■ 最も危険な決定 ■~満たすべき必要条件~

画像

農水省がコメの放射性検査を実施すると発表した。
汚染が既に広範囲に広がっているという事実に目を伏せなければ当然の措置だ。
検査対象を他の食品に拡大しなければならないことは自明。
なによりも子供たちの命、将来をできるだけ守るために一刻も早い対策が必要。

”原発は安全⇒事故は起きない⇒対策は要らない”
危険性に目をつぶらなければ原発は作れなかったんですね。

----------------

ドラッカーは、意思決定に当たって、満足させるべき必要条件を明らかにしなければならないとした。

そして、そのことは、事実に目を伏せ打算により決定しようとする危険を防ぐために必要だとする。




「意思決定において満たすべき必要条件を理解しておくことは、

最も危険な決定を識別するうえで必要である。

すなわち、都合の悪いことが起こらなければ

うまくいくという種類の決定である。

その種の決定はもっもとらしく見える。

しかし、必要条件を仔細に検討すれば、矛盾が出てくる。 」


~P.F.ドラッカー「経営者の条件」


本当に必要なこと、絶対に避けなければならないことを前提条件として理解しておくことが重要なんですね。



【マネジメントセミナーシリーズ】
≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫
http://www.llc-intact.jp/pmosem.html

≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫
http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html

≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫
http://www.llc-intact.jp/marketing.html

≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫
http://www.llc-intact.jp/mamadora.html

≪LLc.Intact≫
http://www.llc-intact.jp




http://ponpare.jp/delivery/tokyo/ginza/0022194/?itr=nLuvooGqQh9PKWglL5JL%2BQ%3D%3D&vos=cppprorgcanp110218005

人気ブログランキングへ





私のランクは?

コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~

■ドラッカーの学びの原点■~自身の哲学が芽生えた~