■なぜ知識労働者の活躍期間は長いのか(3)■~組織の寿命さえ超えて~

 おはようございます。


未明の空、

東からだんだん明るくなってきた高知です。


朝晩は過ごし易くなりましたが、

日中は真夏の暑さとなりそうです。


気温変化にお気を付け下さい。


木曜日、今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−








∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬

~『プロフェッショナルの条件』から



上田さんは、

組織にとって、

唯一の意味ある競争力を左右する者が

知識労働者であり、

彼らは定年が延びてもそれ以上に

元気なままの人たちである。

とした。



そしてむしろ会社のほうが、

競争に負け、

あるいは競争に勝っても

産業構造の変化に

置いてけぼりを食うのだと続ける。



さらに、

欲に目のくらんだトップが

会社をつぶし、

あるいは同じく目のくらんだ

外国の投資機関のとばっちりを受けて

会社がつぶれるのだとする。










「知識労働者が主役になったということは、


 彼らが、


 自らの組織に


 繁栄をもたらすべき存在であるにとどまらず、


 組織の寿命さえ超えて


 活躍していくべき存在になったということである。」




(『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅱ 強みを引き出す 1 所を得る ~自らの強みを知っているか)


コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~

■報復の天使のように■~力があるはずの分野~