投稿

■第2章 未来(4)■~未来学の問題点~

イメージ
 おはようございます。 薄曇りの高知の朝です。 これから晴れて、 午後には雨が降り始め、 明日にかけて続きそうです。 蒸し暑い一日、 熱中症に注意しましょう。 水曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『すでに起こった未来』 ドラッカーは、 予測には、現実の見逃しや 不注意といった、 的外れを起こすことから 逃れる道がないとした。 そして、 未来学者は、 予測したことが どれだけ実現したかによって 的中率を測るのだと、 冷ややかに述べる。 「彼らは、  実現した重要なもののなかで、  自分が予測さえしなかったものが  どれだけあるかは数えない。」 (『変革の哲学』 第2章 未来)

■第2章 未来(3)■~差し迫る重大な現実を見逃す危険~

イメージ
おはようございます。 東の空が赤く染まり始めた 高知の朝です。 この厳しい陽射しは夕方まで 居座りそうです。 9月の声を聞いてもまだ真夏、 熱中症に気を付けましょう。 火曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『断絶の時代』 ドラッカーは、 予測したことが すべて起こることは ありうるとする。 しかし、 それ以上に 差し迫る重大な現実を見逃したり、 注意さえ払わないほど 危険なことはない、 と続ける。 そして、 予測には、 そのような的外れを 逃れる道がないとする。 「重大なことや際立ったことは、  予測不可能な価値観や、  世界観や、  目標の変化によってもたらされる。」 (『変革の哲学』 第2章 未来)

■第2章 未来(2)■~未来を語る前に現実を知る~

イメージ
 おはようございます。 快晴の高知の朝です。 昨年開催予定の67回金婚式が 大雨で中止になり、 一年遅れで昨日開かれました。 なんか半端感がありましたが、 せっかくなので出席しました。 ついでに一泊し、 良い温泉を楽しみました。 今日は同じ三翠園会場で 68回金婚式が開かれる様です。 今日も暑そうな日差しが降り注いでます。 気を付けましょう。 月曜日、今週もよろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『産業人の未来』 ドラッカーは、 未来とは、 未来は知りえるものではなく、 今日存在するものとも 今日予測するものとも違う、 とした。 そして、次のとおり続ける。 「未来を語る前に、  今の現実を知らなければならない。  現実からしかスタートできないからである。」 (『変革の哲学』 第2章 未来)

■第2章 未来(1)■~未来は知りえない~

イメージ
 おはようございます。 朝から厳しい陽射しの高知です。 8月最終日も、 一日晴れて猛暑日になりそうです。 まだまだ真夏の気候が続きそうです。 気を付けましょう。 日曜日、良い休日をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『創造する経営者』 今日から、”第2章 未来” この章のprologueとして、 『創造する経営者』からの センテンスです。 これも多くの人々に パラダイムシフトを起こしました。 ドラッカーは、 我々は、 未来について 二つのことしか知らない、 とする。 「一つは、未来は知りえない。  二つは、未来は今日存在するものとも  今日予測するものとも違う。」 (『変革の哲学』 第2章 未来)

■第1章 変革の時代(11)■~未来は今日つくるもの~

イメージ
おはようございます。 東の空が淡いピンクに染まり始めた 高知の朝です。 今は涼しく感じますが、 ウエザーニュースは、 高知に久しぶりに 猛暑予報を打ちました。 NHKは真夏日、 いずれにせよ熱中症に警戒です。 土曜日、良い週末をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『創造する経営者』 ドラッカーは、 大多数の企業は、 昨日を切り捨てていないため、 明日のために必要な資源を 手にしていないとした。 そして、 未来は明日つくるものではなく、 今日の仕事との関係のもとに行なう 意思決定と行動によって、 今日つくるものであるとする。 「逆に、  明日をつくるために行なうことが、  直接、今日に影響を及ぼす。」 (『変革の哲学』 第1章 変革の時代)

■第1章 変革の時代(10)■~明日のための資源を手にする~

イメージ
 おはようございます。 薄曇りの高知の朝です。 これから晴れてきそうですが、 天気予報にはない 雷雨は心構えした方が 良いでしょうね。 金曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『乱気流時代の経営』 ドラッカーは、 あらゆる意思決定と行動が、 それを行なった瞬間から 古くなりはじめるので、 通常の状態に戻そうとすることは 不毛である、 とした。 そして、 あまりにわずかの企業しか、 昨日を切り捨てていない、 とする。 「そのため  あまりにわずかの企業しか、  明日のために必要な資源を  手にしていない。」 (『変革の哲学』 第1章 変革の時代)

■第1章 変革の時代(9)■~既存のものは古くなる~

イメージ
 おはようございます。 東の空に 流れるような茜雲、 さっきまでの涼しい空気が、 急に蒸し暑くなりました。 NHKWEB天気予報では、 晴れたり曇ったり雷雨っだったりの様です。 いずれにせよ気を付けましょう。 木曜日、今日も一日よろしくお願いします。。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『創造する経営者』 今日は、 僕自身も強くパラダイムシフトを 覚えた有名な言葉です。 既存のものは古くなる。 あらゆる意思決定と行動が、 それを行なった瞬間から 古くなりはじめる。 「したがって、  通常の状態に戻そうとすることは不毛である。  通常とは昨日の現実にすぎない。」 (『変革の哲学』 第1章 変革の時代)