■目的と戦略からスタートする。■~組織が真に必要とする組織構造~





組織設計で行うべき4つの分析。
その1
【活動分析】
活動分析とは、”組織の基本活動”を明らかにすることである。
”組織の基本活動”とは何か?

ドラッカーは、組織の重荷を担う部分であり、
”組織の目標の達成と組織の戦略の成功に欠くことのできない活動”
と定義する。

そして、自らの組織にとっての基本活動が何であるかを明らかにするためには、
次の三つの事柄を問う必要があるとする。

◆まず、目的を達成するために必要となるきわめて強い分野はなにかを問う。
クラウド技術なのか、品質マネジメントなのか、教育制度なのか、、、、

◆同時に、成果をあげられず致命的な損害を与え得る分野と、極めて大きい弱みを持つ分野はなにかを問う。
中国への店舗展開をどうするか、小学生向け学習塾事業はどうか、ファブレスはどうか、、、、

◆最後に、本当に重要な価値は何かを問う。
品質を最優先するのか、低価格サービスを広く提供するのか、安全性を最大にするのか、、、、

これらの問いへの答えが組織の目標の達成と戦略の成功に欠くことのできない基本活動であり、
組織の基本単位となる。
そして、その他の活動は、仮に重要と見えても重要ではない。

目的と戦略からスタートした基本活動についての活動分析だけが、
組織が真に必要とする組織構造を教える。

そして、戦略を変えれば、基本活動を再分析し、その活動に対応する
組織構造の変更が不可欠となる。
逆にいえば、戦略の変更なしに”組織改革”は行ってはならない。
戦略に関わらず組織変更を行う必要があるのはそもそも組織構造がまちがっていた場合である。




「関心を向けるべきは、組織の目標の達成と組織の戦略の成功に

 欠くことのできない活動に対してである。

 この基本活動こそ、まず識別し、規定し、組織し、

 中心に据えるべきものである。

 目的と戦略からスタートした基本活動についての活動分析だけが、

 組織が真に必要とする組織構造を教える。」

~P.F.ドラッカー「マネジメント」

(第7章 マネジメントの組織 32 組織の基本単位)





   

コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~

■活躍にふさわしい時期■~困難のときこそ真価を発揮~