投稿

■よりよい労働環境の原資■~働く人々の強みを生かす~

イメージ
ドラッカーは、利益には、4つの機能があるとする。 「成果の判定基準」、「企業継続の原資」、「よりよい労働環境の原資」、 「社会的サービスの原資」 《よりよい労働環境の原資》 企業が目的に向けて成果を出していくことは、そこに働く人々の強みと 能力を最大限発揮させる必要がある。 そのためには、一人ひとりが働き甲斐をもち、自ら能力を伸ばす意欲を持ち、 家族の現在や将来に対して希望を持てる環境が重要となる。 「知識労働者すなわち組織に富の創出能力を与える存在としての 人的資源の利益の観点から、雇用主としての組織とマネジメントの役割を 見直さなければならなくなる。 なぜならば、企業さらにはあらゆる種類の組織にとって、 自らの生存は知識労働者の生産性に左右されるようになるからである。 まさに、最高の知識労働者を惹きつけ、とどめる能力こそ、 最も基礎的な生存の条件となるからである。」  ~「明日を支配する者」 私のランクは? Amazon.co.jp ウィジェット

■リスクに対するプレミアム■~利益は保険~

イメージ
ドラッカーは、利益には、4つの機能があるとする。 「成果の判定基準」、「企業継続の原資」、「よりよい労働環境の原資」、 「社会的サービスの原資」 《企業継続の原資》 利益は不確定性というリスクに対する保険である。 企業には、目的があり、社会や働く人への責任があり、成果を出さなければ ならない義務がある。 そのために企業は存続しなければならない。 企業は業績のいい時もあれば逆に存亡の危機を迎えることもある。 そんな時にも、企業は堪え継続しなければならない。 利益はその危機に対する保険としての機能を持つものである。 企業は消滅を防ぐための保険としてこの利益をストックしておかなければ ならないんですね。 「企業経済学の指導原理は利益の最大化ではない。  損失の回避である。  したがって企業は、事業に伴うリスクに備えるために、    プレミアムを生み出さなければならない。  リスクに対するプレミアムの源泉は一つしかない。  利益である。」  ~「現代の経営」 私のランクは? Amazon.co.jp ウィジェット

■利益は成果の判定基準■~顧客が受入れ、満足すること~

イメージ
ドラッカーは、”利益”は、原因ではなく結果であるとした。 そして、利益は致命的に重要な経済的機能を果たす必要不可欠の ものである。 そして、利益は、経済的な機能として致命的に重要だとした上で、 4つの機能を示す。 「成果の判定基準」、「企業継続の原資」、「よりよい労働環境の原資」、 「社会的サービスの原資」 《成果の判定基準》 利益は成果の判定基準である。 企業の活動結果としての製品やサービスは、顧客が手にし、 購入することにより、価格・金銭に交換される。 製品は顧客が満足しない限り”企業の一方的な成果物”でしかなく、 そこには企業内部のコストが存在するだけである。 成果物は顧客の満足を得て初めて販売することができ、その販売価格の中から 利益を得られることとなる。 つまり、利益を得られているということは、顧客が製品に満足しているという ひとつの判定結果なんですね。 「利益が重要でないということではない。  利益は企業や事業の目的ではなく、条件である。  利益は、事業における意思決定の理由や原因や根拠ではなく、  妥当性の尺度である。」  ~「現代の経営」 私のランクは? Amazon.co.jp ウィジェット

■利潤追求はナンセンス■~利益は4つの機能を持つ~

イメージ
企業の目的は”顧客の創造”でありそのために持つべき機能は、マーケティングとイノベーションそして生産性向上 である。 また、ドラッカーは企業が利益を目的とすることの誤りについて指摘した。 よく言われる”利潤の極大化”、”利潤追求”等はナンセンスであり、これらの言葉が 本来の利益の正当性を危うくするとする。 ではその”利益”とはなにか? ドラッカーは、”利益”は原因ではなく、企業が行うマーケティング、イノベーション、 生産性向上の結果手にするものであるとする。 そして、利益は、経済的な機能として致命的に重要だとした上で、次の4つの機能を示す。 「成果の判定基準」、「企業継続の原資」、「よりよい労働環境の原資」、「社会的サービスの原資」 「社会及び経済にとって必要不可欠なものとしての利益については、 弁解など無用である。 企業人が罪を感じ弁解の必要を感じるべきは、 経済活動や社会活動の遂行が困難になることである。 利益を生むことができなくなることである。」  ~「マネジメント」 私のランクは? Amazon.co.jp ウィジェット

■組織構造の適切さ■~マネジメント活動のバランス~

イメージ
議員活動は”生活の糧”と公言する国会議員がいる。 議員報酬を前提に、自らの生活を維持するための政治活動である。 彼らはその活動により収入を得る”職業人”としてのプロフェッショナルである。 このような自らの生活を守ろうとして議員生活にしがみついている人たちに我々の政治を任せていていいのだろうか。 我々が求めるのは、生活のプロフェッショナルではなく、政治のプロフェショナルだ。 ---------------------------------- 企業は目的達成のためには、マーケティングとイノベーション以外にも、 管理的な機能としての”生産性”を持つ必要がある。 その生産性には、6個の重要な要素がある。 ”知識”、”時間”、”製品の組み合わせ”、”プロセスの組み合わせ”、 ”自らの強み”、”組織構造の適切さ、および活動間のバランス” 《組織構造の適切さ、および活動間のバランス》 マネジメントは企業活動にとって重要な役割を担う。 そしてそのマネジメントは、企業の持つ他の資源である、人・モノ・かねと同様に その活動の量・範囲に限界がある。 そこで、企業の組織構造がポイントとなる。 その組織構造が不適切で、マネジメントが自らなすべきことを行えないとなるとなると、 マネジメントという企業にとってもっとも稀少な資源が浪費されることになる。 マネジメントが、企業と自らの強みを発揮できる組織構造のなかで、適切な活動が できることがマネジメントと企業全体の生産性を大きく左右するんですね。 「トップマネジメントが、マーケティングに関心をよせるべきであるにもかかわらず、 技術にしか関心を示さなければ、生産性は低下する。 その結果彼る損失は、単位時間当たりの生産量の低下による損失をはるかに上回る。」  ~「マネジメント」 私のランクは? Amazon.co.jp ウィジェット

■限界をわきまえる■~マネジメントの能力と限界~

イメージ
企業は目的達成のためには、マーケティングとイノベーション以外にも、 管理的な機能としての”生産性”を持つ必要がある。 その生産性には、6個の重要な要素がある。 ”知識”、”時間”、”製品の組み合わせ”、”プロセスの組み合わせ”、 ”自らの強み”、”組織構造の適切さ、および活動間のバランス” 《自らの強み》 企業は、その企業特有の強みを持つ。 マネジメントは自分自身の強みと、その企業の持つ強みを中心にして活動を 行う。 しかし、そのマネジメントと企業の持つ特有の強みにも限界がある。 成功しそうな事業であっても、その限界を超えると全ての事業の生産性が 下がることとなる。 いかにすぐれたマネジメントであっても、特有の強みと、特有の限界がある ということを認識しておく必要があるんですね。 「いかなるマネジメントといえども万能ではない。 収益が見込める事業すべてに進出すべきであるとはかぎらない。 いかなるマネジメントにも能力と限界がある。 したがって、それぞれの企業とそのマネジメントに特有の能力を活用し、 特有の限界をわきまえることも、生産性を左右する。」  ~「マネジメント」 私のランクは? Amazon.co.jp ウィジェット

■プロセス・ミックス■~強みと弱みの取捨選択~

イメージ
企業は目的達成のためには、マーケティングとイノベーション以外にも、 管理的な機能としての”生産性”を持つ必要がある。 その生産性には、6個の重要な要素がある。 ”知識”、”時間”、”製品の組み合わせ”、”プロセスの組み合わせ”、 ”自らの強み”、”組織構造の適切さ、および活動間のバランス” 《プロセスの組み合わせ》 プロセス・ミックス 企業の行うマーケティングの一般的プロセスには、部品購入、製造・組立、 輸送、販売等がある。 これらの各プロセスで、自社で行うものと、他社に依頼するものとを 組み合わせて商品を生み出すこと。 自社の得意技とそうでないところを組み合わせてよりよい商品を作り出そう ということ。 例えば町の食堂で食べるラーメン。 まづ、自家製麺のノウハウがあれば独自な味や食感を作り出し、 いい商品作りができるかもしれない。 しかし、ノウハウがなければ、冷凍麺などの市販品を使用するしかない。 麺の製造プロセスを他社に任せることとなる。 また、焼豚は養豚場を持つことはコスト上困難でしょうから、お肉屋さんから 豚肉を購入するほうが生産的でしょう。材料の外部購入である。 また近所の企業の社員食堂に出店して、拡販するとすると販売チャネルの依存で ある。 このようにして、ラーメンという商品を、無駄や無理なくより良く作り、 販売するために、自社だけで作ったり、一部を他社に依存したりして工夫すること なんですね。 「部品を買うのと自分でつくるのといずれが生産的か。  組み立てを内製するのと外製するのといずれが生産的か。  販売を流通業に任せ彼らのブランドを使わせるのと、  自らの販売網を使い自らのブランドを使うのといずれが生産的か。」  ~「マネジメント」 私のランクは? Amazon.co.jp ウィジェット