■第2章 未来(4)■~未来学の問題点~
おはようございます。
薄曇りの高知の朝です。
これから晴れて、
午後には雨が降り始め、
明日にかけて続きそうです。
蒸し暑い一日、
熱中症に注意しましょう。
水曜日、今日も一日よろしくお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬
~『すでに起こった未来』
ドラッカーは、
予測には、現実の見逃しや
不注意といった、
的外れを起こすことから
逃れる道がないとした。
そして、
未来学者は、
予測したことが
どれだけ実現したかによって
的中率を測るのだと、
冷ややかに述べる。
「彼らは、
実現した重要なもののなかで、
自分が予測さえしなかったものが
どれだけあるかは数えない。」
(『変革の哲学』 第2章 未来)
コメント