投稿

■ マネジメントに対する挑戦 ■

イメージ
企業は社会の機関であり、その活動は、そこに存在する個人や社会の満足を 満たすことや不満足を解決するものでなければならない。 社会に存在する不満足や問題に企業はチャレンジし続けなければならない。 そのことが、企業の責任であり、その企業のマネジメントの責任であるとする。 「社会の問題は、社会の機能不全であり、社会を退化させる病である。 それは組織、とくに企業のマネジメントに対する挑戦である。」 ~P.F.ドラッカー「マネジメント」 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp 私のランクは? Amazon.co.jp ウィジェット http://ponpare.jp/delivery/tokyo/ginza/0022194/?itr=nLuvooGqQh9PKWglL5JL%2BQ%3D%3D&vos=cppprorgcanp110218005

■ 利益目的の企業は対立を生む ■

イメージ
震災発生から5カ月が経過した。マスコミでの震災関連報道もめっきり減った。 現実には、被災地の方々は、過酷な状況の中でまだまだ多くを求めている。 さらに福島原発事故の収束は遠く、新たな被害が拡大すらしている状況である。 政府、東電の補償、対応は遅く怒りに堪えがたい。 その陰で、被災者自身によるボランティア活動が血の出るようなご苦労のもとに行われている。 その事実を知り、出来る支援を行うことは当然のこととして、その裏では、その活動を支える SNS等個人間のネットワークが大きな役割を果たしている。 このような活動を見ると、これからのコミュニティや行政のありかたを根本から変える ポテンシャルが秘められていると感じる。 ------------------------------- ドラッカーは、企業にとって利益は追求するものでも最大化を目指ものでもないとする。 そして、従業員から、会社は利益を目的としていると見えると、そこから企業と従業員間に対立が生まれるとする。 「従業員の目に、企業の目的が利益と映るかぎり、 自らの利益と企業の利益のあいだに対立を確信せざるをえない。 生産が利益を生む、自分が利益を生むとの迷信を信じざるをえない。」 ~P.F.ドラッカー「現代の経営」 従業員は、自らが生産に携わっていることから、その生産物が生み出す 利益の享受を主張する思いが強まるんですね。 利益は”生産”のみで生まれるわけではないことと、 その目的は企業の将来や、従業員、社会貢献にあることを 企業及び従業員双方が理解しなくてはいけないんですね。 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使える

被災地での、懸命のボランティア活動です。ぜひ広く拡散お願いします。

被災地での、懸命のボランティア活動です。ぜひ広く拡散お願いします。 ーーーーーーーーーーーーーーー 【さんさんの会 】 ――行政や自衛隊が、被災者の方々におにぎりを配ってくださって​います。 わたしたちは、「おかず」を届けています。―― わたしたち「さんさんの会」は、リアスホール(公民ホール)や行​政の支援が行き届かない46(震災当初は約60)の避難所に毎日​約2000食の「おかず」を届けている民間グループです。 震災後、市や県の行政、自衛隊が被災者の方々におにぎりを配って​くださっています。 http://www.facebook.com/sansannokai

■ 事業を決めるのは顧客 ■

イメージ
企業の生産物は、スーパーの店頭に並ぶだけでは単なる”モノ”でしかない。 顧客が財布からお金を出して、そのものを購入すると初めて”商品”になるとする。 「事業が何かを決定するのは顧客である。 財やサービスに対し支払いを行なうことによって、 経済的な資源を富に変え、モノを商品に変えるのは、顧客だけである。」 ~P.F.ドラッカー「現代の経営」 市場において、顧客が自らの金銭と商品の価値を認め 交換することにより、その事業が成立することに なるんですね。 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp 私のランクは? Amazon.co.jp ウィジェット http://ponpare.jp/delivery/tokyo/ginza/0022194/?itr=nLuvooGqQh9PKWglL5JL%2BQ%3D%3D&vos=cppprorgcanp110218005
イメージ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110810/t10014836341000.html 北海道電力が泊原発3号機の再稼働を要請した。 素人が素朴に思うことは、福島事故で”安全神話”が崩れ、 原発は人間にはコントロール不可能であることが示された。 今東電はその事故により自らが負える範囲を超えた責任を 負うこととなった。 財務的には数十兆円ともいわれるが、北海道電力はそのリスク を負えるとは思えない。 国民へのリスク転嫁を前提にする見切り発車としか思えない。 政府、安全委、企業、、、真摯さはどこにあるのか。 ------------------------- 企業は社会の一部であり、その企業活動の結果も社会に対して果たされる。 ドラッカーは企業の目的は社会や個人の満足を作り出すこと、つまり顧客を創造することとする。 「企業の目的は、それぞれの企業の外にある。 企業は社会の機関であり、目的は社会にある。 したがって、事業の目的として有効な定義は一つしかない。 顧客の創造である。」 ~P.F.ドラッカー「現代の経営」 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp 私のランクは? Amazon.co.jp ウィジェット http://ponpare.jp/delivery/tokyo/ginza/0022194/?itr=nLuvooGqQh9PKW

■ 組織の存在意義 ■

イメージ
ドラッカーの組織原則論です。 あらゆる組織は社会の一部であり、 社会や個人が必要とするもの、 不満と感ずるものを 満足させることにあるとする。 「企業をはじめとするあらゆる組織が社会の機関である。 組織が存在するのは組織自身のためではない。 自らの機能を果たすことによって、社会、コミュニティ、個人のニーズを満たすためである。 組織とは、目的ではなく手段である。」 ~P.F.ドラッカー「マネジメント」 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp 私のランクは? Amazon.co.jp ウィジェット http://ponpare.jp/delivery/tokyo/ginza/0022194/?itr=nLuvooGqQh9PKWglL5JL%2BQ%3D%3D&vos=cppprorgcanp110218005

■混乱は三度起こしてはならない。 ■~ルーティン化による再演防止~

イメージ
東北電力で電力が不足し、東電から融通するという。 豪雨によるダム機能障害が原因とのことであるが、 これも”想定外”と逃げるのだろうか。 管理責任という言葉が虚しくなるが、その裏に隠れる原発電力の 有効性を主張するという意図は隠しきれないでしょう。 -------------------- ドラッカーは、発生する混乱は周期的な兆候を持っているとし、 その再発防止のためにはルーティン化が有効だとする。 「二度起こった混乱を、三度起こしてはならない。 繰り返し起こる混乱は予知することができる。 したがって、予防するか、機械的な仕事に ルーティン化しなければならない。」 ~P.F.ドラッカー「経営者の条件」」 そして、そのルーティン化とは、 「有能な人が経験から学んだことを体系的かつ段階的なプロセスにまとめることである。」 と続けます。 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp 私のランクは? Amazon.co.jp ウィジェット http://ponpare.jp/delivery/tokyo/ginza/0022194/?itr=nLuvooGqQh9PKWglL5JL%2BQ%3D%3D&vos=cppprorgcanp110218005