるのです。  こうなると、次のような疑問がわいてきます。  仕事の実力とは何だろう。  それをどのように測ればよいのだろう。  どのようにして力の悪用を防げばよいのだろうー。」 ~P.F.ドラッカー 「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」 (1989年 ■知識の講義Ⅳ) https://www.facebook.com/ail.ltd/photos/a.182805218449530/2670083116388382/?type=3&theater

■資本家に取って代わる経営者■~成長と進化が見込まれる経済~

イメージ
おはようございます。 雲がびっしりと空を覆って、 冷え込みの厳しい朝です。 明日にかけて下り坂の天候、 ご注意下さい。 月曜日、今週もよろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 ブルーカラーの労働者は 檜舞台にはいないのだ、 とした。 そして、資本家に取って代わるのは 経営者であるが、 そうであれば、経営者は誰に対して、 また何に関して責任を負うのだろうか、 と続ける。 ドラッカーは、 資本家が責任を負う相手は、 株主以外にはないが、 ただしそれでは不十分だ、 とする。 「成長と進化が見込まれるような経済は、  株主が刹那的に求める収益によって  支配されるはずはないと  言えるのではないでしょうか。  なぜなら、それはあまりにも短期的な動きであって、  富を作り出す能力を創出するために  必要な仕事の大半は、  完成に5年から10年かかるからです。」 ~P.F.ドラッカー 「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」 (1989年 ■知識の講義Ⅳ) https://www.facebook.com/ail.ltd/photos/a.182805218449530/2670083116388382/?type=3&theater

■助演賞のオスカー像■~知識労働者の登場~

イメージ
おはようございます。 青空からまぶしい陽が射す川崎の朝です。 昨日は、一日真冬の寒さでしたが、 今日は陽射し満点で段々と気温上昇、 暖かな一日になりそうです。 良い休日をお過ごし下さい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 17世紀の終わりごろに、 蒸気機関が考え出されたことにより、 騎士や職人の影響力は消滅していった、 とした。 次に登場したのが ブルーカラーの産業労働者と、 生産を組織化するための 資金の使い方を知っている 資本家たちであった、 と続ける。 そして今、組織の新しい原理に なろうとしている情報を武器にすることで、 誰が新しい階級になるのだろうか。 ドラッカーは、 ブルーカラーの労働者は数の面だけでなく、 すでに檜舞台にはいないのだ、 とする。 「彼らはそれでもまだ、  助演賞のオスカー像を  獲得するかもしれませんが、  誰もその助演賞の演技を見るために  劇場の入場券を買おうとはしないでしょう。  今では、知識労働者が急速にその檜舞台を  奪い始めているのです。」 ~P.F.ドラッカー 「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」 (1989年 ■知識の講義Ⅳ) https://www.facebook.com/ail.ltd/photos/a.182805218449530/2670083116388382/?type=3&theater

■もうひとつの支配層は職人■~新しい現象である都市~

イメージ
おはようございます。 薄曇り、冷え込みの厳しい朝を迎えました。 未明には横浜で初雪を観測したらしいですね。 今日は一日中冷え込みそうです。 暖かくして週末をお過ごし下さい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 あぶみや馬の首あての登場で、 中世の騎士が支配層として 登場することになった、 とした。 それ以前には、 馬上で振り落とされずに矢を射るのは 不可能であったが、 あぶみが出現したことにより 足が踏んばれるようになり、 中世の騎士が支配層の一角を形成することとなった、 と続ける。 ドラッカーは、 もうひとつの支配層は職人で、 古代の都市はもともとは 奴隷の都市であったが、 そこに突然現れたのが職人と 職人のギルド、職工、靴屋、 武具師、金細工師、車大工で、 彼らは新しい現象である都市の 支配者となったのだ、 とする。 「そして、それから800年がたった17世紀の終わりごろに、  蒸気機関が考え出されました。  そうして、古い階級が消滅しなかったとはいえ、  その影響力は消滅していきました。」 ~P.F.ドラッカー 「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」 (1989年 ■知識の講義Ⅳ) https://www.facebook.com/ail.ltd/photos/a.182805218449530/2670083116388382/?type=3&theater